最新更新日:2024/05/17
本日:count up34
昨日:356
総数:1104092
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

9/16 復習 4年生

 4年生が算数の時間に小数の筆算の復習をしています。小数点以降の「0」の扱い、くり上がり、くり下がりが十の位や百の位であるもの、あるいは連続するものなど確認しながらミスのないようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 くらしをささえる水 4年生

 4年生の社会科です。大榑川洗いぜき工事と油島しめ切り工事について学んでいます。長良川が一定量を超えると大榑川に水が流れ込むようにする工事や、木曽川と揖斐川の流れを分けるそれぞれの工事について、「なぜ」という疑問を大切にしながら、治水のために人々がいかに深く考えてきたかをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14 器械運動(跳び箱運動) 4年生

 4年生の体育です。跳び箱4段の高さで開脚跳びに挑戦しています。膝の使い方、目線、手の付き位置などの基本を押さえながら、徐々に慣れていきます。準備や片付けを自分たちで行っているため、マットがずれたり、踏み切り板が曲がったりしても正しい位置に戻すことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 いのちの話 4年生

 4年生の保健です。今年度は学校保健委員会を大人数で行えないため、この授業が代替えにもなっています。助産師さんと保健師さんに来校していただきました。命の始まりの大きさ(受精卵)が配付されたカードの点の大きさと知り、子どもたちは、まず驚きます。どうやって母親の体の中で大きくなるのか説明を受けています。体ばかりでなく、心の栄養が必要なことも学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 垂直・平行と四角形 4年生

 4年生の算数です。単元のまとめをしています。「垂直・平行と四角形をきわめよう」というめあてで、復習を行っています。自分のペースで問題を解き、不安な部分は先生に質問しています。授業の終わりには、この単元全体の振り返りを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 都道府県の旅1 4年生

 4年生の国語です。北海道から東海地方までの都道県名を漢字で覚えています。一つの県で一行ずつ漢字ノートに書いています。地道に、繰り返していくうちに、書く量や時間が少なくても覚えられるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 What time is it ? 4年生

 4年生の外国語活動です。最初に11から20と30,40,50,60の英語の言い方を確認しています。世界の国々では何時に何をしているのか、教科書の絵と時計とを結び付けていきます。英語の動画を視聴してから書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 事実を分かりやすく報告しよう 4年生

 4年生の国語です。一人一枚の新聞作りに挑戦しています。最初に新聞の特徴を確かめ、どんな新聞を作るのかを考えています。次回から、アンケートをしたり必要な取材をしたりして情報を集めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 垂直、平行と四角形 4年生

 4年生の算数です。最初にひし形の書き方を特訓していました。次に、平行四辺形を平面につなげています。さまざまなつなぎ方できっちり収まっていくことを体験しています。平行四辺形とは、規則正しく並べていくと、どこか気持ちもすっきりする形なのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 雨水と地面 4年生

 4年生の理科です。今日のめあては「土のつぶの大きさを変えて水のしみこむ速さを調べよう」です。教室には、様々な粒の大きさの「運動場の土、砂、じゃり」などが用意されています。準備の段階では、手ざわりや見た感じなどを記録しています。
 実際に水をかけて観察するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 立ち上がれ!ねん土 4年生

 4年生の図工です。自立する形でタワーやつぼの類を作ります。くっつけたり、けずったり、穴をあけたりして模様を施します。二つのことを意識して、立体作品を楽しみながら短時間で完成させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 時刻を聞き取ろう 4年生

 4年生の外国語活動です。動画を視聴しながら、それぞれの国で、その時間何をしているのかを聞き取っています。
 What time is it? It's seven a.m.It's breakfast time.などの説明です。他に、thrity,forty,fifty,sixtyなどの言い方も学んでいます。世界地図上に時間や聞き取った内容を記入していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 夏と生き物 4年生

 4年生の理科です。8月末日の今日の植物の様子を観察しています。サクラの枝の形、色、葉の形など春と比べてどうなっているか記録しています。また、ヘチマもつぼみや、葉の形、大きさなどをスケッチしています。夏休み前と、ずいぶん変化していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 垂直・平行と四角形 4年生

 4年生の算数です。今日のめあては「平行な線に目をつけて四角形を調べよう」です。平行な組み合わせがいくつあるかによって、四角形を分けていくことを自分の言葉で説明することに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 垂直と平行と四角形 4年生

 4年生の算数です。5枚のカードに5種類の四角形が書かれています。辺の関係が平行や垂直の線になっているものを見つけていきます。前に出て、みんなが納得するように丁寧に説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 今、何時? 4年生

 4年生の外国語活動です。最初にウォーミングアップとしてペラペライングリッシュに取り組んでいます。「こんにちは、天気はどうですか、くもりです、ドッジボールしましょう、雪だるまを作りましょう、私は赤が好きです…」などの13の基本文を今日は練習しています。何度も何度も声に出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 垂直と平行の復習をしよう 4年生

 4年生の算数です。垂直な線や平行な線をどう書くか、互いに、問題を出し合って確認しています。三角定規の使い方が大切なことを、しっかり思い出せましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21 2学期最初の学級活動 4・5・6年

 子どもたちが自分の希望を黒板に貼り付け、2学期の当番や係を決めています。また、高学年も課題を提出する際、先生からアドバイスをもらい、解説を聞いています。他にも応募作品に参加する児童が名札書きをしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 垂直・平行と四角形 4年生

 4年生の算数です。四角形の中から垂直に交わる辺を見つけています。三角定規の直角部分をあてて確かめています。今回の単元では、直線の平行や垂直の関係について理解すること、平行四辺形,ひし形,台形について知ることの2点が目標です。図形を構成する要素や位置関係に着目し,構成の仕方を考察し図形の性質を見いだしていくための基本でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 忘れられないあの時 4年生

 4年生の図工です。生活の中で心に残った場面を題材にして背景を思い出しながら、表したい気持ちに近づけるよう描いています。鑑賞会では、お互いの表したい気持ちを感じ取ることが目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。