ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

11/20 学級レク 6年生

 6年生の学級活動です。今日まで、担当の5名が中心になって「みんなのために」という思いで企画を考えてきました。鬼ごっこの4種類をメドレーで行っています。純粋な気持ちで楽しめる時間を自分たちで工夫する経験ともなっています。学級全体が楽しむために何が大切で、活動中はどんな声かけが必要なのか、よい学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 江戸の社会と学問 6年生

 6年生の社会科です。蘭学がどのように社会に広がり、どのような影響を社会に与えたのかを学習しています。例えば、人体解剖書の翻訳である「解体新書」が有名ですが、オランダ語の入門書や辞典の役割も果たしたことを取り上げています。他にも医学や天文学、地理学…と社会に西洋の考え方や知識が広がっていく様子を学習しています。
 人々の努力によって新しい文化を築いていくくだりが、子どもたちの向上心につながっていくとすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 表を使って考えよう 6年生

 6年生の算数です。各グループで、ホワイトボードに表を書いて考えています。「だから、こういう式にすればいいんじゃないかなあ?」「えっ、何で?」子ども同士率直な意見交換をしています。
 例題はこうです。「1枚50円の絵はがきと1枚80円の絵はがきを20枚買うと代金は1240円でした。50円の絵はがきは何枚買いましたか。」表を順番に完成させて答えとする班、目安を立てて計算する班、記号を使って式を作っている班、全部50円だとして差額を計算する班といろいろな方法があるのがおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 日本文化を発信しよう 6年生

 6年生の国語です。各自の割り付け計画にしたがって、これまでに集めた情報を整理して、パンフレットの形にまとめています。海外の人に日本文化の魅力を伝えられるよう、教科書のモデル文「鳥獣戯画を読む」の表現の工夫を参考にしています。問題の提示の仕方、例示の仕方、考えを吹き出しのような平易な形で伝える方法などを生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 武士による政治の安定 6年生

 6年生の社会科です。江戸幕府による大名支配について学習しています。授業の終わりに感想を記しています。子どもたちのノートを見ると、「参勤交代による各大名の経済的な負担があまりに大きい」「大名はそれぞれの藩を統治しているが、大名にも力の差がある」「武士による統治下で、武士以外の身分の者がどういう暮らしをしていたか知りたい」などと書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 日本の文化を発信しよう 6年生

 6年生の国語です。子どもたちは「和食、着物(和装)、日本建築、日本茶、伝統芸能、和菓子」などの中から、自分でテーマを選び、調べ学習を進めてきました。今日は、三つ折りのパンフレットを作成するにあたって、情報の取捨選択をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 反比例 6年生

 6年生の算数です。ともなって変わる二つの量を表す表を横や縦に見て反比例しているかどうか説明しようとしています。例は、「24kmの道のりを行くときの時速(X)と時間(Y)について」です。横に見る見方の説明として「時速が2倍、3倍になると、時間は1/2倍、1/3倍になっているから反比例していると言える」となります。縦に見る見方の説明として「時速×時間を調べるといつも24になっているから反比例すると言える」となります。
 さまざまな表を見ながら、2通りの説明ができるように挑戦していきます。論理的な考え方が鍛えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 月の見え方と太陽 6年生

 6年生の理科です。月と太陽の出ている日に月が光っている側に太陽があるか調べています。外に出て、月を探しますが、雲がかかり月が観察できずに残念でした。時々空を見ながら月の位置を確認して、見られるチャンスをうかがいましょう。
 条件が整わないと観測や観察ができないという点で、また一つ学びましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 まとめテスト 6年生

 6年生の音楽です。まとめテストを行っています。ある曲の歌い方について、ふさわしい歌い方を選んだり、使われている楽器や曲の特徴について答えたりしています。耳を澄ましてよく聴いて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 日本文化を発信しよう 6年生

 6年生の国語です。前時までに「調べた情報の扱い方」の学習を終え、今日はいよいよ情報収集です。インターネットで検索をし、京都や奈良の寺院仏閣を中心に、自分が知りたい基礎情報を集めています。建築、和菓子・和食、和装などへと自国のことを知りたい気持ちもふくらんでいきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 比例と反比例 6年生

 6年生の算数です。児童が司会、先生が書記を務めています。班ごとの発表の後、比例の式を立てるときの手順についてまとめています。「表をつくる、XとYの値を読み取る、きまった数を見つける」という3要素を導いています。授業の終わりには、自分の言葉でノートに「正比例の式の立て方」をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 自然の美 6年生

 6年生の書写です。毛筆で「自然の美」を書いています。これまで文字の大きさや点画のつながりを意識して練習してきましたが、今日は、いよいよ清書です。紙が動く音しかしない静寂の中で、納得の一枚を書き上げようと集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 漢字の広場3 6年生

 6年生の国語です。「漢字の広場」には25個の熟語が載っています。この言葉をすべて入れてストーリーをつくる、つまり作家になって物語を書くことに挑戦しています。子どもたちも自然の流れになるよう、場面のつなぎや順序について工夫を凝らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 思いを形にして 生活を豊かに 6年生

 6年生の家庭です。いよいよマイ弁当包みを製作する学習に入りました。自分の生活の中で活用する事を考えると、力も入るというものです。今日のテーマは「デザイン決め・しるしつけ」です。布の端から15ミリのところにしるしをつける作業では、皆1ミリにこだわって慎重に作業していました。ぜひ思いを形にして、納得できる作品に仕上げてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 比例 6年生

 6年生の算数です。ともなって変わる二つの量について学習しています。まず、表を作って二つの量がどのように変わるか調べていきます。例題は「底辺が4cmの平行四辺形の高さXcm、面積Y平方センチメートルとして、XとYとの関係を式にしましょう」というものです。表を使うことと比の表し方の既習事項があるため、スムーズに問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 ラストゲーム その2 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ラストゲーム」の競技は玉入れ、威風堂々ハリケーンラン、ぐるぐるバットリレー、ピンポン玉リレー、しっぽとり、障害物リレー、代表リレーの全7種目です。
 応援席での表情からその充実ぶりがよく伝わってきます。

10/28 ラストゲーム 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が学年レクで「ラストゲーム」を行っています。今日にいたるまでの企画・運営を自分たちで行ってきました。これまでの過程は、各学級で同じ方向を向いてみんなで心を一つにして取り組む貴重な経験です。誰一人嫌な思いをすることがないよう、自分たちの決めたルールに則り、相手を称えている姿は清々しくも美しくも感じます。

10/28  比例と反比例 6年生

 6年生の算数です。正比例の定義を使って問題を解こうとしています。最初にグループ内で、一人ずつ自分のノートをもとに考え方を発表します。ホワイトボードに代表となる考え方を書き、全体の場の発表に備えて、各グループで発表練習をします。
 他のグループの発表が楽しみになるし、わずかな違いもよく分かるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 図形の拡大と縮小 6年生

 6年生の算数です。三角形と四角形の拡大図を、一つの角を中心にしてかいています。四角形には補助線を入れてかいていきます。長さをはかるだけでできる利点があります。今後、これまで学んできた図形に関する知識を生かして、さまざまなかき方を工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 表現の工夫をとらえて読み、それをいかして書こう 6年生

 6年生の国語です。「『鳥獣戯画』を読む」を読んで、筆者の書き方の工夫についてまとめています。子どもたちからは、「語りかける表現、吹き出しの言葉を考え読者を吹き付ける工夫」などが挙げられています。鳥獣戯画は、現在のアニメに近いことや、登場する動物の表情が豊かなことなどが魅力です。その魅力を十分に伝える筆力には多くを学ぶことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。