最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:132
総数:1104191
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/21 身近な人紹介文をつくろう 5年生

 5年生の外国語です。英語で簡単な紹介文を作っています。
 This is ○○.(家族や友達の名前)
 He/She is my ○○.(関係)
 He/she is a ○○.(仕事)
 He/She can ○○ well.
 ALTの撥音をまねて声に出して練習します。これで、身近な人や自分の簡単な紹介を英語で挑戦する気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 整数 5年生

 5年生の算数です。練習問題「5年生が36人、6年生が48人。ダンスをするために、それぞれ同じ人数ずつ分かれて5年生と6年生の混じったグループを作ります。余る人が出ないように、できるだけ多くのグループをつくるには、グループの数をどれだけにすればよいか。」に取り組んでいます。
 公約数の考え方で解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 家庭科室を安全に使用するために 5年生

 5年生の家庭科です。家庭科室のガスこんろの使い方を学んでいます。教科書ではお茶を入れる学習ですが、今回はお湯を沸かして分けるところまでです。子どもたちからは、制限の意味を理解して、次時の授業の目的を達成しようという気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 分数 5年生

 5年生の算数です。等しい分数の見つけ方を考えます。最初に、ケーキを切るときの大きさを例に説明を聞いています。「分母と分子に等しい数をかけたものはすべて同じだ。」という発言にみんながうなずいています。問題を解いて確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 ふりこ 5年生

 5年生の理科です。振り子の「振れ幅」と「おもりの重さ」変えて、10往復する時間を3回計って平均を出していきます。大・中・小それぞれの幅を比べていきます。ふりこの振れ幅が分かりやすく、時間を正確にはかることができます。振れ幅やおもりが重くなるとどうなるのでしょうか、予想を立てているため結果が知りたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 これからの食料生産 5年生

 5年生の社会科です。我が国の農業や水産業に携わる人々が抱える問題を考えています。今日の授業では、みんなで「環境の悪化」「輸入に頼っていること」「高齢化」などの問題を挙げています。次時、これらの問題を解決するために、どんな取組をしているのか調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 整数 5年生

 5年生の算数です。整数の性質について調べています。今日は奇数と偶数について学習をしています。358,59612937,26123,39628888などが、それぞれどちらに当てはまるか分けています。先生に一人ずつ見てもらってから、練習問題に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 整数 5年生

 5年生の算数です。12と18の最大公約数を考えています。最初に公約数と公倍数の意味を確認しています。最大公約数の考え方は、文字の式や分数、通分のほか、見積もりにも応用できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 掲示物その2 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生教室の背面です。書道作品が掲示されています。
 ある担任は、集中力がついてきたことに感動するほどだったと伝えてくれました。

10/9 物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合おう 5年生

 5年生の国語です。「たずねびと」を読んで、場面ごとの内容を30文字以内で、文末は主人公名「綾」にするという条件でまとめています。まず、グループで話し合い一番ふさわしいものを選びます。よく考えれば考えるほど、全体の場で発表するのが楽しみになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 敬語 5年生

 5年生の国語です。子どもにとっては、まだ言い慣れない謙譲語について、正しくは何というのか友だちと相談しています。「見る→拝見する」「言う→申す(申し上げる)」「もらう→いただく」などです。「これであってる?」「他の言い方はある?」と声が聞こえてきます。
 自然に使えるようになる日も近いかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 陸上運動(走り幅跳び) 5年生

 5年生の体育です。自分の目標を毎回選択しながら、記録を伸ばせるように練習しています。目標の種類には、助走のスピード、片足踏切とその強さ、腕の振り、体を反らせる姿勢、着地の足のそろえ方などがあります。
 それら大枠の中で、さらに自分でどうすればよいか考えて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 声に出して読もう 5年生

 5年生の国語です。古典の世界に親しむために百人一首を行っています。短時間ですが、定期開催のため表記や短歌特有の言い回しにも慣れてきました。時間と空間を経て、当時の文化や生活ぶりを身近に感じられれば何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 敬語 5年生

 5年生の国語です。ていねい語、尊敬語、けんじょう語について学習しています。「です、ます」などの丁寧語は上手に使える高学年。「言う」を「おっしゃる」「食べる」を「めしあがる」、「行く、訪ねる、聞く」を「うかがう」などの尊敬語、謙譲語を確認しています。日常生活の中で自然に使えるようになる日も近いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 児童の自主運営 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、学級活動の一部を児童の自主運営に任せた取組をしています。今日は、秋祭り、借り物競走、男子会・女子会、クイズ大会でした。それぞれ自分が企画側の立場に立った際、集団で一つのことをやり遂げる達成感、高学年としての自覚や責任感につながっていくことを願っています。

10/2 物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合おう 5年生

 5年生の国語です。「たずねびと」を読んで初発の感想を書きます。5年生では、文学的文章の読み取りを行動や会話、境遇や性格など複数の叙述をもとに登場人物の気持ちをとらえていきます。
 主人公、綾が広島の平和記念資料館や原爆供養塔で感じたことを、初めて読んだ子どもたちはどう思うのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 新聞を読もう 5年生

 5年生の国語です。いろんな新聞を見比べて違いを見つけています。子どもたちは、天気予報の有無、QRコード、オリンピックまでのカウントダウン、文字の大きさ、写真の使い方などの違いに気づきます。
 初めて目にする新聞名や、比べて初めて分かることに驚く気持ちも分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 水産業のさかんな地いき 5年生

 5年生の社会科です。「わたしたちは、どのような水産物をどれくらい食べているのだろう」を目標にグループで調べ学習をしていきます。教科書や資料集掲載の図やグラフから読みとったことをもとに、自分たちの答えを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 新聞を読もう 5年生

 5年生の国語です。新聞を持ち寄って、あらためて新聞を観察しています。気づいたこととして「字の大きさを変えて、目立たせるようにしている。見出しをオーバーな表現にしている。写真を使って読みやすくしている。」などを黒板に記入しています。
 事実に基づく記事について、書く側に立って考えられるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28 文字の大きさ 5年生

 5年生の書写です。毛筆で「白雲」の清書を書いています。漢字2文字の組み合わせの場合、画数に応じて、どのような大きさのバランスがよいのか、考えながら書きます。横幅の取り方、縦に通る中心線など、各々の課題もあるため集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。