ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/2 放送朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(総務委員からの連絡)
 11月の月目標は「たくさん本を読もう」です。
 読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋などと呼ばれる季節です。
 そんな秋に、まず、本を読んでみましょう。

(保健委員会からの連絡)
 11月の保健目標は「かぜに負けない体をつくろう」です。寒くなってきて、インフルエンザが流行る時季です。インフルエンザや新型コロナウイルス感染症にならないように、手洗いをしっかりして、マスクをつけて過ごしましょう。
 また、早寝・早起き・3色朝ご飯で抵抗力をつけましょう。

11/2 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。新しい月、新しい週の始まりです。
 曇り空の下、今日も元気に子どもたちが登校しています。今日の放送朝会は、校長先生のお話と総務委員、保健委員からの連絡です。

(校長先生のお話) 
 今朝は、絵本の読み聞かせをします。
 声だけなので、お話の様子を想像しながら聞いてください。
 
 「だいじょうぶ だいじょうぶ」 いとうひろし

ぼくが今よりずっと赤ちゃんに近く、おじいちゃんが今よりずっと元気だった頃、ぼくとおじいちゃんは、毎日のようにお散歩を楽しんでいました。
ぼくたちのお散歩は、家の近くをのんびりと歩くだけのものでしたが、
遠くの海や山を冒険するような楽しさにあふれていました。
草も木も、石も空も、虫も獣も、人も車も。
時には、卵を運ぶアリや鼻の頭をけがした猫にさえ、
古くからの友達のように、おじいちゃんは声をかけていました。
そんなおじいちゃんと手をつないでとことこ歩いていると、
ぼくの周りは、魔法にかかったみたいにどんどん広がっていくのでした。
でも、新しい発見や楽しい出会いが増えれば増えるだけ、
困ったことや怖いことにも出会うようになりました。
お向かいのけんちゃんは、訳もなくぼくをぶつし、
おすましのくみちゃんは、ぼくに会うたびに顔をしかめます。
犬はうなって歯をむき出すし、自動車はタイヤをきしませて走っていきます。
飛行機は空から落ちることがあるのも知ったし、
あちらにもこちらにも、恐ろしいばい菌がうようよしてるってことも知ったし、
いくら勉強したって読めそうにない字があふれているし、
なんだか、このまま大きくなれそうにないと思えるときもありました。
だけど、そのたびにおじいちゃんが助けてくれました。
おじいちゃんはぼくの手をにぎり、おまじないのようにつぶやくのでした。
「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」
「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」
それは、無理してみんなと仲良くしなくてもいいんだってことでした。
「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」
それは、わざとぶつかってくるような車も飛行機もめったにないってことでした。
「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」
それは、たいていの病気やけがはいつか治るもんだってことでした。
それは、言葉がわからなくても、心が通じることもあるってことでした。
それは、この世の中、そんなに悪いことばかりじゃないってことでした。
「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」
ぼくとおじいちゃんは、何度その言葉を繰り返したことでしょう。
けんちゃんともくみちゃんとも、いつの間にか仲良くなりました。
犬に食べられたりもしませんでした。
何度も転んでけがもしたし、何度も病気になりました。
でも、そのたびにすっかりよくなりました。
車にひかれることもなかったし、頭に飛行機が落ちてくることもありませんでした。
難しい本も、いつか読めるようになると思います。
もっともっと、たくさんの人や動物や草や木に出会えると思います。
ぼくはずいぶん大きくなりました。おじいちゃんはずいぶん年をとりました。
だから、今度はぼくの番です。
おじいちゃんの手を握り、何度でも何度でも繰り返します。
「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」
だいじょうぶだよ、おじいちゃん。

おしまい

 今、読書週間ですね。みんなもすてきな本にいっぱい出会ってください。
 今日読んだ本は校長室に置いてありますから、読みに来てくださいね。  

10/26 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。快晴の空の下、新しい1週間の始まりです。
 子どもたちは、今日も元気に登校しています。今日の放送朝会は都築先生のお話です。
(都築先生のお話)
 今日は,いつも朝会の司会をしている私,都築先生が話をします。
 みんなの元気なあいさつを放送室にいる先生に届けてほしいなと思います。もう一度,朝のあいさつをしましょう。「おはようございます!」
 少し前に,総務委員会の人たちが,「コロナに負けず!元気にあいさつ!」という企画を提案して,実施してくれましたね。あのとき,あいさつっていいなあと改めて感じました。
 先生は時々,山に登ります。日本一高い山,富士山にも登ったことがあります。去年の夏には,日本で5番目に高い槍ヶ岳に登りました。山では,人とすれ違うとみんな「こんにちは!」とあいさつをします。知らない人とでもあいさつを交わします。山道を歩いているときは,登りのときなんてくたくたです。山が好きなくせに,「あー,もう帰りたい。何でこんなことしているのかなあ…」なんて思うこともあります。でも,すれ違う人と「こんにちは!」とあいさつを交わすと,途端にパワーが復活し,「がんばろう!」と思えるようになります。また,あいさつした後は,「どこまで行きますか?」とか「あと少しですよ。がんばって!」など,会話が弾むこともあります。一人で山に行ったときでも,あいさつのおかげで知らない人とでも仲良くなり,全然さびしくなかったこともあります。あいさつはすごくたくさんのパワーをもった言葉だといつも感じています。さっきの元気なみんなのあいさつで,先生はみんなからパワーをもらったので,今週はがんばって働けそうです。
 今年はコロナウィスル感染症予防のために,何となく世の中が元気がありません。でも,あいさつの力でみんなが元気になるといいなあと思います。ぜひ,八幡っ子のみなさん,みんなの元気なあいさつを学校の中だけでなく,八幡の地域にも広げてください。そして,みんなを元気にしてください。

 都築先生のお話のとおり、八幡っ子みんなのパワーで周りを元気にできる1週間にしましょう。

10/19 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。少し肌寒い朝となりましたが、子どもたちは元気に登校しています。今日の放送朝会は、校長先生のお話と委員長と学級委員の任命です。

(校長先生のお話)
 みなさんは、今朝3時半頃何があったか知っていますか。岐阜を震源とする地震がありました。知多市は震度2だったそうです。校長先生は布団の中でじっとしているしかできまdせんでした。みなさんはどうしましたか。今年は新型コロナウイルス感染症対策のために、学校で避難訓練を行っていません。災害のときに、どう行動するとよいか今一度考えましょう。
 今朝は、「いざというとき、あなたはどうするか。」というお話をしました。

(学級委員・委員長の任命)
 9名の委員長と31名の学級委員が名前を読み上げられると、各学級の自分の席で大きな声で返事をして立ちます。校長先生が任命状を読み上げると、どのクラスでも級友から大きな拍手を受けています。

 いよいよ後期が本格的に始まります。委員長のみなさんは全校児童のために、学級委員のみなさんはそれぞれの学級のために活躍することを期待しています。

10/12 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風の大きな被害もなく、元気に子どもたちが登校しています。新しい週の始まりです。今日の放送朝会は山本先生のお話と教育実習生のあいさつです。

(山本先生のお話)
 おはおうございます。頭で予想しながら聞いてください。
・12回買うと1回あたりが出るものは・・・10円ガム
・32回買うと1回あたりが出るものは・・・ガリガリ君
・1000万回買うと1回あたりが出るもの・・・宝くじの一等
・1億回以上買うと1回あたりが出るもの・・・そんなに珍しいものはこの世にはない
 けれど、今、この瞬間、隣にいる人と出会える確率は宝くじ一等を当てるよりももっと低いのです。今、この学級で過ごせるのも、あと半年あまりです。人と人との出会いを大切に、今隣にいる人、まだあまり話していない人とも、もっとたくさんお話をして思い出をつくっていってください。

(教育実習生のあいさつ)
 おはようございます。今日から3年1組のみんなと元気に勉強していきたいと思います。先生はスポーツと音楽が大好きです。3年1組で2週間実習をしますが、1年から6年生のみなさんともたくさんお話をしたいと思っています。校内で見かけたら、ぜひ、声をかけてください。
 今日から2週間、一生懸命にがんばりますので、どうぞよろしくお願いします。

 新しい週の始まりです。気温差の激しい日もあるため、体調には十分に気をつけて、みんなで元気に楽しい一週間にしましょう。

10/5 放送朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 (総務委員会からの連絡)
 10月の生活目標は「外で元気よく遊ぼう」です。今週も天気のよい日が続くので、運動場で元気に過ごしましょう。
 続いて、9月28日から10月2日にあった「コロナに負けず 元気にあいさつ!」の賞状について説明します。賞状をもらう期間は10月5日が1・6年生、10月6日が2・5年生、10月7日が3・4年生です。大放課と昼放課に取りにきてください。
 
 (保健委員会からの連絡)
 今月の保健目標は「目を大切にし、正しい姿勢で生活しよう」です。家でゲームやスマホをする時は、時間を守ってよい姿勢で行いましょう。また、授業中も目と机との距離を離して、よい姿勢で過ごしましょう。

 元気な八幡っ子のみなさん、1年の折り返しの時期になりました。元気に活動して、充実した時間を過ごしましょう。

10/5 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。今日も、朝から子どもたちの元気な声が運動場で響いています。
 今日の放送朝会は「校長先生のお話」「古川先生あいさつ」、総務委員会の「生活目標」と保健委員会の「保健目標」の伝達です。
 
(校長先生のお話)
 今日は、「あいさつ」についてお話をします。
 先週は、総務委員会の皆さんの提案による「コロナに負けず!元気にあいさつ!」という活動がありましたね。総務委員会の皆さん、すてきな提案をどうもありがとう。
 さて、全校のみんなは、元気にあいさつができましたか。校長先生が見ていると、通学班の集合場所でいつもより元気なあいさつが聞こえたり、友達にあいさつする姿がいつもよりも多かったりしたように思いました。
 あいさつは、自分だけでなく、まわりの人を幸せにすることができるんだよ。
 校長先生は、朝、みんなから大きな声で「おはようございます!」と言われると、「今日もがんばろう」って思えて、幸せな気分になります。
 手洗いと同じように、元気なあいさつが八幡小のあたりまえの習慣になるといいなって思います。
 今日は、「あいさつ」について、お話をしました。
 今週も秋晴れの日が続くようです。大放課や昼放課には、元気よく外で遊びましょう。 

(古川千夏先生のごあいさつ)
 みなさん、おはようございます。
 10月1日より3年3組の担任を務めることになった古川千夏といいます。好きな食べ物はラーメン。趣味は音楽を楽しむことです。八幡小学校に来る前は、常滑市にある鬼崎多少学校で勤務していました。八幡小学校は鬼崎北小学校より全校児童が多く、にぎやかな学校だと感じています。先生は、八幡小学校のみなさんとの出会いをとても楽しみにしながらこの学校へ来ました。廊下や運動場などで見かけたときは、ぜひ、声をかけてkぅださい。これから、どうぞよろしくお願いします。

9/28 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。秋らしい空高いさわやかな朝、元気に子どもたちが登校しています。今日の放送朝会は校長先生のお話と、川本先生のご挨拶です。

(校長先生のお話)
 今日は、「自分の命は自分で守る」というお話をします。
 皆さんは、自分の命について考えたことがありますか。あなたの命は、お父さん、お母さんだけでなく、おじいちゃん、おばあちゃん、ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんというようにずっとつながっているのです。だから、あなたの命はあなただけのものではない、大切な、大切なものだということを知ってください。そして、命がつながっていることをもっと知りたい人は、校長室に「いのちのまつり」という本がありますから、読みにきてくださいね。
 さて、今年は新型コロナウイルス感染の広がりにより、1年生から6年生まで全校のみんなで避難訓練を行うことができません。だから、担任の先生と一緒に考えてほしいのです。皆さんの周りには危険がいっぱいです。新型コロナウイルス、台風、地震、火事、交通事故などから自分の大切な命を守るにはどうしたらよいのかを自分の頭で考え、行動できる八幡っ子でいてほしいと思います。
 今日は、「自分の命は自分で守る」というお話をしました。
 今週は、秋晴れの日が続くようです。手洗いをしっかりして、笑顔いっぱいの1週間にしましょう。

(川本先生の挨拶)
 おはようございます。川本です。今年度4月から中国の蘇州日本人学校に勤務することになっていましたが、新型コロナの影響で、日本でずっと待機していました。そして、いよいよ10月4日、成田空港からの渡航が決まりました。コロナのせいですぐに行くことができませんでしたが、逆にコロナのおかげでみなさんにこのようにお別れを言うことができます。先生から最後に一つだけ思いを伝えます。みなさんは中国と聞いてどう思いますか?世界中の日本人学校の中から中国に決まったとき正直戸惑いました。友達や周りの人に言うと「大変だね」「中国なんだぁ」と言われました。しかし、半年間、中国の学校とオンライン授業をしてきたり、いろいろ調べたりする中で思いが変わってきました。人は、自分の目で確かめていないのに、うわさや情報によってよいイメージや悪いイメージをもちがちです。これは、よくあることです。私は、自分の目で中国を見て、体で感じて、よいところをたくさん発見してきたいと思います。
 今はSNSやインターネットの普及により、世界がとても身近に感じます。これからもっと身近なものになるでしょう。みなさんには、自分の目で本当のことを感じる大人になってほしいと思います。私が3年後、日本に帰ってきたとき、中国のすばらしさをたくさん伝えられるよう、中国の生活を楽しみたいと思います。

9/17 学校巡回

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、知多市教育委員会より教育長、指導主事が学校に来てくださり、本校の教育活動についてご指導、ご助言をいただきました。ありがとうございました。
 子どもたちは、ふだんどおり、ありのままの姿で学習活動に取り組んでいます。

9/14 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。秋らしく、空の澄んだ爽やかな朝となりました。やわたっ子も元気に登校しています。今日の放送朝会は岡井先生のお話です。
(岡井先生のお話)
 おはようございます。6年2組担任の岡井です。すもう大会実行委員の担当なので、例年なら10月に行われる予定であった「すもう大会」の話をします。すもう大会は、今から約50年ほど前からずっと続いている八幡小学校の伝統的な行事です。みなさんのお父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんも経験しているかもしれませんね。
 そんなすもう大会は5・6年生の実行委員がいないと開催することができません。一つ一つの土俵で審判、行司をする行司実行委員が全部で72名、開会式や得点担当の実行委員が16名、合わせて88名の5・6年生が週に二日、みんなが帰ってから、行司の練習や準備をしてくれています。1〜6年生全員がすもうできるのは、そんな実行委員のおかげなのですね。
 他にも、たくさんの行事で活躍するはずだった5・6年生ですが、今年は行事がほとんどできません。がっかりしているかなと思っていましたが、5・6年生はとてもよくがんばっています。通学団での登校や委員会活動、授業などの活躍を見て、いつもすごいなあと感心しています。1〜4年生のみなさんは、行事がなくて、5・6年生のお兄さん、お姉さんのがんばっている姿をなかなか見られないかもしれません。学校で赤や黄色の名札をつけた高学年の子を見つけたら、じっと何をしているのか見てみてください。学校ためにがんばっている人がたくさんいます。自分たちのために活動してくれる人を見かけたら、「ありがとう」と言えるとよいですね。
 これで、先生のお話を終わります。

9/7 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。台風の影響で風が強い中、みんな元気に登校できました。今日の放送朝会は教頭先生のお話です。
 (教頭先生のお話)
 2学期が始まって、2週間が過ぎました。長い4か月という時の流れの中で、季節を感じられるところが2学期のよいところです。今週は天候が悪い予想ですが、間もなく空が高くなり、おいしい食べ物に囲まれます。やがて朝がぐっと冷えこんでいき、2学期が終わるころには冬になりますね。
 そして、季節だけでなく、人もぐっと変化するときです。今までできなかったことができるようになり、考えられなかったことを考えられるようになってきます。今まで気づかなかったことに気づいたり、今まで迷ったことに判断ができたり、今まで勇気がもてずに動けなかったことでも、行動できたりするようになる、そんな2学期が大好きです。まず、「自分がされたら嫌なことは、人にはしない」というところが出発点です。
 この2学期、八幡小のみんなが、友達、そして、担任の先生と力を合わせていい学校生活を作り、ぐんぐん成長していくことを、楽しみにしています。自分をきたえ、自分を成長させましょう。そして、「新型コロナウイルス感染症があったのに、こんなにいい2学期にすることができた」と言える2学期をつくっていきましょう。

 今週はあいにくの天候が続く予報です。室内での過ごし方を工夫して、みんなで楽しく過ごしましょう。

8/31 放送朝会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 (総務委員会の連絡)
 明日から9月です。9月の生活目標は「あいさつ・返事をしっかりしよう」です。午後の授業も始まります。さわやかなあいさつや返事をしましょう。
 (保健委員会の連絡)
 9月の保健目標は「生活リズムを整えよう」です。夏休みが終わりました。自粛生活もあり、生活リズムが崩れている人もいるかもしれません。日々の生活で、リズムを整えるためにも「早寝・早起き・3色朝ご飯」をしっかり守り、充実した2学期にしましょう。

8/31 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。今日も非常に暑い朝になりましたが、子どもたちは元気に登校しています。今日の朝会は廣中先生のお話と、総務委員会と保健委員会からの連絡です。
(廣中先生のお話)
 おはようございます。私は4年3組担任の廣中乃代です。今日は私の好きなことを伝えたいと思います。それは絵本を集めるということです。その中で、おすすめ絵本を紹介します。石黒あや子さんの書いた「えとえとだいかっせん」という絵本です。干支の十二支になれなかった動物たちが集まって、たぬきが中心になって十二支に決闘を挑むお話です。どちらもいい戦いをするのですが、最後はたぬきが仲間の力を少しずつ借りて勝つお話です。絵の迫力と動物のつぶやきがとてもおもしろい絵本です。コロナウイルス感染症対策のため、友達と協力して何かをするということが難しいこともありますが、自分ができることをして楽しく過ごせるとよいですね。図書館が開館されたら、ぜひ、この本を見つけて読んでみてください。 

8/21 大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期を始めるにあたりみんなで学校をきれいにしました。ドアのレールや隅のほこりをとったり、いつもできないところを拭いたりと、限られた時間の中で、学校をきれいにしました。さあ、これで気持ちよく2学期のスタートです。

8/21 保健の先生からのお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わりました。夏休み中は寝るのが遅くなった人もいるかもしれません。2学期も、まだまだ暑い日が続きます。以前にも保健委員会からお知らせしましたが、熱中症にならないための4つのポイントを覚えていますか。
 ・水分をとる
 ・毎日3色朝ご飯を食べる
 ・しっかりと寝る
 ・暑さに慣れる
 熱中症や感染症にならないためにも、生活リズムを整えることは、とても大切です。2学期も「早寝・早起き・3色朝ごはん」で笑顔で元気に過ごしましょう。

8/21 2学期始業式 校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今できることを全力で!   校長 澤田 広彰

 新型コロナウイルス感染症の広がりにより,いつもの年とは違う夏休みでしたが,八幡っ子の皆さんはどのように過ごしましたか。短かったけれど,きっと楽しいことがいっぱいの夏休みだったでしょうね。夏休み中の楽しかった思い出を,ぜひ校長先生にも話してくださいね。夏休み中も,手洗いをしっかりしていましたか。せっかく身についた習慣です。2学期も手洗いをしっかりしましょう。
 夏休みが終わって,校長先生がうれしいと感じたことがあります。それは,八幡っ子の誰も交通事故や水の事故に遭ってかけがえのない命を落とすことなく,2学期を迎えることが出来たことです。ホッとしました。
 さあ,今日から2学期が始まります。しばらくの間はまだ夏ですが,9月からは季節でいうと秋です。秋という季節は,1年の中でいちばん過ごしやすい季節だと言われています。皆さんにとって,運動や勉強に打ち込むにはいちばんいい季節です。運動や勉強をがんばるには,自分で立てた目標が必要です。先生やお家の人から与えられた目標ではなく,自分の頭で考えて目標を立てましょう。そして,毎日,努力を続けましょう。いつも言うように,どんな小さな努力でも,続けていれば自分の自信になります。自信をもてるようになった人は,また新たな挑戦をするようになるのです。すもう大会など楽しみにしていた行事がなくなって,ガッカリしている人が多いと思いますが,みんなで心を合わせて,今できることに全力で取り組みましょう。
 校長先生は、ピンチはチャンスに変えられると信じています。できなくなってしまったことを悲しむよりも、先生たちと何か新しいことを考えてみてください。もしかすると、あなたのアイデアが八幡小の新たな歴史をつくるかもしれません。
 新型コロナウイルス感染症の広がりはすぐには収まりません。今、みんなで確かめたいことは、「自分が言われたり、されたりしていやなことは、友達に言わない、しない」という約束です。一人一人が心がけて生活しましょう。
 それでは,2学期も笑顔いっぱい,元気いっぱいの八幡小にしていきましょう。
       (2学期始業式 校長先生の話より抜粋)

8/7 養護教諭のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健室の先生から話をします。
 明日から待ちに待った夏休みですね。夏休みが始まる前に、みなさんに思い出してほしいことがあります。それは「新型コロナウイルスから心と体の健康を守ろう」という授業のことです。クラスの半分ずつの人数で学校に登校し始めた5月。担任の先生が授業をしましたが、どんなお話だったか覚えていますか。そうです。新型コロナウイルスには3つの特徴、病気そのもの、不安、いじめ・差別があり、それらをやっつける方法を教えてもらいましたね。病気や不安、恐い気持ちをやっつける方法は「手洗い・うがいや咳エチケット、早寝早起き3色朝ご飯、適度な運動、体調が悪いときは家で休む」などでしたね。1学期、みなさんが気をつけたからこそ、元気で過ごせました。
 夏休みも同じです。外から帰ったら手洗い、うがいをする、外へ出る時はマスクをして咳エチケットを守る、早寝早起き3色朝ご飯で生活リズムを整えましょう。また、毎朝体温を測り、自分の体調を確認することも続けてください。体の健康だけでなく、心の健康にも気を付けてみてください。いつ終わるかわからないコロナウイルス対応で不安になったり、いらいらしたりすることもあるかと思います。そんな時は家族とゆっくり話したり、ゆっくりお風呂に入ったりして、心も元気にしてあげましょう。
 2学期から、みなさんが笑顔で元気に学校に来ることを楽しみにしています。

8/7 生活指導のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 大きく二つの話をします。
 一つ目です。「や・わ・た」で始まる3つのことを心がけましょう。
 や…やり方、使い方に気を付けよう。ゲームやSNSとかインターネットのやり方、お金の使い方です。ゲームをし過ぎて、やらなけれないけないことができなかったり、体調を崩したりしないように、お金の貸し借りをしてトラブルになったりしないように、お家の人と作ったルールを守って生活しましょう。
 わ…わからないところを復習しよう。学習で、この1学期わからなかったこと、難しいと感じた感じたことがあると思います。「宿題さえやればいいや。」で終わらせるのではなく、わからないところをもう一度勉強する期間にしてください。2学期へのよい準備につながります。
 た…たくさん話をしよう。今年の夏は外出しにくい毎日となると思います。心がもやもやしたり、いらいらしたりすることがきっと出てきます。そんな時こそ、家族とたくさん話をしましょう。時には友達と会うのもよいでしょう。先日配付したSOSほっとラインというものがありました。利用するのもよいでしょう。
 大事な約束の二つ目です。みなさんがもっている一番大事なもの、「命」についてです。「自分の命は自分で守る」これが大事な約束です。川や海などに子どもだけで行かない、自転車に乗るときはヘルメットをかぶる、道路に飛び出さないなどの交通ルールを守ること。自分の命を自分で守れる「やわたっ子」でいてください。
 以上のことを守って楽しい夏休みにしてください。

8/7 1学期終業式 校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の終業式にあたり、八幡っ子のみなさんに大きく2つお話をします。
 大きな1つめ。校長先生がうれしかったことを2つ話します。
 うれしかったことの1つめは、今日まで、病気で学校を休む人が少なかったことです。きっと、新型コロナウイルスに負けないように、ていねいに手を洗ったり、きちんとマスクをつけたりすることを全校のみなさんが続けたからだと思います。毎日続けるということは、とても素晴らしいことだということがよくわかりました。
 うれしかったことの2つめは、みなさんが授業にいっしょうけんめい取り組んだことです。新型コロナウイルス感染の広がりで、友達と一緒に活動したり、大きな声で歌ったりすることができない中でしたが、一人一人が前向きに授業を受ける姿は美しかったと思います。
 大きな2つめのお話。いつもとは違う夏休みについてです。
 新型コロナウイルス感染の広がりにより、4月、5月と学校がお休みになってしまいました。だから、夏休みがいつもの年よりも短くなっています。夏休みを楽しみにしている皆さんにとって、とても残念なことですが、それは仕方のないことです。
 今いちばん大切なことは、私たち人間が初めて出会う新型コロナウイルス感染症から自分の命を守ることです。そのために、皆さんは、暑くてもマスクをし、手洗いをしっかり行ってきました。皆さんの努力は、素晴らしいと思います。
 明日から夏休みに入っても、交通ルールを守ることも合わせて、自分の命を守るための約束を忘れないでください。
 1学期に校長先生がうれしかったこと、いつもとは違う夏休みのことをお話ししました。
 それでは、また、8月21日の2学期始業式で、元気な八幡っ子に会えることを楽しみにしています。一人一人がよく頑張った1学期でした。
 これで、1学期終業式の校長先生のお話を終わります。

7/27 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。4連休明けも子どもたちは元気に登校しています。今日の放送朝会は林先生のお話と保健委員会からの連絡でした。
 
 林先生のお話
 みなさんは、この4連休をどのように過ごしましたか。私は散歩や買い物の他は家でのんびり過ごしました。23日は「海の日」24日は「スポーツの日」という祝日が2日間ありましたね。祝日ではなくとも、1年間365日、すべて何かの記念日になっているのを知っていますか。ちなみに今日、27日は「スイカの日」だそうです。記念日になった理由は語呂合わせやその日の出来事からきているものが多いようです。興味をもったので自分の誕生日も調べてみました。「プロ野球誕生の日」でした。みなさんも、自分の誕生日が何の記念日なのか、自分の好きなものの記念日はいつなのか調べてみるとおもしろいと思います。

 保健委員会は、熱中症対策について話をしました。
 マスクをつけて過ごすこの夏は、例年以上に対策が必要です。これから4つのポイントを話します。
 1 こまめに水分補給をすること。放課や登下校時も補給します。
 2 3色朝ご飯をとりましょう。栄養をとるとともに塩分補給を心がけましょう。
 3 しっかりと睡眠をとりましょう。
 4 暑さに慣れましょう。冷房の中だけにいるのではなく、外に出て散歩などをしましょう。暑さに負けない体を作っておきましょう。
 4つのポイントを守って、夏を元気に過ごしましょう。

 週末も県内の感染者数に驚くばかりでした。三密を避け、消毒を徹底するとともに、保健委員さんの言う「熱中症対策」をしっかり行い、みんなでに乗り切りましょう。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。