最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:107
総数:1098941
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/24 大そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 このクラスで取り組む最後の掃除です。大そうじならではの場所も、自分たちで工夫して行っています。一年間の感謝の気持ちを込めて、一生懸命に行っています。
 「一年間、ありがとう」「進級してもがんばるよ」
 やわたっ子は、こういう場面で、素直で真っ直ぐな気持ちで取り組めます。
 

3/24 修了式

1 修了証授与
「1年生126名」「2年生108名」「3年生139名」「4年生117名」「5年生123名」それぞれ学年主任の先生に呼ばれると学年全員で大きな声で返事をしています。みんなを代表して、5年生生が校長先生から修了証を受け取りました。
 「第5学年の過程を終了したことを認めます」

2 校長先生のお話
 令和2年度修了式にあたり、最初にみんなでしたいことがあります。
 今も新型コロナウイルス感染が続いています。そのために、お医者さんや看護師さんをはじめたくさんの人が、この一年、命がけで私たちの安全を守るために働いてくださってきました。だから、「ありがとう」の思いを込めて、全校のみんなで拍手を送りましょう。
 それでは、校長先生から皆さんに三つお話をします。
 一つめは、「特別な1年」についての話です。
 この一年は、新型コロナウイルス感染の広がりにより、特別な一年になりました。6月までの2か月間、学校がお休みになって、ずっと家で過ごさなければならなかったこと、運動会やすもう大会などみんなが楽しみにしていた行事ができなかったこと、給食の時に友達とお話ができなかったことなど今までに誰もやったことのことのないことばかりでした。がまんすることが多かったですね。でも、八幡小のみんなは、先生の言うことをよく聞いて、約束をしっかり守りました。おかげで、誰も新型コロナウイルス感染症やインフルエンザにかかることなく一年を過ごすことができました。校長先生は、みんなは立派だったと思います。新型コロナウイルス感染は終わったわけではありません。これからも、マスクをいつも身につける生活は続きます。すべては、あなたの大切な命を守るためです。みんなで約束を守って、早く「普通の一年」になるといいですね。
 二つめは、早寝早起き3色朝ごはん、歯磨きの話です。
 春休みは、どうしても生活のリズムを崩してしまいがちです。だからこそ、自分で考えて、今までと同じように、早寝、早起きをして朝ごはんをしっかり食べるというリズムを守ってほしいと思います。そして、忘れてはいけないのが歯磨きです。今年、虫歯が増えた人がたくさんいました。食事をした後の歯磨きをしっかりしましょう。
 そして、三つめは、自分の大切な命を守るという話です。
 皆さんに命はあなた一人だけのものではありません。家族にとっても、地域の人たちにとっても、そして校長先生にとっても、あなたの命はかけがえのない大切なものなのです。だから、自転車に乗るときはヘルメットをかぶる、買い物に出かけた先の駐車場で飛び出さないなど、自分の命を守るためにできることをよく考えてほしいと思います。そしてもう一つ、春休み中も手洗いをしっかりしましょう。
 春休みが終わると、1年生が入学してきます。みんな学年が一つずつ上がります。5年生は、いよいよ八幡小の最高学年の6年生になるのです。自信をもって、新しい学年に上がれるように、しっかり準備をしましょう。
 この1年、一人一人が本当によく頑張りました。
 これで、修了式にあたっての校長先生の話を終わります。

3 校歌斉唱
 今年度初めて、みんなで歌いました。
 特に4番は、進級する気持ちを強く感じさせる迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 第74回卒業証書授与式 その8

画像1 画像1
 地域の皆様、保護者の皆様のおかげで無事、卒業証書授与式を終えることができました。
 3学期に入り、これまでの期間、歌は歌えるのか、呼びかけは行えるのか、短縮した形の中で、主役の子どもたちに何をどう活動させるのか・・・。昨年度とは異なる式の形を考えてきました。本日、卒業生が笑顔いっぱいで巣立った姿を見て、心から安堵しました。これも子どもたちを支えてきてくださったすべての皆様が、学校の教育活動や方針を後押しし、協力してくださったからこそです。
 心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
           (玄関の生け花写真 花笑会提供)

3/19 第74回卒業証書授与式 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生方に見送られています。どの子も笑顔いっぱいです。
 よい門出の日になりました。運動場では、記念撮影をしています。
 卒業生のみなさん、これからもずっと応援しています。

3/19 第74回卒業証書授与式 その6

 最後の学級活動です。一人ずつ、担任の先生から通知表を受け取っています。スライドでこの一年間を振り返っているクラスもあります。この教室でみんなで過ごすのも、この瞬間が最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 第74回卒業証書授与式 その5

 今日というハレの日。5年生は、在校生を代表して参加しているという自覚のもと、思いの丈を精いっぱい表現しています。バトンをしっかり受け取りました。卒業生は、これまで支えてくださった感謝の気持ちを精いっぱい表しました。これまでの充実した日々を全身で周りに伝えられたことでしょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 第74回卒業証書授与式 その4

 卒業生別れの言葉(一部抜粋)

 嬉しい時も●辛い時も いつもそばで 支えてくれた お父さん お母さん
 深い愛に包まれて 今日という日を むかえることができました
 感謝の気持ちで いっぱいです
 ありがとうございました これからも よろしくお願いします。

 〜合唱「桜ノ雨〜八幡小6年バージョン〜」

 ありがとう 先生 ありがとう 家族のみなさん ありがとう 地域のみなさん
 わたしたちは誓います この学年で築き上げた 「ワンチーム」という思い
 この思いをこれからも 持ち続けることを 
 ぼくたちは誓います 相手のことを考え 思いやり 
 仲間を 大切にすることを
 そして 未来へ向かって 夢に向かって 一歩ずつ 歩み続けます 
 最後に いっしょに歌ってください
 八幡小学校の 校歌を
 
 〜校歌〜


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 第74回卒業証書授与式 その3

 在校生別れの言葉

明日からは ぼくたち わたしたちが 最上級生です

卒業生のみなさんが 教えてくださったことを 生かして

明るく 楽しい 八幡小学校にしていきます

みなさんと過ごした かけがえのない日々は

いつまでも 忘れません 最後に みなさんへの感謝と

旅立ちを祝い 歌います 聞いてください

「大切なもの」〜歌〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 第74回卒業証書授与式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長式辞(抜粋)
           
 136名の卒業生の皆さん、卒業おめでとう。
 皆さんは、家族や地域の方々から幾重にも支えられ、温かい励ましを受けて立派に成長することができました。本日、小学校卒業という日が迎えられたその喜びをしっかり噛みしめ、ありがとうという気持ちを深く心に刻んでほしいと思います。
 本校を巣立っていく皆さんに、最後の話をします。
 この1年、新型コロナウイルスという、私たち人類が初めて出会う感染症から自分の命を守るために精一杯努力してきた皆さんだからこそ、今からの話を選びました。
 最後の話は、二つの「そうぞう力」についてです。
 皆さんは、「そうぞう力」と耳にして、どんな漢字を使った言葉を思い浮かべますか。私は、二つの言葉を思い浮かべます。それは、creativityの創造力と、imaginationの想像力です。
 creativityの創造力は、自ら新しく生み出す力のことを言います。これから、変化の激しい時代を生き抜いていく皆さんは、指示されたことをそつなくこなすだけでなく、誰も思いつかない発想で、何かを生み出す創造力が必要です。
 6年生になってから、新型コロナウイルス感染の広がりにより、運動会やすもう大会など皆さんが最上級生として力を発揮する機会がなくなってしまいました。しかし、皆さんは下を向いて愚痴をこぼすのではなく、今、何ができるのかをいっしょうけんめい考えて実行してきました。それが創造力です。
 そして、もう一つのimaginationの想像力にはいろいろな意味がありますが、今日伝えたいのは、想像力には他人の痛みを知る力という意味があるということです。人は、自分一人だけの力で生きていくことはできません。だから、何を言ったら、何をしたら相手が傷つくのか、想像力を働かせて、相手の気持ちに寄り添うことのできる心豊かな人になってくれることを願っています。
 私たち人類が新型コロナウイルス感染を乗り越えたとき、大事になるのは、人を信じることであり、人とつながることです。そのときに求められるのは、豊かな想像力であると信じています。
 私は皆さんが大好きです。ずっと応援しています。
 そして、この八幡小学校は皆さんの母校です。道に迷ったときには思い出してください。
 さあ、巣立ちの時です。
 失敗を恐れず、自分の足で新たな一歩を踏み出せ! 
 がんばれ、八幡っ子!
   
  令和3年3月19日
           知多市立八幡小学校長 澤田広彰

3/19 第74回卒業証書授与式 その1

 卒業生の入場と、証書授与の一コマです。将来を見据える凜々しい瞳、中学生になる覚悟を感じさせる6年生の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 卒業証書授与式リハーサル 5・6年生

 卒業証書授与式全体をすべて通してリハーサルを行っています。5・6年生の子どもたちがよい緊張感をもって、視線やタイミング、細かな動きや発声などに心を合わせて取り組んでいます。
 よくここまでよく仕上げてきました。いよいよ第74回卒業証書授与式は3月19日(金)9:30開式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。今年度も残すところわずかとなってきました。令和2年度最後の放送朝会です。電子黒板を利用した新しい方法を取り入れています。今日は校長先生が9年前、東日本大震災後の現地にボランティアとして訪れた際の写真を資料にしての講話を行いました。総務委員と保健委員から今月の目標についての話もありました。

(校長先生のお話)
 皆さんは、東日本大震災という大地震を知っていますか。
 今週の木曜日、3月11日は、東日本大震災からちょうど10年経つ日です。
 東日本大震災とは、平成23年3月11日、午後2時46分に東北地方で起こった大地震のことを言います。地震の強さは、マグニチュード9.0で、これまでに日本で起こった地震の中でいちばん規模の大きいものでした。
 この地震では、大津波も発生し、その影響で福島第一原子力発電所で事故が起こり、今も放射能の影響で自分の家に戻れない人がたくさんいます。
 東日本大震災で命を失った人、行方がまだわからない人、合わせて約18,000人です。なんだかピンとこないほどたくさんの尊い命が失われたのですね。
 校長先生は、岩手県陸前高田というところにボランティアでお手伝いに行ったことがあります。今日は、そのときの写真を使ってお話をします。(中略)その当時、50年生きてきて初めて地震・津波の怖さを知りました。今まで当たり前にあったものすべてが壊れたり、流されてなくなっている様子を見て、涙がこぼれてきたことを覚えています。
 ガレキを片付けている途中、泥の中から何枚かの写真を見つけました。確かに、ここで人が幸せに暮らしていたんだなあと思うと、胸が張り裂けそうな思いになりました。
 そして、先月、同じ東北地方で大きな地震がありました。朝会で、関先生が話してくれたことを覚えていますか。地震とは、1度起こったら2度と起こらないわけではないことを改めて知る機会になりました。
 皆さんが暮らしているこの知多市でも、近い将来、大地震がくると言われています。東日本大震災から10年という今年、家族と一緒に自分の命を守るにはどうしたらよいかを考え、話し合ってほしいと思います。

 30枚以上のスライドを見ながら聞いている子どもたちも、胸に迫る思いから「え〜っ」と思わず声をもらします。校長先生のメッセージを心で受け止めました。

3/8 放送朝会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(総務委員より)
 今月の目標は「一年のまとめをしよう」です。今のクラスの仲間と過ごす日も残りわずかになりました。みんなで楽しかった思い出を振り返り、一年のまとめをしましょう。
(保健委員より)
 今月の保健目標は「一年間の健康づくりの反省をしよう」です。今年度は世界中で新型コロナウイルス感染症の拡大防止・予防に努めた一年でした。八幡小学校では、みんなががんばって、新型コロナウイルス感染症もインフルエンザも一人もいませんでした。今年度身に付けた健康な生活習慣をこれからも続けていきましょう。

 今年度の残された日々を充実させて、進学・進級への自信がもてるようにしましょう。今週も元気に笑顔いっぱいで生活していきましょう。

3月1日 修学旅行その20

 6年生が修学旅行から帰着しました。
1400年前の歴史に直接ふれる体験ができたことはもちろんですが、旅館での夜の時間を仲間と共有することでお互いのよさを知り、信頼をさらに深めることができましたね。
 そして、なんとか修学旅行ができるようにと、体調管理に協力してくださったご家族、安心できる献立や館内の消毒などに最大限の配慮をしてくださったタマルの皆さんをはじめ多くの力に支えられての旅行でした。感謝しかありません。
 家に帰ったら、たくさんのみやげ話をしてください。
 心に残る修学旅行にすることができました。
 さあ、次は卒業式!

画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 修学旅行その3

 関ドライブインに到着しました。天気は曇天。他の利用者はほとんどなく、駐車場も空いています。この後1時間30分ほどかけて法隆寺を目指します。バスに乗車する前は必ず手指消毒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 修学旅行1 6年生

待ちに待った修学旅行です。
天気もよく、みんな元気に出発しました。
スローガン
「最高のmemory!修学旅行!」
小学校生活を締めくくる楽しい思い出をつくってきてほしいですね。
行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月とは思えない暖かい朝です。梅も一気に花開き、空気も春の香りがするさわやかな日ですね。今日の放送朝会は鈴木先生のお話です。

(鈴木先生のお話)
 「みなさんの宝物は何ですか。」と聞かれたら頭に何が浮かびますか。先生には二人の娘がいて、親子げんかをすることもあれば、厳しく叱ることも口うるさく言うこともあります。でも、「先生の宝物は?」と聞かれたら迷わず二人の子どもたちと答えます。お母さんにとって、子どもというのは、まだお腹の中で小さな赤ちゃんだったときから、ずっと大切な宝物なんです。生まれてからも大きくなってからもずっとです。だから、けがをしたり病気になったりすれば代わってあげたい、おいしいものを食べたときは、娘に食べさせてあげたいなあと思うし、学校で辛いことがあったと聞くと眠れないくらい心配になります。お母さんって、そういうものなんです。
 それはこの放送を聞いているみんなのお家の人も同じで、みんなはお家の人にとって大切な宝物なんです。だからこそ、自分のこと、自分の命を大切にしてほしいと思います。
 そして、忘れてはいけないのは、今、あなたの周りにいる友達も、そのお家の人の大切な宝物なんだということ。つまり、八幡小学校には749人の宝物が通っているということです。そして、子どもだけじゃありません。みんなの目の前にいる担任の先生も校長先生も教頭先生も、先生たちのお母さんにとって、大切な宝物なんですよ。だから、大人もおじいちゃんやおばあちゃんも大切な人ということです。
 どの人もみんな宝物なんだということをいつも心に置いて、自分のことはもちろん、周りの人やこれから出会う人にも優しい心で接し、大切にしてほしいと思います。

 2月最終週です。今日もいつもどおり手洗いをしっかりして、元気に過ごしましょう。

2/15 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。あいにくの天候になりましたが、暖かい朝です。子どもたちは今日も元気に登校しています。今日の放送朝会は、関先生のお話とピカピカ委員会からの連絡です。

(関先生のお話)
 みなさんは週末に地震が起きたことを知っていますか。東北地方です。10年前、たくさんの方が亡くなりました。今回はけがで済んで少しほっとしています。地震が起こったら、みなさんはどうするか知っていますか。まず、しゃがむ、頭を守る、机があればその下へ、と行動します。揺れがおさまったら安全な場所へ移動します。学校にいるときはどうでしょう。先生の指示で安全な場所へ避難します。大切なことととして「お・は・し・も」がありましたね。登校中はどうでしょう。寺本台の人は、長曽橋を渡る前かどうか、堀之内の人は川沿いから離れて、高架下を通る通学団は、高架下を通らずに学校へ向かいます。それぞれ、今日の通学団会で確認してください。
 みなさん一人ずつがとても大切な命です。その命を、どう守るか一人一人がしっかり考えましょう。

(ピカピカ委員会から)
 12月1日から1月18日までの間、エコキャップの回収にご協力をありがとうございました。みなさんのご協力のおかげで130kgのエコキャップが集まりました。これは65人分のポリオワクチンになります。
 では、これから多く集めたクラスの表彰をします。1年4組、2年3組、3年1組、4年3組、5年4組、6年4組です。学校で一番多かったのは6年4組、2番目は2年3組、3番目は1年4組でした。
 ご協力、ありがとうございました。

 元気なやわたっ子のみなさん、今日は、室内での過ごし方を工夫して楽しく過ごしましょう。

2/9 授業参観

画像1 画像1
 保護者の皆様へ
 本日は授業参観のためにご来校いただき、ありがとうございました。今年度最初で最後の機会ながら、廊下からのご参観をお願いし、心苦しいばかりです。一家庭一人の制限、手指消毒等にもご協力をいただきましたこと重ねてお礼申し上げます。
 お子さんの学校での様子をもとに、ぜひ、励ましや温かいお声かけをしていただければと存じます。また、これを機に学校への忌憚のないご意見等をお聞かせ願えればと思います。

2/2 中学校入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八幡中学校の入学説明会を本校の体育館で行っています。感染症対策として、中学校の先生に来校を願い説明をしていただきました。小学校との違い、中学校の一年の流れ、服装・身なりのお話などを聞きました。体操服や制服のサンプルを見て、実感がわいているようです。
 中学校入学に向けて希望がまたふくらみました。ありがとうございました。 
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。