最新更新日:2024/05/13
本日:count up25
昨日:389
総数:1102668
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/30 かたかなのひろば 2年生

 2年生の国語です。今日のめあては「かたかなをつかってくわしい文を書こう」です。教科書の絵を見て、「ブタが、シャワーをあびています。」「犬が、ゴールをめざして走っています。」などの文をマス目の使い方に注意しながら書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 ふしぎなたまご 2年生

 2年生の図工です。卵から生まれるお話を想像して描いていきます。国語の「想像して考えたことを順序立てて説明する」ことを生かして、作品に表現していきます。今日は卵を2つに割って,色画用紙に貼り付ける段階です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 ふしごなたまご 2年生

 2年生の図工です。子どもたちの絵には、卵から自分のすきなものが誕生しています。今日で完成を目指しています。神いっぱいはみ出すほどの構図で、ダイナミックな絵に仕上がりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 教室の様子 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、係分担表です。図工の作品は現在、制作中です。

6/25 つよさやはやさをかんじて体をうごかそう 2年生

 2年生の音楽です。「『天ごくとじごく』から」の鑑賞を行っています。目を閉じたり、指揮を振ったりしながら聴いています。感想カードには「音の強弱が運動会に似ている」「走りたくなった」などの感想を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 みつけたよ 2年生

 2年生の生活科です。ピーマンの観察をしています。実と花と葉の様子を中心に観察を続けています。スケッチにも気付いたことを中心に大きく描けるようになってきました。子どもたちは細かなところまでよく見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 ひき算のひっ算 2年生

 2年生の算数です。まず、棒の計算を思い出し一の位と十の位を意識します。例題「53−26」をもとに練習していきます。「くり下がりの1」が鍵ですね。勇気を出してみんなの前で黒板に問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 生きものなかよし大作せん 2年生

 2年生の生活科です。飼ったことのある生き物を次の人を指名する形で出し合っています。犬やねこや金魚の他に、ドジョウ、メダカ、ザリガニ、バッタ、カブトムシ、カニ、ヒラタクワガタ、ミナミヌマエビ、ダンゴムシなどを発表しています。
 お互いの経験を合わせると、実にたくさんの生き物が集まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 知らせたいことをメモしよう 2年生

 2年生の国語です。メモのとり方を学んでいます。鉛筆削りを例に「色・大きさ・形・におい・さわった感じ」などを書いています。教室の鉛筆削りは「青・手の平くらい・長い四角・かたくてつるつる」とまとめられています。
 さあ、教室の中のもので実践です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 手びょうしリレーであそぼう 2年生

 2年生の音楽です。「くふうしてリレーをしよう」を目標に鈴やカスタネット、タンバリンでリズムをつないでいきます。強さや音の出し方(たたき方)など、最初の人のリズムの特徴をつかんで楽しみながらつないでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 かん字のひろ場 2年生

 2年生の国語です。絵の中の言葉を使って短文を作っています。教科書の絵の中には「赤い・田んぼ・村・学校・貝・車・青・山・王さま・森・町・林」という文字が記されています。1年生の漢字の読みを復習してから文にしてみます。
 例としての「しまから見える夕日は赤くてとてもきれいです。」をもとに考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 器械・器具を使っての運動遊び 2年生

 2年生の体育です。今日は遊具を安全に使用するための約束事を聞いています。子どもたちは、日陰で確認したり、給水したりしています。これからはますます熱中症にならないように努めていかねばなりませんね。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 わっかでへんしん 2年生

 2年生の図工です。まず、わっかを作ってお面の台紙を作っています。お面を自分だけのオリジナルにするために、これから知恵をしぼっていきます。色や形からデザインまでを考えるだけでもわくわくしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 同じぶぶんをもつかん字 2年生

 2年生の国語です。漢字をよく見て、同じ部分を見つけています。「水」と「小」、「虫」と「中」、「夕」と「多」、「田」と「町」などを出し合っています。今日の新しい漢字もたくさん練習して先生に見てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 歌に合わせてリズムであそぼう 2年生

 2年生の音楽です。「朝のリズム」という歌に合わせて鈴やカスタネットでリズムを合わせて演奏しています。学級全体で2チームに分かれて異なるリズムを合わせています。この1時間で明るく軽快な曲を演奏できるようになりました。最後に、みんなでできた喜びを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 ものさしをつかってちょくせんをかき、わかざりをつくろう

 2年生の算数です。2センチの太さの輪飾りを作ることに挑戦しています。平行にたくさんの直線を引くことは簡単なようでなかなか難しいようです。輪飾りを作ることでものさしの使い方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 長さ 2年生

 2年生の算数です。30センチものさしを使って、はがきの縦と横の長さを調べています。角を正確に合わせることに集中しています。目盛についての説明を聞いて、ミリの数え方を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 大きくなあれ わたしのやさい 2年生

 2年生の生活科です。ピーマンの苗を観察して、気付いたことをまとめています。テントウムシの卵があったことや、葉っぱが30枚くらいあって大きくなっていたこと、手触りなど、思ったことを自由に伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 たし算とひき算 2年生

 2年生の算数です。「20−8」を簡単に正確に行う工夫をしています。臨時休業中にたくさんの練習ができて自信がある子も、分からないままの子もいっしょに考えます。「10のまとまりから8をひく。答えは2、残った10と2で12。」分かる喜びが味わえましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 たし算とひき算 2年生

 2年生の算数です。「42−9」の計算の仕方を声に出して言っています。42を40と2に分けて、40から9を引いて31。31と2で33と、みんなで声をそろえて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。