最新更新日:2024/05/02
本日:count up17
昨日:74
総数:1100360
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/2 これはなんでしょう 1年生

 1年生の国語です。今日はクイズ大会を開いています。自分たちで作った問題を出し合って、みんなに答えてもらっています。全体に聞こえる声の大きさや、口を閉じて最後まで聞くことを意識しています。3つのヒントでだんだん答えがしぼられていく工夫をしているので、全員で楽しく取り組めますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 6年生を送る会 1年生

 チェッコリダンスに合わせて、ボードでメッセージを出していきます。これまでのお礼を一生懸命に伝えます。2曲目は嵐の「Arashi」の披露です。6年生は手拍子で応援します。最後に「また あおうね」という言葉を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 もうすぐ2年生 1年生

 1年生の生活科です。新1年生の学校紹介動画作成のために、練習に入りました。それぞれのせりふを声に出して言ってみて、聞き取れるかどうか確認しています。この取組で、自分たち自身の進級への気持ちも高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 かえますか かえませんか 1年生

 1年生の算数です。チョコ48円、ガム47円、せんべい52円、あめ55円の値段をつけてお菓子屋さんが売っています。50円を持っていると「買えるか、買えないか」判断しています。日常生活で経験していると、よく分かりますね。これからの人は、ここで自信をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 しょうたいじょうをかこう 1年生

 1年生の生活科です。ペア学年の6年生に、「6年生を送る会」の招待状を書いています。ある子は「2月26日にたいいくかんでダンスをします。いっしょうけんめいやるので見てください。」と書いていました。
 心がこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 もうすぐ2年生 1年生

 1年生の生活科です。新1年生の体験入学を行えなかったため、「ようこそ小学校へ」という現1年生の発表の場もありませんでした。しかし、動画に撮って園に送り、見てもらえあることになりました。小学校の一日や一年間の流れを伝えるために、原稿を先生といっしょに作り始めました。やさしく教えてあげることで、新1年生が安心してくれるとよいっですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 これはなんでしょう 1年生

 1年生の国語です。「四かくのものです。これはなんでしょう。とうめいです。われやすいものです。」を例にクイズを作っています。答えを決めて、色・形・大きさなどからヒントを4つぐらい決めます。ヒントを言う順番を工夫して、いろんなものを思いつくものから先に言います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 かみざらコロコロ 1年生

 図工で完成させた「かみざらコロコロ」で学級ごとに遊んでいます。車軸がしっかりしているので安定して回転します。それぞれ滑り台などのセットの特徴を生かし、大いに楽しみました。自分で作ったもので、みんなといっしょに体験することで多くのことが学べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 くらべてよもう 1年生

 1年生の国語です。「どうぶつの赤ちゃん」を読んで、カンガルーの赤ちゃんについてまとめています。カンガルーの赤ちゃんが一円玉くらいの大きさであることや、目や耳がどこにあるのかも分からないことに、子どもたちはとても驚いています。これまで読んできたライオンやしまうまとも違うところがはっきりしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 かみざらコロコロ 1年生

 1年生の図工、今日は作品鑑賞会です。友達の作品のよいところを見つけて詳しく書いています。自分ががんばったことを記録するのはもちろん、友達のどんなところがよいのか自分の見方を相手に伝えられるようにワークシートに記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 なんじなんぷん 1年生

 時計の読み方を復習しています。時間を12で分けていること、分を60に分けていること、短い針と長い針を区別しながら時刻を「なんじなんぷん」と答えるのはかなりの難関です。がんばれ!1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 くらべてよもう 1年生

 1年生の国語です。説明文「どうぶつの赤ちゃん」で「しまうま」の赤ちゃんのことを読み取っています。生まれたばかりのときは、どんな様子をしているのか、どのように大きくなっていくのか、ワークシートに書き抜いていきます。
 前回学んだライオンと特徴と比べてみるとずいぶん違うところがおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 かぜとあそぼう 1年生

 1年生の生活科です。冬を楽しめる遊びを体験するために風車を作っています。紙コップに糸を通し、風を受けられるように羽根の形に切り込んでいます。色をつけてきれいに仕上げています。午後から遊べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 おなじかずずつ 1年生

 1年生の算数です。18個の苺を3個ずつ分けたり、6個ずつ分けたりすることを実際にお皿で試しています。たし算を繰り返し、本当にその数で合っているか確認しています。集中して先生の次の言葉を待つ集中力が身についてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 豆まき会 1年生

 1年生が豆まき会を行っています。最初に「豆まき」の歌を歌ってから、いよいよ豆まきです。大きな鬼の顔や手前で左右に揺れる的、倒れる仕組みの塔などをめがけて投げています。心の中の悪いものを追い払い、「かっこいい2年生」になれる準備は整い、ましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 なんじなんぷん 1年生

 1年生の算数です。最初に12時から1分ずつ針を進めて時計を読んでいます。次に9時、10時、11時など「時」の単位で、先生といっしょに時計で示していきます。
 時計が読めるようになると、生活の中でたくさん使えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 大なわ練習

 1年生の体育です。一週間後に迫った大会に向けて、子どもたちが一生懸命に練習しています。通算で数えるため、失敗してもどんどん続けることが大切です。今日までの最高記録は86回、なんとか100回跳べたらと子どもたちは思っているようです。
 気持ちもたくましくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 むかしのあそび 1年生

 1年生の生活科です。昔の遊びをできるだけ多く体験しています。
 おはじき、かるた、すごろく、福笑い、輪投げ、あやとり、お手玉、めんこ、けん玉、こまなどです。今日は、外で羽子板に挑戦しています。これらの遊びが、コミュニケーションツールとしての役割を十分果たすことがよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 ゲーム(ボールゲーム) 1年生

 1年生の体育です。ドッジボールを2クラス合同で行っています。ゲーム形式でクラス対抗意識のためか、勝負にこだわりがあります。ルールを守って、みんなで楽しむことができるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 ぺったんころころ 1年生

 1年生の図工です。前時までに、自分の指先、手の側面、手のひらなどを使って、絵の具でさまざまな形を画用紙につけました。その形から、どんなものに見えるか考えながらクレパスで描き足していきます。
 力強い色彩の絵が多く、のびのびと活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。