最新更新日:2024/05/13
本日:count up18
昨日:389
総数:1102661
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/18 学校公開日 3年生

 3年生は、書写、道徳、理科などの授業を見ていただきました。友だちと一緒にいっしょうけんめい考え、発言する姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 表とグラフ 3年生

 3年生の算数です。ここでは、日常の生活場面の中から資料を収集し、分類・整理する場を見つけ出し、それを実際に資料として表やグラフで表すことのよさを実感することがねらいです。
 今日は、棒グラフの意味や読み方を知り、1目盛りが1ではない棒グラフの問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 ありの行列 3年生

 3年生の国語です。今日は、段落のつながりに気をつけて「ありの行列」を読み、説明的文章の内容や文の構成を考えていました。「〜ました」「〜です」「〜ます」という文末の表現の違いに気づけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 リコーダー 3年生

 3年生の音楽です。リコーダーで「ミ」の音を出す練習をしていました。リコーダーは3年生から使い始めた楽器です。「ソ」の指使いから始まり,「ラ・シ・上のド・上のレ・ファ」と学んできました。リコーダーは低い音の方が音が出しにくいようです。でも,たくさん音が出せるようになると,吹ける曲も増えてきます。がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 計算のきまり 3年生

 3年生の算数です。以前学習した文章題で立てたいくつかの式を,計算のきまりを使って1つの式にするという内容を学習をしていました。3年生にはなかなか難しい内容ですが,先生と友達と相談しながら,がんばって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 書き初め会 3年生

 3年生の書き初め会です。体育館に琴の音色が響くだけの静寂の中、一心不乱に筆を運んでいました。「けんこう」「元気な子」「全力投球」「思いやり」など、自分の今年1年の目標を力強く書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 電気の通り道 3年生

 3年生の理科です。3学期最初は、電気の回路について学びます。部屋の明かり、自動車のライトなど、電球の明かりは私たちの日常生活でとても身近なものです。今日は、乾電池に豆電球をつなぐときの、電気が通る、通らないパターンを考えていました。今日のキーワードは「回路」でしたね。意味をよく覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 べつべつに、いっしょに 3年生

 3年生の算数です。この学習では、「まとめて考える」という思考法のよさに着目します。例えば、別々に考えるとは、a×c+b×c。まとめて考えるとは、(a+b)×c。いかに共通するものを見つけるかがポイントです。柔軟な発想で見つけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 うれしかったあの気持ち 3年生

 3年生の図工です。夏休み中の家族旅行の場面など心に残った場面を絵に表す活動もついに最終回。今日は、完成した作品を友だち同士で見合って、すてきだなと思うところをメッセージに残すという鑑賞会をしていました。素直な感想がたくさん書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 お楽しみ会に向けて 3年生

 3年生の学活です。明日の集会を成功させるための話し合いがされていました。さすがは、3年生です。一人一人の発言に、みんなが楽しく参加できるにはどう工夫したらいいかという思いを感じました。明日、みんなの思いが実現できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 うれしかったあの気もち 3年生

 3年生の図工です。心に残った場面を,画用紙いっぱいに描き,絵の具を使って彩色していました。3年生ともなると,構図も工夫されていて,そのときの気持ちまで伝わってくる作品ばかりでした。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 たから島のぼうけん 3年生

 3年生の国語です。組み立てを考えて物語を書きます。教科書の宝島の地図を見て,自分なりに想像を膨らませて物語を書きます。今日は,主人公の2人が,いつ・どこで・どのようにして宝島の地図を手に入れたのか(はじめの部分)を考えようとしていました。どんな物語ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 言葉について考えよう 3年生

 3年生の国語です。ここでは、言葉の性質に注目して、言葉を分類する活動を行います。今日は、「うれしい」などの様子を表す言葉、「走る」などの動作を表す言葉、「運動会」などの物や事を表す言葉に分類し、国語辞典を使ってそれぞれの言葉の意味を調べていました。言葉を正しく使える人になりたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/13 分数 3年生

 3年生の算数です。分数の学習が進んでいます。ここでは、分数の概念をしっかりつかませることがねらいです。「基準(1)の何等分されたうちのいくつ分」という意識をもちたいですね。
 今日は、分母が同じ分数のたし算(2/5+1/5)に挑戦していました。全部で、1/5の何個分になるかを考えればいいことに気づけたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 ひらがなの筆使い 3年生

 3年生の書写です。ここでは、「曲がり」と「点」の書き方に注意して、「にじ」を書きます。曲がりでは、筆の軸を回さないように、点では、小さいけれど始筆、送筆、終筆に注意して書くことがポイントです。心静かに集中して書いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 言葉を分類する 3年生

 3年生の国語です。さまざまな言葉が黒板に書かれていて、どういう分類ができるか考えていました。カタカナや漢字、物の名前、動きを表すなどなど、さまざまな観点を自分たちで考えて発表していました。学習が高度になってきて、言葉の世界がどんどんと広がっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 ものと重さ 3年生

 3年生の理科です。今日の重さの学習は、中学や高校の理科の授業につながる内容でした。体積が同じで種類が違う物の重さとか、同じ物が形を変えたときの重さといったことについての学習です。すごく大事な学習ですね。予想を立て、グループで実際に調べ、まとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 なわとび 3年生

 おはようございます。冬らしい曇り空の朝です。運動場で、3年生が体育をしています。なわとび検定の表を見ながら、個人の技を磨いています。何回も失敗しながら、体で覚えていきます。励ましあってがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/6 気持ちのよい生活環境 3年生

 3年生の保健の学習です。教科書を使って、「気持ちのよい生活かんきょう」という学習をしていました。今日は部屋の適切な明るさ、そして換気のことを学びました。例えば本を読むときに、適切な明るさを保ち、正しい姿勢を保てるような環境になっているかどうか考えました。家の人や先生に言われて直すのではなく、自分で意識できるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 三年とうげ 3年生

 3年生の国語です。「三年とうげ」の学習が進んでいますが、国語辞典を使って難しい言葉の意味を調べていました。新しい学習になるたびに意味調べをしていますので、ずいぶんとスムーズにできるようになってきました。今まで知らなかった言葉をどんどん身につけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。