ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/6 日本文化を発信しよう 6年生

 6年生の国語です。前時までに「調べた情報の扱い方」の学習を終え、今日はいよいよ情報収集です。インターネットで検索をし、京都や奈良の寺院仏閣を中心に、自分が知りたい基礎情報を集めています。建築、和菓子・和食、和装などへと自国のことを知りたい気持ちもふくらんでいきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 比例と反比例 6年生

 6年生の算数です。児童が司会、先生が書記を務めています。班ごとの発表の後、比例の式を立てるときの手順についてまとめています。「表をつくる、XとYの値を読み取る、きまった数を見つける」という3要素を導いています。授業の終わりには、自分の言葉でノートに「正比例の式の立て方」をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 自然の美 6年生

 6年生の書写です。毛筆で「自然の美」を書いています。これまで文字の大きさや点画のつながりを意識して練習してきましたが、今日は、いよいよ清書です。紙が動く音しかしない静寂の中で、納得の一枚を書き上げようと集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 漢字の広場3 6年生

 6年生の国語です。「漢字の広場」には25個の熟語が載っています。この言葉をすべて入れてストーリーをつくる、つまり作家になって物語を書くことに挑戦しています。子どもたちも自然の流れになるよう、場面のつなぎや順序について工夫を凝らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 思いを形にして 生活を豊かに 6年生

 6年生の家庭です。いよいよマイ弁当包みを製作する学習に入りました。自分の生活の中で活用する事を考えると、力も入るというものです。今日のテーマは「デザイン決め・しるしつけ」です。布の端から15ミリのところにしるしをつける作業では、皆1ミリにこだわって慎重に作業していました。ぜひ思いを形にして、納得できる作品に仕上げてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 比例 6年生

 6年生の算数です。ともなって変わる二つの量について学習しています。まず、表を作って二つの量がどのように変わるか調べていきます。例題は「底辺が4cmの平行四辺形の高さXcm、面積Y平方センチメートルとして、XとYとの関係を式にしましょう」というものです。表を使うことと比の表し方の既習事項があるため、スムーズに問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 ラストゲーム その2 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ラストゲーム」の競技は玉入れ、威風堂々ハリケーンラン、ぐるぐるバットリレー、ピンポン玉リレー、しっぽとり、障害物リレー、代表リレーの全7種目です。
 応援席での表情からその充実ぶりがよく伝わってきます。

10/28 ラストゲーム 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が学年レクで「ラストゲーム」を行っています。今日にいたるまでの企画・運営を自分たちで行ってきました。これまでの過程は、各学級で同じ方向を向いてみんなで心を一つにして取り組む貴重な経験です。誰一人嫌な思いをすることがないよう、自分たちの決めたルールに則り、相手を称えている姿は清々しくも美しくも感じます。

10/28  比例と反比例 6年生

 6年生の算数です。正比例の定義を使って問題を解こうとしています。最初にグループ内で、一人ずつ自分のノートをもとに考え方を発表します。ホワイトボードに代表となる考え方を書き、全体の場の発表に備えて、各グループで発表練習をします。
 他のグループの発表が楽しみになるし、わずかな違いもよく分かるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 図形の拡大と縮小 6年生

 6年生の算数です。三角形と四角形の拡大図を、一つの角を中心にしてかいています。四角形には補助線を入れてかいていきます。長さをはかるだけでできる利点があります。今後、これまで学んできた図形に関する知識を生かして、さまざまなかき方を工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 表現の工夫をとらえて読み、それをいかして書こう 6年生

 6年生の国語です。「『鳥獣戯画』を読む」を読んで、筆者の書き方の工夫についてまとめています。子どもたちからは、「語りかける表現、吹き出しの言葉を考え読者を吹き付ける工夫」などが挙げられています。鳥獣戯画は、現在のアニメに近いことや、登場する動物の表情が豊かなことなどが魅力です。その魅力を十分に伝える筆力には多くを学ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 一まいの板から 6年生

 6年生の図工です。今日で完成です。厚みのある材質での立体工作も、最高学年なだけにかなり複雑な構造です。デザイン、使いやすさ、使う場所のマッチングなど多くの工夫をしてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 武士のよる政治の安定 6年生

 6年生の社会科です。江戸幕府はどのような政治を行っていたか学習する単元に入りました。今日は、「幕府はなぜ、身分制を作ったか」をグループで考えて、代表者が発表しています。「反乱を起こさせないため」「身分を固めて支配を強くするため」「下克上を起こさせないため」などの意見です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 戦国の世の統一 6年生

 6年生の社会科です。「織田信長の生涯ついて知ろう」の目標の下、初めて知る事実に子どもたちは驚きながら学習しています。今日は、尾張の小さな大名だった信長が、桶狭間の戦いで今川義元の大軍を破ったところと、そこから全国に名が広まっていくところについて、動画や資料を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 Summer Vacation in the World 6年生

 6年生の外国語です。最初に日本に訪れる観光客のふるさとはどこかというクイズに取り組んでいます。Let's Travel!ではアメリカの都会から田舎まで旅行案内の動画を視聴しています。紹介内容から、その国の特徴や日本との違いなどを見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 伝えにくいことを伝える 6年生

 6年生の国語です。話し合いやコミュニケーションの仕方を一つずつ積み上げて学習しています。今日は、「話しにくいこと」を伝えるために必要なことを考えています。例えば、可燃のごみ箱に瓶を入れる人を見たらどうするか、友達が暑いと言って窓を開けたが自分が寒いと感じていたらどうするか、などが具体的な設定です。
 子どもたちからは、「冷静に、正確に伝えること」「相手の主張もよく聞く」「柔らかい表情で話す」「口調はいつもどおりで」などが出されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 表を使って考えよう 6年生

 6年生の算数です。すべての場合を表にして答えを見つけることに挑戦しています。例題は「長さ1mの仕切り板11枚をUの字型に並べて花壇を作ります。花壇の面積をできるだけ大きくするには、縦、横それぞれ何枚並べればよいか。」です。
 すべての場合を書き出して、実際に比べてみる方法は算数以外にも使いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 図形の拡大と縮小 6年生

 6年生の算数です。三角形の拡大図の書き方を考えています。
 「∠A=82° ∠B=60° ∠C=38° 線AB=2.5cm 線BC=4cm 線AC=3.5cm の三角形ABC」を点Bを基にして3倍の拡大図にするという課題に取り組んでいます。黒板には各班で出し合い意見をまとめたものが提示されています。児童が司会を務め、詳しく聞きたい班についてリクエストを聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 4つのポイントを意識してスピーチしよう 6年生

 6年生の外国語です。前時に書いたスピーチ原稿をもとに今日は、みんなに自分の夏休みを紹介しています。今日の4つのポイントは
・Loud Voice
・Gesture
・Accent
・Memorise です。
 物怖じせず、失敗を怖がらずに堂々とスピーチする子どもたちを見ていると、時代、いえ日本が変わっていくと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 スピーチ原稿を書こう 6年生

 6年生の外国語です。自分の夏休みを紹介するスピーチ原稿に挑戦しています。ある子はこんな原稿でした。
 My summer Vacation
Hello,everyone.I'm○○. I went to the Sea. I enjyed swimming. I ate shaved ice. It was fun. Thank you for listening.
 学習する度に自信がもてる。そんな取組が何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。