最新更新日:2024/04/26
本日:count up92
昨日:150
総数:1098920
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/22 新しい朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 ふと目をやると、西門付近の桜が咲き始めていました。つい4月6日の入学式まで咲き続けてほしいと願ってしまいます。
 朝、校内を巡回していて、ふと6年生の教室に入ると、当然ですが、誰もいません。改めて136人が巣立っていったことを実感しました。失敗をおそれずに自分の足で新たな1歩を踏み出してほしいと思います。
 さて、今日から5年生を軸とした新たな八幡小学校の生活が始まりました。登校の様子を見ていると、5年生の表情が責任感に満ちたものに見えました。
 今日から3日間、笑顔で1年間の総まとめをしていきましょう。

2/24 さまざまな角度からの視点をもてる八幡っ子に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 週末には最高気温が20度近くまで上がったかと思えば、今朝は気温がぐっと下がるなど、三寒四温を実感する季節を迎えています。
 気温が下がると、工場の煙突から出る水蒸気がきれいに煙になって見えます。
 朝、いつものように自転車で校区内を巡回している途中、見る位置によって煙の見え方も違うことに気づきました。(上の写真は、左から清水が丘方面、寺本台方面、寺本新町方面から見たものです)そして、これを自分に置き換えて考えてみました。たとえば、新型コロナウイルス感染症に関する情報も、見方によってとらえ方が変わってきます。今一度、情報を多方面から集めて冷静に判断しなければ、と自戒の念をもちました。 
 目の前の八幡っ子たちも同様です。毎日の学校生活の中で、ひとつの情報に飛びつくのではなく、さまざまな角度から物事を見つめられる子に育てていきたいと思います。

11/17 暖かい朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 暦の上では、7日が立冬でしたから初冬の朝というべきでしょうが、ここ数日暖かい日和が続いています。ただ、1日の寒暖差が大きいので、銀杏の紅葉が進んでいます。上の写真は、緑広場東の銀杏並木の様子です。左から、10月19日、11月5日、11月16日と並んでいます。この1か月で美しく色づいてきたことがわかります。
 私たち人間は、新型コロナウイルス感染の第3波がきたのではないか、と不安な毎日を過ごしていますが、自然の悠然とした様はどうでしょう。当たり前のように季節を感じさせてくれます。自分に「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と言い聞かせて、今日も笑顔いっぱいの日にしたいと思います。

10/30 今週もありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八幡っ子たちの笑顔いっぱいの下校が終わり、今週もすてきな1週間を過ごすことができました。本日の病気による欠席者は11名、児童数の割合で1.46%でした。また、上の写真は10時頃、児童の靴箱の様子ですが、どの靴もていねいに入れてあって八幡っ子たちが落ち着いて生活していることを表しています。これも、各家庭において子どもの声に耳を傾け、健康管理に配慮いただいているおかげです。心から感謝します。
 9時頃に、宮島市長の肉声で同報無線が流れました。それは、現在市内において新型コロナウイルス感染の広がりが見られるので、マスク着用や3密を避けることを市民に呼びかける内容でした。学校においても、気を緩めることなく八幡っ子の安全を守る手立てを講じていきます。
 昨日が十三夜だったということは、明日は月齢15.0とはいかないまでもきれいな月が見られることでしょう。不安が尽きない毎日ですが、明日の夜ぐらいはご家族そろって夜空を見上げるなんていかがでしょうか。
 笑顔いっぱいの週末をお過ごしください。

10/1 実りの秋 10月スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 左の写真にあるように、快晴の朝を迎えました。しばし、新型コロナウイルス感染症予防に頭をフル回転させることを忘れてしまうほどの美しい空です。
 また、登校指導中に見かけた田んぼの様子は、まさに実りの秋を実感させるものでした。真ん中の写真が今朝、右の写真が6月16日ですから、3か月余りで見事に生長したことがわかります。黄金色に輝く稲のじゅうたんは、日本の秋の象徴です。
 学校の活動も、今日から後半戦。全校で行う行事を中止にせざるを得ない中ですが、八幡っ子たちと一緒に考え、実りの秋にしていきたいと思います。
 今日もすてきな1日にしていきましょう。

8/6 広島原爆の日

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は、75年前に世界で初めて原子爆弾によって尊い多くの命が一瞬のうちに失われた日です。広島に原爆が投下された8時15分に合わせて、全校で黙祷を行いました。
 世界で唯一の被爆国である日本に住む私たちの役割は、風化させることなく次代につなげ、平和な日本を守っていくことだと思います。
 短い時間でしたが、静寂の中、八幡っ子の優しい気持ちが天に届いたと信じています。
 1学期もあと2日。稲の成長に負けないように、今日も笑顔の1日にしましょう。

7/22 連休前の朝

画像1 画像1
 おはようございます。
 朝からセミの鳴き声とまぶしい太陽の日差しで夏を実感しています。知多市では、午後には気温が32度を超えるという予報が出ています。教室の換気に心がけながらエアコンを適切に活用し、水分補給を意識して熱中症に備えたいと思います。
 さて、今朝は衝撃的な新聞記事を目にしました。昨日、愛知県内で53人が新型コロナウイルスに感染したという内容です。1日の新規感染者としては過去最高。大村知事は臨時会見の中で「第2波がやってきたと認識せざるを得ない。警戒領域に入った」と述べています。
 昨年度末以来、3密を避けた学校生活、手洗いの徹底、マスクの着用など今できることはやってきましたが、今一度気を引き締めなければと自らを戒めているところです。
 新聞記事を目にしてなんとなく重い気持ちで自転車のペダルをこいでいると、姿が見えるかどうかの場所から「校長先生、おはようございます!」の声が。いっぺんに暗雲が消え、勇気がわいてきました。今日も八幡っ子のおかげで元気に過ごせそうです。
 おかげさまで、八幡っ子は皆元気で、病気による欠席が少ない日が続いています。本当にうれしいことです。
 新型コロナウイルスや熱中症に負けずに、すてきな1日にしましょう。

7/2 暑中お見舞い申し上げます

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、梅雨の晴れ間というよりも真夏を思わせる陽気になっています。
 臨時休校が明け、学校に子どもたちが戻ってきて1ヶ月。久しぶりの学校生活にやや表情の硬かった子どもたちも、やっといつもの笑顔になってくれてほっとするこの頃です。6月半ばには、まだ田植えが終わったばかりという様子の田んぼも、稲が大きく育ち、力強さを感じます。また、八幡っ子たちは、班長さんを中心にして交通ルールを守って登校することができています。やっと普段の生活が戻ってきました。
 最近、八幡っ子たちを見ていて、大放課や昼放課に運動場で遊ぶことをはじめ、普段の生活ができるってうれしいと感じているなあと思います。実は、それは私たち大人も同じです。
 新しい生活様式として、手洗い、マスク着用、3密を避けることはこれからも意識しながら、普段の生活を送ることができる幸せを八幡っ子と一緒に感じていきたいと思います。
 今日も、八幡っ子の元気な声が学校に響いています。すてきな1日になりそうです。

6/16 初夏を迎えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 通例では、二十四節気の「小暑」(七夕の頃)から用いる「暑中お見舞い申し上げます」を言いたくなるぐらい、真夏のような暑さが続いています。週末には、この暑さも一段落するとのことですが。
 さて、私自身、田んぼの風景を日本の原風景だと思っているので、毎年、水が入る頃から意識して田んぼを見ているのですが、今年に限って言えば、今朝初めて田植えの終わった田んぼに気づきました。新型コロナウイルス感染拡大防止にばかり気をとられて余裕を失っていたんだなと反省しています。田んぼでは、オタマジャクシが泳ぎ回り、普段の生活を謳歌しているようにも見えます。私たちも早く普段の生活を取り戻したいと思います。
 さて、1年生は昨日から自分たちだけでの下校が始まりました。下校の様子を見回っていると、ちょうど荒井・荒古グループに出会いました。青少年会館駐輪場の安全な場所で、みんなで水分補給をしていました。ちゃんと自分たちで考えているんだなと感心しました。そして、今日から1年生は給食が始まります。朝、たくさんの子が給食を楽しみにしていました。どんな給食の風景になるのか、楽しみです。
 まだまだ感染防止のために制限の多い学校生活ですが、八幡っ子は自分の工夫で「小さな幸せ」を日々見つけているようです。
 天気予報では、これから暑くなってくるようです。安全に気をつけて、楽しい1日にしましょう。

5/20 ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和2年5月20日、私はこの日を一生忘れないと思います。42日間という空白の時を経て八幡っ子と再開したこの日を。
 そして、人の優しさを忘れないと思います。
 ありがとうございます、知多署の皆さん。
 ありがとうございます、交通指導員さん。「今朝は、恋人に会えるような感覚で、ドキドキしています」とおっしゃってくださいました。
 ありがとうございます、見守り隊の皆さん。本年度は、発足式もできていない中でしたが、「ホームページを見て確かめました」とおっしゃってくださいました。
 ありがとうございます、PTA生活部の皆さん。ずっと臨時休校が続いて、年度当初に計画した立哨当番があいまいになる中、生活部長さんは「八幡っ子の安全を守るために私たちにできることはないかをみんなで考えて、今朝、立哨することにしました」とおっしゃってくださいました。
 ありがとうございます、保護者の皆さん。1年生の保護者だけでなく、たくさんの方に集合場所まで見送っていただきました。
 こんなにもたくさんの優しさに包まれて、八幡小は再出発します。
 ありがとうの思いを胸に、「目の前の八幡っ子一人一人を幸せにするため」に力を尽くします。今後とも、ご支援、ご協力をよろしくお願いします。

5/6 学校再開に向けて

 ゴールデンウィーク最終日の今日は、朝から小雨の降る天気になっています。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
 さて、臨時休校が今月末まで延長されることはすでにお知らせしたとおりですが、4日に、緊急事態宣言が同様に延長されることが決定しました。愛知県は、依然として特定警戒都道府県に入っています。現在は、4月のように感染者が増えていく状況を脱したものの、すぐにすべてが元通りとはいかないでしょう。
 そんな中、6月1日から学校が再開します。県は、14日までは段階的に再開し、15日から平常通りの学校生活を始める構想を描いています。学校再開に先立って、5月21日から29日の間を学校再開準備期間とすることも示しています。知多市の方針は来週中に示されると予想しています。
 本校としては、あらゆる可能性を排除せずに準備を始めています。
 まず、学校再開準備期間中に1人あたり2回の通学団別分散登校を考えています。その中で課題を明らかにし、学校再開に備えていきたいと思います。また、3密を可能なかぎり避けて学校生活を再開できるように準備していきます。
 さらに、臨時休校が2か月に及ぶことで、夏休みの短縮は避けられないと思います。すでに、夏休みの予定を立てて楽しみにしてみえるご家庭もおありかと思いますが、ご理解ください。
 学校再開に向けて最優先に考えることは、八幡っ子の命を守り、普段の生活を取り戻すことです。終息までに1年はかかると分析する専門家もいます。また、長丁場になることを想定して「新しい生活様式」に基づいて実践することが求められています。
 すぐに100%元通りの学校生活にはできませんが、みんなで乗り越えていきたいと思います。
 今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いします。
 

 

5/3 ありがとうの輪を広げよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 皆さん、ゴールデンウィークをいかがお過ごしですか。昨日は、名古屋でも最高気温が30度まで急上昇し、新型コロナウイルスだけでなく、熱中症にも気を付けなければいけない季節になりました。
 急なお願いにもかかわらず、先月末には、7日からの家庭学習の課題を受け取るためにご来校いただき、ありがとうございました。皆さんのお気遣いのおかげで「密」にならず、混乱もなく終えることができました。緊急事態宣言が出されている今、感染リスクを可能な限り軽減するための措置としてご理解いただければ幸いです。
 私たちも、写真の左側にあるように、一堂に会しての方法を避け、オンライン会議を模索中です。1日も早くふだんの生活が戻ってくることを願っています。
 さて、今日はうれしかったことを紹介します。
 4月24日のホームページで、「ありがとうの輪を広げよう運動」を提案しました。すると、私あてに1通の手紙が届きました。そこには、「校長先生からの提案を受け、家族で話し合い、子どもたちのためにがんばってくださっている先生方にありがとうの気もちを伝えようということになりました。そこで、子どもたちが描いた『アマビエ』の絵を送ります。ありがとうの気もちを受け取ってください。」とありました。
 アマビエとは、江戸時代に現れたといわれる半人半魚の妖怪。「疫病がはやったら私の写し絵を人々に見せよ」と言い残したとされています。厚生労働省が作成した新型コロナウイルス感染症拡大阻止を呼びかけるアイコンは、アマビエをモチーフにしています。
 このように、私の提案を受け、ありがとうの輪を広げていただけたことを心からうれしく思います。このゴールデンウィーク中、まずご家族の中で「ありがとう」が広がるとうれしいですね。外出自粛、長期に及ぶ学校休校と、気持ちが沈みがちな今だからこそ、ありがとうの輪を広げ、少しでもみんなが笑顔になれたらいいなと思います。
 先週も、自転車で校区を回っていると、八幡っ子だけでなく、保護者の皆さんからも温かい声をかけていただきました。皆さんの笑顔が励みになっています。
 どうぞ、健康に気をつけて、楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。

4/24 ありがとうの輪を広げよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 八幡っ子のみなさん、保護者の皆様、お元気ですか。今日も、早寝・早起き・三色朝ごはんのリズムを守っていますか。
 今朝、学校の周囲を歩いていると、空は快晴、パンジーは咲き誇り、ツツジの花も咲き始めるという風景に出会いました。ここに八幡っ子の笑顔があったら満点なのに…と、つい考えてしまいました。
 さて、新型コロナウイルス感染症の流行により、世界全体で感染者が250万人を超え、尊い命を奪われた人も17万人以上と、今を生きる私たちが体験したことのない状況となっています。国内でも、すべての都道府県に緊急事態宣言が出され、愛知県は特定警戒都道府県に指定されています。日ごと、他人事では済まされないことを実感しています。
 そして、昨日の夕方、知多市教育委員会から臨時休校の期間を5月31日(日)まで延長するという通知が出されました。ゴールラインが近づくたびに、すっと遠くなってしまう感覚になってしまいますが、状況を考えれば適切な判断であると理解できます。臨時休校期間が延長されたことで、本校では5月7日からの家庭学習用の課題づくりが急ピッチで進んでいます。八幡っ子の正しい生活リズムづくりに役立てたいという思いでがんばっています。
 今日は、「ありがとうの輪を広げよう」運動を提案します。
 今、病院やスーパーマーケットなどで、それこそ命がけで私たちの生活を守るために働いてくださっている方がたくさんみえます。直接「ありがとう」と言う機会は少ないかも知れませんが、心の中で「ありがとう」の思いをもっていたいと思います。
 一方、直接「ありがとう」の思いを伝えるチャンスがあります。それは、家族どうしです。家の中で一緒に過ごす時間が多い今だからこそ、ありがとうの思いを言葉にしてみましょう。当たり前だと思っていたことでも、言葉にしてみるのです。たくさんの家の中に「ありがとう」の輪が広がるとすてきです。きっと、家の中には「ありがとう」の言葉だけでなく、「笑顔」も増えることでしょう。
 この週末も、3密(密閉、密集、密接)を避ける行動に心がけ、手洗いをしっかりして、自分自身や家族の命を守りましょう。 


4/20 八幡っ子のみんなへ

 こんにちは。みんな、元気ですか。かぜをひいた人はいないかな。みんなの顔を見ることができないので、とても心配です。
 さて、今日から学校が始まる予定だったんだけど、新型コロナウイルス感染症の流行が収まらないために、5月6日まで学校がお休みになっています。今は、ゴールデンウィークが終わって、7日にみんなに会えることを願っています。
 急に長いお休みになってしまった今、校長先生から八幡っ子のみんなに伝えたいことが6つあります。
1 家の人とたくさんお話をしよう 
 いつもだったら、時間がとれなくてなかなかゆっくり家の人と話をすることはできないよね。だから、今は、家の人とたくさんお話をしよう。大人になったときの夢や新型コロナウイルス感染症が収まったらやりたいことなど、いっぱいお話ができるといいね。
2 早寝早起き三色朝ごはんのリズムを大切にしよう
 いつも言うように、心と体が元気でいるためには、いつも通りの生活リズムが大切だよ。学校が始まってから、朝からあくびばっかりしていたり、背中がグニャッとしたりする人がいないとうれしいな。
3 ゲームやテレビを見る時間をきちんと決めて、家の人との約束を守ろう
 ゲームをしたりテレビを見たりするのは、気分転換になって楽しいよね。でも、学校がお休みだとついだらだらゲームをしたりテレビを見たりしがちになるから、家の人との約束を守ろうね。家の人だって、みんなを叱ってばかりというのはいやなものなんだよ。
4 リラックスできることを見つけよう
 気持ちが落ち着かないとか、やる気が出ないとかいうときにリラックスできるものを見つけられるといいね。校長先生は、毎朝、6時30分からEテレのラジオ体操をやってるよ。体を動かすと、なんだかスッキリするんだ。リラックスする方法はいろいろあるから、家の人といっしょに考えてみるといいね。
5 学校に行けないかわりに、何かにチャレンジしよう
 学校に行けない今だから、チャレンジできることはいっぱいあるよ。去年の勉強でわからなかったところをもう一度おさらいするのもいいね。今までに習った漢字を全部書けるようにしておくのもいい。自分で考えれば、勉強できることって見つかるよ。勉強だけでなく、家の人のお手伝いにチャレンジするのもいいね。高学年の人なら、「こんばんの夕食は私に任せて!」って言えるよね。家の中に「ありがとう」がいっぱいになると、いいね。
6 手をしっかり洗おう
 今、いちばん大切なのはていねいに手を洗うこと。ピコ太郎さんの歌を歌いながら洗うとか、自分で楽しく手を洗えるといいね。
 
*保護者のみなさんへ
 すべてが子どもの読める文字ばかりではないので、ぜひ一緒にお読みください。
 
 1日も早く新型コロナウイルス感染症の流行が終息するように、今、自分にできる行動を考えていきたいと思います。


 

4/13 愛知県緊急事態宣言を受けて(保護者の皆様へ)

 季節の変わり目で、寒暖の差が大きいこの頃です。「ちょっと風邪をひいたかな」と思っても、「新型コロナウイルスに感染していたらどうしよう」と心の片隅で心配になってしまいます。
 新型コロナウイルス感染症の流行拡大により、世界全体では184万人を超える人が感染し、11万人を超える人が尊い命を失っています。
 愛知県では、10日に緊急事態宣言が出されました。臨時休校も、5月6日まで延長されることが決まりました。「あと少しで学校が始まる!」と思っていたところに、「さらに延長」と言われると、気持ちを整えることが難しくなるなあというのが実感です。しかし、今、私たちを取り巻く環境は厳しさを増し、「自分が感染者になる可能性がある」と思って生活せざるを得なくなっていることも事実です。
 仮に5月7日に学校再開となったとしても、新型コロナウイルス感染症の流行が終息している可能性は低いと考えます。そんな中、私に与えられた最優先課題は、「いかに744人の八幡っ子の安全を守り、ふだんの学校生活を取り戻すか」です。
 だから、学校が再開された後、4月からの1ヶ月分の学習を取り戻すために子どもたちを追い立てるのではなく、八幡っ子の笑顔にあふれたいつも通りの学校生活を取り戻すために努力したいと思います。
 そのために、予定していた学校行事を中止にするなどの判断をしなければならないことをご理解ください。
 今こそ、「ふだんのくらし」を取り戻すために、八幡小学校の総力をあげるときです。
 どうぞ今後とも、ご理解・ご支援をよろしくお願いします。
 
 

4/13 愛知県緊急事態宣言を受けて(八幡っ子のみなさんへ)

 八幡っ子のみなさん、こんにちは。みんな元気ですか。土曜日は、半そででいられるぐらいだったのに、昨日からは急に寒くなりました。季節の変わり目で体調をくずしやすいので、十分気をつけてください。いちばん大切なことは、いつもお話しするように正しい生活のリズムを守ることです。朝、ゆっくり起きてみたり、夜ふかしをしたり、ごはんを食べなかったりすると、ウイルスがあなたの体に入りやすくなります。だから、「早寝・早起き・三色朝ごはん」のリズムで毎日過ごしましょう。
 みなさんの中で、「学校からもらったプリントはみんなやっちゃったから、ずっと遊んでいていいんだ」と思っている人はいませんか。おうちの人や先生に言われてするのが勉強ではありません。自分がかしこくなるために、自分でやれることを、自分の頭で考えましょう。プリントの問題にちょうせんするだけが勉強ではありません。この機会に、家にある本を読んだり、パズルにちょうせんしたり、なわとびをしたりするのもりっぱな勉強です。
 先週の金曜日の夕方に、自転車で校区を回りました。ランニングをしたり、なわとびをしたりしている人を見かけました。立派だなあと思いました。
 学校に来てみんなで勉強することができないことはざんねんだけど、今は自分の頭でよく考えて生活してくださいね。
 また、自転車で校区を回ります。校長先生を見かけたら、いつものように「校長先生、こんにちは!」と元気なあいさつをしてください。みんなの笑顔に会えることを楽しみにしています。
 

4/1 新年度を迎えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和2年度がスタートしました。4月1日を待っていたかのように、西門付近の桜が満開になりました。
 本年度も八幡小学校の校長を務めさせていただきます澤田広彰です。どうぞよろしくお願いします。
 自分自身、新米教員として6年間を八幡小で過ごし、校長として4年目を迎え、通算10年目を、愛する八幡小学校でスタートできることをこの上なく幸せに感じています。
 現在、新型コロナウイルス感染症の流行拡大防止のために何をすべきかを考える日々です。特にこの4月は、「例年通り」にできないことが多く、保護者の皆様には心配をおかけします。一緒に、八幡っ子の安全・安心を守っていきたいと思います。
 いつも申し上げるように、私たち大人に与えられた共通の使命は、「目の前の児童一人一人を幸せにすること」です。ぜひ、本年度もこの共通の使命を果たすために、ご理解・ご支援をよろしくお願いします。
 4月6日の入学式では、125名のピカピカの1年生を迎え、新たなスタートを切る予定です。「信頼」をキーワードにして、合いのある八幡小学校にするため、職員一同全力で八幡の教育に取り組んでいきます。
 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。