最新更新日:2024/05/10
本日:count up7
昨日:360
総数:1102010
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/12 角柱と円柱 5年生

 5年生の算数です。角柱の学習を終え、いよいよ円柱です。今日は、展開図をかき、その展開図を切り取って円柱を組み立てていました。接点を切り離さないように慎重に作業を進め、セロハンテープを使ってていねいに貼り合わせていました。実際に自分で作ってみると意欲が増しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 コマコマアニメーション 5年生

 5年生の図工です。ここでは、動きが連動して見えるアニメーションの仕組みを生かして、楽しい作品をつくります。今日は、まず、アイデアスケッチに挑戦です。先生の前にある道具に10枚の絵を貼り付けて回します。この道具って、NHKの朝の連続テレビ小説「半分、青い」で見た気がしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 リコーダー演奏 5年生

 5年生の音楽です。今日は、数年前にテレビドラマの主題歌になり、大ヒットした「キセキ」という曲をリコーダーで演奏していました。本校では、6年生を送る会で演奏して以来、この時期になると5年生が挑戦する曲になっています。かなりテンポの速い曲ですが、リズムよく見事に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 スピーチをしよう 5年生

 5年生の国語です。おすすめの都道府県を一つ,理由をあげてスピーチしていました。話す人は声に強弱をつけたり,間をとったりして,聞き手は「へー」と驚きの声を上げたり,相づちを打ったりしていて,話し手と聞き手の間にはキャッチボールのような雰囲気がが感じられました。また,聞き手は印象に残った内容や話し手の様子をメモしていました。さすが,5年生ともなると,話す力も聞く力もかなり高くなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5 説得力のある構成を考え、すいせんするスピーチをしよう 5年生

 5年生の国語です。これまで推薦理由を明確にするためにメモを作成し、発表の準備を進めてきました。そして、いよいよスピーチの時です。メモを棒読みするのではなく、自分の言葉でわかりやすくスピーチできていました。すてきなスピーチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 円と多角形 5年生

 5年生の算数です。ここでは、具体的な操作を通して、目や手で確かめながら正六角形や正八角形をつくります。そして、円の直径と円周の関係、円周率の意味を考えます。今日は、円周の長さを求めるという課題に挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 学習のまとめ 5年生

 5年生の書写です。いよいよ5年生で学習したことのまとめに入りました。今日は、漢字と仮名の大きさに気をつけて「考える子」を書いていました。どの子も思い切って筆を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 ものの溶け方 5年生

 5年生の理科です。これまで、食塩やミョウバンを水に溶かしたり、水溶液から食塩やミョウバンを取り出したりと実験を重ねてきました。この学習も終盤。今日は、食塩やミョウバンを水に溶かす前と溶かした後の全体の重さを調べていました。「水と食塩(ミョウバン)が一緒になるから重くなる」「溶けて見えなくなるから、水溶液にすると軽くなる」などの予想を立てた後、さあ、実験開始。結果はいかがだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 先生のできることを紹介しよう 5年生

 5年生の外国語活動です。ここでは、先生に英語でインタビューし、その結果を友だちに伝える活動をします。例えば、Mr.Sawada can swim.ということでしょうか。来週のインタビューが楽しみでもあり、ドキドキでもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 買い物名人になろう 5年生

 5年生の家庭です。私たちは毎日様々な物を購入して生活を成り立たせています。ここでは、生活を支える金銭の使い方について、自分の生活との関わりから考え、その大切さを学びます。この学習を通して、金銭は家族が働いて得た大切なものであることを知って、感謝の気持ちをもちたいものです。そして、賢い消費者になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28 ランニング 5年生

 5年生の体育です。冬空の下、5分間走に挑んでいました。このクラスは3回目のトライアルだそうです。ファイルを見ると、次第にペース配分を考えて最後まで力を出し切ることができるようになってきた様子がよく分かります。これからも自分への挑戦を続けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 半日入学に向けて 5年生

 5年生の総合的な学習です。2/1に行われる新1年生のための入学説明会、半日入学に向けて、準備をしていました。毎年恒例の光景ですが、5年生が小学校のことを教えたり、楽しく遊んだりして、入学を楽しみにしてもらえるようにします。5年生のみなさん、本当に頼もしい存在になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 音楽ランド(2)5年生

 5年生の音楽です。全員で「ゴジラ」をリコーダーで奏でていました。リズムや旋律の感じを生かし、強弱やアクセントを工夫して演奏していました。海の中からゴジラが出てくる場面、ゴジラが近づいて危険が迫る場面など曲の全体像のイメージを膨らませましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 もののとけ方 5年生

 5年生の理科です。これまで、どんな条件でどれだけの量のミョウバンや食塩が水に溶けるのかについて追究してきました。今日は、水に溶けたミョウバンや食塩を取り出すにはどうしたらいいかを考え、実験に臨んでいました。さて、予想通りだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 説得力のある構成を考え、すいせんするスピーチをしよう 5年生

 5年生の国語です。ここでは、自分が何をどんな理由で推薦するに値すると判断したのかを聞き手に明確に伝わるように、目的に応じた物の特徴を集めて整理し、話の構成を考えていきます。国内にある歴史的建造物や名所をテーマにして準備が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 割合 5年生

 5年生の算数です。割合の学習が進んでいます。今日は、百分率を使った問題に挑んでいました。例題は、「ねだんが15000円のカメラを10%引きで買うときの代金はいくらか」です。思わず「1500円!」と答えたくなりますね。友だち同士で意見を交流し、思考を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 学校公開日 5年生

 5年生は、道徳、学活、社会などの授業を見ていただきました。現代の課題を自分のこととしてとらえ、発言することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 ものの溶け方 5年生

 5年生の理科です。先週から食塩やミョウバンを使った実験が続いています。
 今日は、食塩やミョウバンを水にたくさん溶かす方法について考えていました。水の温度を上げるとたくさん溶けるのではないかという予想から、水温を50度に上げて実験した結果、ミョウバンはたくさん溶けるのに、食塩はあまり変わらないことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 情報化社会を生きる 5年生

 5年生の社会です。ここでは、情報化ネットワークの活用について調べ、情報化の進展が国民生活の向上や産業の発展に大きな影響を及ぼしていることについて考えます。今日は、情報化社会の問題点と情報を扱うときの注意について考え、意見交換していました。現代は、情報化社会は小学生だから関係ないとは言い切れない時代です。自分のこととして真剣に考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 割合 5年生

 5年生の算数です。ここでは、割合や百分率の意味とその活用、割合のグラフなどを学習します。今日は、比べる量と割合から、もとにする量の求め方を、関係図や線分図をもとに考えていました。難しい課題ですが、粘り強く学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。