最新更新日:2024/05/10
本日:count up65
昨日:360
総数:1102068
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

修学旅行9

待ちに待った夕食の時間です。いただきますをしてみんな美味しそうに食べています。子どもたちが好きそうなものばかりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

食事前の部屋長会です。しっかり部屋のみんなに大事なことを伝えてくださいね。
画像1 画像1

修学旅行7

大雨の中、がんばって旅館まで歩きました。びしょ濡れにはなりましたが、みんな元気一杯です。すぐに着替えて部屋でくつろいでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行6

さぁ、奈良の街中を班別分散です。スタートは東大寺。興福寺、春日大社など班ごとに行き先は異なります。生憎の雨により、若草山は登れませんでした。班で協力してゴールの東大寺南大門を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5 昼ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺見学の後は、待ちに待ったお昼ごはんです。メニューはみんなの大好きなカレーライス。しっかり食べて午後は歩きます。

修学旅行4

法隆寺、五重塔、玉虫の厨子などを見学中です。残念ながら雨が…。
1400年以上の歴史を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

予定より40分遅れではありますが、無事に法隆寺に到着しました。ガイドさんについて見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

高速道路に乗るまでに時間かかってしまい、予定より40分遅れでドライブイン関に到着です。
でも子どもたちは相変わらず元気一杯、トイレを済ませて奈良に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 修学旅行 出発

おはようございます。今日は6年生の待ちに待った修学旅行です。天気も雨に降られることなく過ごせそうです。
出発式を終え、まずは奈良に向かいます。先生たち、保護者の方の温かい見送りに応えました。
バスの中は子どもたちのワクワク感に包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 修学旅行出発 6年生

 おはようございます。きもちのよい朝になりました。
 今日から6年生が一泊二日の日程で修学旅行に出発しました。さきほど運動場で出発式を行い、7:15頃にバスに乗車して出発しました。たのしい2日間になりそうですね!

 なお、この2日間、現地からホームページをアップする予定です。限られた人数での引率で、十分にはできないとは思いますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 復習 6年生

 6年生の算数です。教科書の復習問題のページを解き、みんなで解答の確認をしていました。難易度の高い点対称の図形の問題は、先生も悪戦苦闘しながら黒板に正答を示していました。先生と児童が一緒になって難問に向かう雰囲気が、いかにも高学年らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21 相手の立場に立って 6年生

 6年生の道徳です。教科書の「車いすでの経験から」の話をもとに、話し合いをしていました。重い荷物をもったお年寄りに出会ったときに、自然に「荷物をも持ちましょうか」と声をかけた主人公。実は、自分自身が骨折して車いすを使用した経験があったということです。「相手の立場に立つ」ということについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 時速・分速・秒速 6年生

 6年生の算数です。速さについての学習がすすんでいます。「時速・分速・秒速」について、時速900Kmの飛行機の速さと秒速300mの「音の速さ」を比べる、というすごい問題を考えていました。大事な学習が続きますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 町人文化 6年生

 6年生の社会科です。江戸時代の町人文化について、資料をもとに調べてまとめていました。教科書や資料集に、大変鮮やかな浮世絵が紹介されています。町人が育てた文化が武士や百姓に広がっていったこの時代。誇るべき日本の文化として現代の私たちにも伝わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18 てこ 6年生

 6年生の理科です。てこについて実験をしていました。支点から力点の距離を変えたり、重さを変化させたりする実験です。グループごとに実験結果をまとめ、全体で考察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/14 一食分の献立を考えよう 6年生

 6年生の家庭科で「一食分の献立を考えよう」という学習をしていました。調理の技術を身につけることも大事ですが、どんな食事にするか考える力も生きていく上ではとても大事ですね。みんな真剣に考えていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 江戸時代 6年生

 6年生の社会科です。江戸時代の百姓や町人の生活について調べていました。文化・芸術もそうですが、人々の生活そのものについても、農業、漁業、醸造などなど現代につながるものが多くありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12 音楽のききどころ 6年生

 6年生の音楽です。ここでは、「バイオリンとピアノのためのソナタ」という曲の鑑賞をします。この曲は、ピアノとバイオリンが一つの旋律を、時間をすらして忠実に追いかける「カノン」の手法が使われています。
 授業のはじめに、先生がバイオリン演奏を披露してくださいました。効果抜群でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 江戸時代の文化 6年生

 6年生の社会科です。江戸時代の町人の文化について、資料集を見ながらまとめていました。今の日本の文化につながる江戸時代の文化。すばらしいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 図形の拡大と縮小 6年生

 6年生の算数です。図形の拡大と縮小について学んでいます。形が同じで、大きさが違う図形の特徴についてみんなで考え、まとめていました。中学校の学習にもつながる大事なところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。