ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

7/17 表現運動(リズムダンス) 4年生

 4年生の体育です。今日のめあては「踊りの振り付けを考えよう」です。このクラスの、表現したいことは「友達・仲間・絆」です。棒人間の簡単なイラストで曲に合わせた振り付けをメモしていきます。担任が振り付けモデルを示しながら説明するので和やかな雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 大きな数の計算 4年生

 4年生の算数です。大きな数の計算を「35億+28億」「63兆−35兆」「12万×4万」という順で学んでいます。36万×24万でふと立ち止まります。少し時間をとって桁数の確認をしています。「億」という単位に、納得です。これから、大きな数の計算に慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 場面の様子を比べて読み、感想を書こう 4年生

 4年生の国語です。「一つの花」という作品を読んで「初めて読んだ感想」を書いています。登場人物の気持ちや性格、場面の移り変わりでの変化等を具体的に想像できるように読んでいきます。今後場面ごとに、叙述をもとに登場人物の気持ちをとらえていく学習も重ねます。単元学習後に、子どもたちのこの感想が変化していくことが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 曜日の言い方に慣れよう 4年生

 4年生の外国語活動です。月曜から日曜まで、曜日の言い方を繰り返し発音しています。今日は曜日の言い方や受け答えの表現に慣れるためです。
 What day is it? it's(Monday).
  Do you like Monday? Yes,I do. No,a don't.
 また、先生の英語をすばやく日本語に言い換えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 場面の様子をくらべて読み、感想を書こう 4年生

 4年生の国語です。「一つの花」を読んで、語句の意味調べを行っています。戦中・戦後の物語であるだけに、子どもたちの知らないことも多く、時代背景の概略を聞いてから、言葉の抵抗もなくしていきます。モノに対する考え方、命の重み、一つ一つ確認が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 くらしをささえる水 4年生

 4年生の社会科です。「水はいつでも使えるか」を大きなテーマにして、みんなで意見を出し合っています。「森林と水との関わりはどうなのか」「森林の役割は何か」「水や森林を守るために私たちにできること」を順に考えます。
 授業の終盤では、水や湯の節約や食べ物を残さないこと、気から作られたものを再度使うことなどを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 電流のはたらき 4年生

 4年生の理科です。乾電池とモーターで動くプロペラカーを製作しています。導線を接続する作業に集中しています。この学習は5年生「電流が生み出す力」、6年生「電気の利用」につながっていきます。
 近い将来、新しい電池やエネルギー、再利用のシステム等が生まれるかもしれないと想像するだけで楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 ふく習 4年生

 4年生の算数です。「1けたでわるわり算の筆算」の復習をしています。「72÷2」「96÷4」などの確認をみんなで細かく行います。除数が1位数で被除数が2位数や3位数の場合の計算が,基本的な計算を基にしてできることを学んでいきます。わり算の筆算の仕方がずいぶん身に付いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 Let's play cards. 4年生

 4年生の外国語活動です。ここでは、世界と日本の遊びの共通点と相違点を通して、多様な考え方があることに気づくとともに、様々な動作、遊びや天気の言い方、遊びに誘う表現に慣れ親しむことが目標です。
 今日のめあては「友だちを遊びに誘おう」です。
 How's the weather? It's sunny. Let's play dodgeball. Yes,let's!というように、天気に合わせて友だちを遊びに誘います。早く、It's sunny!と言える天気になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 ふく習 4年生

 4年生の算数です。一けたで割る筆算を中心に「たしかめよう」に挑戦しています。例えば、「4×15+□=72 □は何でしょう」という問題です。答えが出せたら自分で、模範解答で確認し、間違っていれば直して提出する流れで学習しています。最後にノートやプリントに感想を添えて提出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 自分の考えを伝えよう 4年生

 4年生の国語です。「例」と「考え」とを分けて、3段落構成の説明文を書いています。テーマ「どんな遊びが好きか」について、話題の提供の次に例示をし、最後に自分の考えの紹介を簡潔に書きます。教科書の説明文「アップとルーズで伝える」がよいお手本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 筆者の考えをとらえて、自分の考えを発表しよう 4年生

 4年生の国語です。全体を3つのまとまりにとらえたとき、「中」の部分の読み取りをまとめています。「アップ」(部分を大きく写す撮り方)と「ルーズ」(広い範囲を写す撮り方)について書いてある段落の良い点と悪い点を書き出します。鍵になる言葉は「しかし」「でも」などの逆接の言葉です。この説明文には、分かりやすい工夫がされていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 1けたでわるわり算の筆算 4年生

 4年生の算数です。「642÷6」と「252÷6」を例に筆算の仕方を学習しています。立てる数、途中の省略できる部分の書き方、最後の0を忘れないこと(けたの確認)などをおさえてから練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 くらしをささえる水 4年生

 4年生の社会科です。先週までに口内の蛇口調べを終えて、配水場や浄水場などの学習を行っています。送水ポンプ、浄水場中央管理室、水質計器室などの役割を学んでいます。直接見学に行けなくとも、写真や動画で確認しています。自分の知りたいことや学びたいことを言えるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 筆者の考えをとらえて自分の考えを発表しよう 4年生

 4年生の国語です。説明文「アップとルーズで伝える」を何度も音読しています。今日は、とにかく「読む」ことに集中しています。この説明文では、具体的な例の書き方や、段落同士のつなぎに使う言葉、人に何かを伝える場合の注意点などを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 歌声ひびかせて 4年生

 4年生の音楽です。今日の歌は「ベストフレンド」「いのちの名前」「100%勇気」、リコーダーは「エーデルワイス」などです。大声で歌いたい気持ちを抑えての学習が続きます。鑑賞では「『サウンドオブミュージック』から」を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 教室の様子 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、図工作品「コロコロガーレ」と係分担表を紹介します。

6/25 体のつくりと運動 4年生

 4年生の保健です。腕や足の曲がるところと曲がらないところは骨のつくりはどのようになっているか調べています。まず、人体模型を使って確認しています。特に手や腕は自分の体と比べながらよく見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 くらしをささえる水 4年生

 4年生の社会科です。学校中の水道のある場所を調べています。例年、水源から蛇口までの道程を考え、浄水や治水の現地見学をしますが、今年度は校内での活動が多くなります。運動場や特別教室から帰ってきた子どもたちは、校内の蛇口数の報告をする際、先生に気付いたことや調べたいことも伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 走・跳の運動(小型ハードル走) 4年生

 4年生の体育です。全部で8コースの設定されている中から、自分で選択して、ハードル走の練習をしています。やや高いハードル、低いハードル、斜めハードル、逆さハードル、ラダー、リングなどのコースを走ることで、スピードを落とさずにできるよう歩幅や踏み切った足の動きを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。