ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/22 道徳 4年生

 4年生の道徳です。各学級、違う教材文の授業を見てもらいますが、どの学級もやる気まんまんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 場面の様子に着目して読み、しょうかいしよう 4年生

 4年生の国語です。「一つの花」の学習に入りました。ここでは、登場人物の性格や気持ち、場面の情景を想像しながら、「読むこと」を学んでいきます。
 3年生で学習した「ちいちゃんのかげおくり」の情景を思い出しながら、キーワードである「一つだけ」に迫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 電気のはたらき 4年生

4年生の理科です。乾電池の向きを変えるとモーターの回る向きがどうなるかを、教材を使って実験していました。実際の変化を自分の目で確認するのが、理科のおもしろさです。みんな楽しそうに実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19 筆順と字形 4年生

 4年生の書写です。筆順に気をつけて「左右」の清書に挑戦していました。
 筆順は、字を書き進める際の合理的な順序です。字形を整える上でとても大切です。筆順には3つの大原則(上から下へ、左から右へ、横から縦へ)がありますが、例外もあります。右を横から書くと、縦長の文字になってしまいます。
 みんな心を落ち着けて、すてきな「左右」を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 垂直・平行と四角形 4年生

 4年生の算数です。今日は、たて4cm、横6cmの長方形をかくことに挑戦していました。三角定規を使って、寸分の狂いなく長方形をかくことを目標に集中して作図していました。たくさんかいて、慣れましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 電気のはたらき 4年生

 4年生の理科で「電気のはたらき」という学習に入ります。今日はこれからの学習の見通しをもち、実験用キットを組み立てていました。配線の処理などを間違えないように、先生が実物投影機を使ってていねいに説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 わたしの見つけた小さな幸せ 4年生

 4年生の道徳です。今日は、2学期を目前にして1ヶ月も入院しなければならなくなった子が主人公のお話をもとに、友達の存在についてみんなで考えていました。
 今は、みんな健康で、友達と毎日会うことが当たり前の生活ですが、友達と遊ぶことや健康でいることが、実はうれしいことなんだと再認識した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 道徳 となりのせき 4年生

道徳の授業です。苦手な子が隣の席になった女の子の行動や、お母さんから投げかけられた「もっと大事なこと」について考えました。学級全体でもグループでも、とても上手に話し合いが進められていました。たくさんの意見が出て、自分の考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 ひょうしとせんりつ 4年生

 4年生の音楽です。これまで、エーデルワイスをリコーダーで演奏する活動をしてきました。今日は、いよいよテストの日です。
 3拍子の拍の流れを意識して、二重奏ですから隣りの友達の音も聴きながら、いっしょうけんめい演奏していました。
 みんな練習の成果は出たかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 一億をこえる数 4年生

 4年生の算数です。4年生では、「億」や「兆」まで数の範囲が拡大します。
 桁が多くて大変ですが、ここでしっかり理解しておくと、世界の人口や国の予算などのデータの読み取りにも生きてきますから、根気よく学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 書写 4年生

 4年生の書写です。「左右」という字を練習しています。1年生の時に習った漢字ですが、右の書き順を確認したところ半分くらいの子が間違えていました。書写でこういう復習するのもいいですね。集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 大きな数の計算 4年生

 4年生の算数です。大きな数の計算、という学習で、いかに工夫して効率よく正しい答えを導くかという学習です。35✕27=945を使って、3500✕2700を考えていました。実生活にもいかせる内容ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 コロコロガーレ 4年生

 4年生の図工の「コロコロガーレ」です。子どもたちに大人気の学習ですが、いよいよ完成も間近のようです。ビー玉を転がしてみて、問題がないかチェックし、よりよい作品に仕上げようと試行錯誤しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 大きな数について考えよう 4年生

 4年生の算数です。大きな数についての学習が進んでいます。今日は、「2億5000万」という数字について、考えていました。1億が何個あって、1000万が何個あるのか、というところを確実に理解していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 一億をこえる数 4年生

 4年生の算数で、「一億をこえる数」について学んでいます。ここで「兆」の単位まで学びます。正確に理解しておかないと、このあとの算数、数学の学習が難しくなってしまいますので、「けた」をしっかりと意識して、ていねいに学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 体のつくりと運動 4年生

 4年生の理科で「体のつくりと運動」という学習をしています。教室をのぞくと、なにやら指やら手やらをいろいろと動かしているので、何か運動をしているのかと思ったところ、自分の体で体の動き方を確認しているところでした。4年生になり、生活科とは違う理科らしい学習内容になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 道徳 4年生

 4年生の道徳です。教科書の「日曜日のバーベキュー」というお話を読んで、「やくそくやきまり」について考えていました。家族で楽しくバーベキューをしていて、ごみすて場だと思ってごみを運んだら、実はごみ捨て場ではないところにきまりを守らずごみが捨てられている状態の場所だった、さて自分は・・・というお話です。自分がその状況に置かれたら、と主人公に自分を重ね合わせて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29 コロコロガーレ 4年生

 4年生の図工です。「コロコロガーレ」という工作をします。毎年の4年生の定番の活動なのですが、色のついた厚紙を加工して、球が転がっていく仕組みを作ります。完成したら、実際に遊んで楽しみます。ダイナミックな作品ができるので、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 ヘチマを育てよう 4年生

 4年生の理科で、種の段階からヘチマを育てて、観察を続けています。今日は、ずいぶんと育ってきた苗を見て、スケッチをしていました。さすがに4年生。長さをはかったり、葉の裏の様子まで見たりと、目の付けどころが違います。ヘチマですので、これからまだまだ先は長いですが、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 運動会練習 4年生

 4年生が運動会練習をしていました。「威風堂々!ハリケーンラン!」という種目です。いわゆる「台風の目」のアレンジですね。
 チーム、学級で一致団結して、一位を目指してがんばっています。実行委員が号令をかけ、入退場の練習からしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。