ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

7/20 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。3時間授業が今日から始まります。

 今日の放送朝会は、知多市優良児童の表彰伝達と、片山先生のお話、ピカピカ委員会からの連絡です。

 最初に、知多市優良児童の表彰状を校長先生が読み上げました。それぞれの教室で2名の児童は、拍手を受けています。
 
 片山先生は自分の自己紹介から話されました。4月に常滑からこの八幡小学校へ来ました。好きなもの、ことは「新しいもの、新しいこと、新商品、新発売、そして期間限定もの」です。好きな言葉はポジティブ思考です。何でも前向きに考えると、楽しいことが増え、嫌なことがあっても落ち込まずにすみます。気持ちの持ち方一つで、周りの空気も変えることができます。まだ、私に会ったことがない人は、名探偵コナンに出てくる灰原哀の30年後を想像してください。それに眼鏡をして、髪を短くしたその顔が私です。
 みなさん、よろしくお願いします。

 最後は、ピカピカ委員会から、先週行われたピカピカキャンペーンですべてきれいにできたクラスを発表しています。10クラスが発表されました。おめでとうございます。「これからも教室の隅や窓レールをきれにしてよい環境を保ちましょう。」と締めくくっています。

 今日からの8月28日(金)までは、これまで私たちが経験していない期間の授業日となります。運動は控え、11:15下校となります。この土日は、コロナウイルスの報道が非常に多く、あらためて現実を思い知らされます。
 学校生活の一日一日を大切にし、まずは、今週、よい3日間にしたいと思います。


7/13 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。連日、傘をさしての登校です。今日の放送朝会は「校長先生のお話」です。

 おはようございます。(各教室から校長室まで声が響いて戻ってきます)
 今日は「自分が言われたら嫌だと思うことは人には言わない」という話をします。人は我慢していると、チクチクとした心が生まれます。「雨が続いて外で遊べない。」ことから、つい友達にチクチクとした言葉をかけてしまうかもしれません。そんなとき、一度深呼吸して、じっくり考えてみましょう。よく考えて、相手がどう思うか考えられると、学校の中にチクチクとした言葉が減り、ふわふわと心が温かくなる言葉が増えていくと思います。そんなみんなの思いで、今週も笑顔でいっぱいの1週間にしましょう。

 来週からは3時間授業となり、今週5日間で一区切りとなります。校長先生のお話どおり、笑顔あふれるすてきな1週間にしましょう。

7/6 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。今日の放送朝会は田中先生のお話です。

 昔からピアノを習っていましたが、学生の頃、テストがあって、たくさん練習したにもかかわらず弾く音を間違えて曲が止まってしまったことがありました。その時、失敗するのが怖くなり「もうピアノなんか弾きたくない」と思うようになりました。
 でも、今は違います。その失敗があったからこそ「もっと上手に弾けるようになりたい」「いろんな曲を弾きたい」と、また頑張れるようになりました。
 みんなも失敗するのが怖いなとか、嫌だなと思ったことはありませんか。「失敗は成功のもと」と言われるように、失敗は自分を大きく成長させてくれるものだと思っています。みんなの周りには、失敗しても応援してくれる家族や先生、そして、クラスの仲間がいます。自分の苦手なこと、好きなこと、どんどんチャレンジして、たくさん失敗して、大きく成長してくれたらと思います。

 今日も室内での生活が中心になります。
 落ち着いて、気持ちよく過ごしましょう。

6/29 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。すっきりと晴れた朝です。
 今日の放送朝会は、梅田先生のお話と各委員会からの連絡です。
 
 梅田先生は、自らの自己紹介をすべて英語で行いました。
 氏名、前任校、好きな海外旅行でで訪れた国の話、好きなことは他にも体を動かすことなので、放課などみんなと遊べることが楽しみだということなどを話しました。もちろん、最後にすべて日本語に直して伝えられました。

 続いて総務委員からは「身のまわりの整理整頓をしよう」という目標が伝えられました。夏の期間、すっきりとした気持ちで生活できるよう、みんなで整理整頓を心がけましょうということです。
 保健委員からは、「夏を健康に過ごそう」という目標が伝えられました。熱中症予防のポイントを保健だよりで確認しながら、みんなで健康に過ごしましょうということです。
 緑化委員会からは「緑の羽根」募金について伝えられました。今週末まで募金活動を行うこと、金額はいくらでもかまわないこと、参加すると町や学校が緑でいっぱいになることなどの話がありました。みんなで協力しましょう。

 気温が今日もずいぶん上がりそうです。水分補給をしながら、元気に活動しましょう。

6/22 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 あいにくの天気ですが、子どもたちは元気に登校しています。
 今日の朝会は放送で行いました。総務委員さんの活気のあるあいさつの後、委員長の任命を行いました。担当の先生が氏名を読み上げ、各学級それぞれの座席で返事をして起立します。校長先生が任命状を読み上げてから、各担任が任命状を手渡します。先週の学級委員任命と同様、どのクラスからも大きな返事と応援の拍手が響きます。
 その後は則竹先生のお話です。
 「おはようございます。最近の研究で『ありがとう』の言葉には、脳にちょっぴりよい薬を出すことが分かっています。先生も、毎授業の中で必ず一回は『ありがとう』と言うように心がけています。『ありがとう』という言葉のよさを、今日はお話ししました。みんなでたくさん使えるとよいですね。」

 今週もスタートです。気持ちよく生活できるようにしましょう。

6/15 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 今日の朝会は放送で行いました。学級委員の任命を行いました。担当の先生が氏名を読み上げ、各学級それぞれの座席で返事をして起立します。校長先生が任命状を読み上げてから、各担任が任命状を手渡します。どのクラスからも大きな返事と応援の拍手が響きます。
 その後は松山先生のお話です。
 「やまびこ学級」の「やまびこ」という言葉が大好きだと話されました。「やまびこ」とは、山の上で大きな声を出すと向こうから跳ね返ってくる「こだま」のことです。やまびこ学級にも「ありがとう」「大丈夫」というやさしい言葉があふれ、「やまびこ」として返ってくるといいなと思っています。毎日のようにやさしい言葉が教室に響きますように。
 どの教室もお話に聞き入っていました。暑い日になりますが、水分をこまめに摂りながら元気に活動しましょう。
  

6/8 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。今日も暑さに負けず、子どもたちは元気に登校できました。
 今日の放送朝会は狐塚大介先生のお話と総務委員会からの連絡です。
 狐塚先生は、自己紹介をしながらこれから子どもたちとたくさん話をしたい気持ちを話しました。好きな食べ物、嫌いな食べ物、好きなスポーツとユニークに話され、最後はキャンプにはまっているので家の中にテントを張ったり、ハンモックにのってテレビを見たりして楽しんでいる様子を紹介していました。
 続いて総務委員は、生活目標「室内では、落ち着いて過ごそう」を全校児童に伝えました。梅雨の時期に入るので、廊下を走って、けがをしないように過ごすようにというお話でした。
 今日も元気に過ごしましょう。

6/1 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3密を避けるため、今朝の朝会は放送に切替えています。当面、体育館には全校児童が集まることができませんが、校長先生の話を聞けるのはうれしいですね。
 校長先生から以下のお話がありました。
 
 全校のみんなに校長先生からお話をします。
 先ほどは、本当に久しぶりにみんなの元気なあいさつの声を聞いて安心しました。
 今日から、全員がそろっての学校生活が始まります。クラスの全員と顔を合わせるのも久しぶりですね。
 さて、この2か月、どうして学校がお休みだったか、理由を知っていますか。
 そうです、新型コロナウイルス感染症が世界的に流行したからです。世界中で、
600万人を超える人が新型コロナウイルスにかかったそうです。あまりに多過ぎてピンときませんね。今、八幡小では新型コロナウイルスにかかってたいへんな思いをしている人はいません。でも、これから先、かからないとは誰も言えません。
 では、どうしたらいいでしょうか。自分の命を、友だちの命を守るために、自分の頭でよく考えて正しいと思う行動をすることが大切です。
 まず、ウイルスについて、きちんと知りましょう。
 ウイルスは、みんなのつばによって広がります。面倒だけど、マスクをつける理由はここにあります。自分や周りの大切な人の命を守るために、マスクをきちんとつけましょう。
 そして、ウイルスはあなたの体のどこから入るかというと、目や口から入ります。
 だから、手を洗わずに目や口をさわってはいけないのです。
 いちばん大切なことは、しっかり手を洗うことです。石けんで手をしっかり洗えば、ウイルスがあなたの体に入ることはありません。今、しっかり手を洗うことを覚えておけば、寒い冬になったときに、インフルエンザから体を守ることもできます。
 もう一つ大切なことがあります。それは、早寝早起き三色朝ごはんのリズムを守った生活をすることです。ウイルスは弱った体が大好きです。ウイルスに好かれないように、生活のリズムを整えましょう。
 さあ、今日から1学期が始まります。
 しばらくの間は、外遊びが自由にできないなど、窮屈に感じる事もあるかもしれませんが、みんなで約束を守って、安全で楽しい1学期にしましょう。

4/7 学級活動

 最初の学級活動、学級開きです。先生が、それぞれ自分の思いを語り、今年度の抱負を伝えています。子どもたちも、今年はどんな学級にしたいか考えます。
 ただ、級友との楽しい時間は少し先になります。明日からの臨時休校に備え、自習用のワークシートをたくさん持ち帰ります。自らの健康を維持しながら、自分の力でがんばるときです。みんなで乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 赴任式・始業式に代えて

 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、例年のように体育館に全校児童が集まっての赴任式・始業式が実施できませんでした。
 代わりに放送による「校長先生のお話」を聞きました。まず、転退職と新転任の先生方の紹介をはじめ、学級担任発表です。校長先生の発表に呼応した子どもたちの歓声が聞こえてきます。始業式の話にも、各学級では、新年度のスタートに際し、節目になるように真剣な面持ちで聞いています。そうして、「次回元気に会えることを楽しみにしている」という話を、受け止めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 学級発表

 新2年生から新6年生は、今日が新年度初登校です。昇降口に張り出された各学級の名簿から自分の名前を探しています。クラスメイトに誰がいるのか、一生懸命に模造紙を見ています。さあ、新しいメンバーとの記念すべき朝です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/6 入学式 その2

 1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。暖かい、よき春の日の入学式になりました。新入生は緊張の様子でしたが、素直な気持ちで、みんなで協力して式に臨んでいました。また、さまざまな制限のある中で元気なあいさつや返事を体育館に響かせていました。式の終わりには保護者と教職員で校歌を大きな声で歌い、会場は和やかなムードに包まれていました。
 このたびご入学された新入生の保護者の皆様におかれましても、大変おめでとうございます。大切なお子様が安心して学校生活を送れるように、職員一同一丸となって教育活動に取り組んでいきます。本日は誠におめでとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式 校長式辞

1年生の皆さん、校長先生と元気よく朝のあいさつをしましょう。
「おはようございます!」
 
 みんなは、ウグイスという鳥の鳴き方を知ってる?
 そう、ホーホケキョって鳴くよね。
 でもね、今朝、校長先生の家の近くのウグイスの鳴き声はちょって違ったんだよね。どう聞こえたかっていうと、「入学〜、おめでとう!」って聞こえたんだ。ウグイスもお家の人も、地域の人もみんなお祝いしてくれています。

 改めて、125名の1年生の皆さん、小学校入学 おめでとう。
 
 校長先生は、みんなに会える今日をとっても楽しみにしていました。ここが、今日から皆さんが生活する八幡小学校です。

 今日は、校長先生と三つ約束します。
 まず、一つ目。朝起きたら、家の人に元気よく「おはようございます!」とあいさつをします。朝、元気にあいさつのできる人は、気持ちのよい1日を送ることができます。
 二つ目。朝ごはんをもりもり食べます。朝ごはんをしっかり食べてくる人は、勉強や運動をがんばることができます。
 そして、三つ目。学校から帰ったら、お家の人に学校であったことをいっぱいお話しします。きっと笑顔で聞いてくれますよ。
 さあ、三つ約束しましたよ。

 お待たせしました。さあ、1年生の皆さん、今日から楽しいことがいっぱいです。一緒に楽しく八幡小で生活しましょう。
 
 これで、校長先生のお話を終わります。
                          (校長式辞 一部抜粋)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。
 新1年生125名の門出を祝うかのように、快晴の朝です。式場をはじめ、すべての準備が整いました。あとは主役の登場を待つばかりです。
 すてきな入学式になりそうです。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。