最新更新日:2024/05/13
本日:count up10
昨日:389
総数:1102653
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/30 まとめテストに挑戦 5年生

画像1 画像1
 5年生の算数です。これまでに、整数を偶数・奇数という観点から類別したり、倍数・約数という観点から考察したりしてきました。今日は、その力試しです。自分で表を作って最大公約数を導き出す姿を見ると、学習の積み重ねを感じます。これからも、自分に挑戦しましょう。
画像2 画像2

10/29 糸のこスイスイ 5年生

 5年生の図工です。今日は自分のデザインした木製パズルに着彩しています。絵の具を乾かせニスをぬれば完成です。今回の単元では、糸のこを安全に使う方法も学びました。完成作品をお互いに鑑賞し合ったり、パズル遊びをしたりするのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 分数の復習 5年生

 5年生の算数です。通分、間違い直し、文章題など分数計算のこれまでの復習をしています。難しいと感じる部分を級友同士助け合って補っていきます。お互いに教え合う自然なよい雰囲気があるため、自信がもてるようになっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 Halloween 5年生

 5年生の外国語です。ハロウィンの小イベントが開かれています。ハロウィンにまつわるさまざまな英単語を、絵を見て早く読み取っていくゲームをしています。列を前後のグループに分けて、スタートと同時に読みながら歩きます。相手と行き会うとじゃんけんをして、勝てばそのまま進めます。早くゴールに到達した方が勝ちとなります。
 瞬時に英単語を答えられるのは、さすが5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 器械運動(鉄棒運動) 5年生

 5年生の体育です。鉄棒の学習に入りました。大きく全5種類に分けて、今後挑戦していきます。ぶら下がり、支え、振り、上がり技、支持回転へと自分のペースで挑戦していきます。今日は主にぶら下がりの技である「豚の丸焼き」とそのオプションである手や足を離したり、じゃんけんしたりして楽しく取り組んでいます。それぞれできると友達にサインしてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 ボール運動(ネット型) 5年生

 5年生の体育です。今日は2つの練習をしています。ひとつは、バドミントンのシャトルを1チーム15羽ずつもって1分間で相手コートに返していくものです。自陣のコートにシャトルが少ない方が勝ちというゲームです。二つ目は4人一組でソフトバレーボールを床に落とさぬようにつないでいくものです。誰とでも楽しく取り組める雰囲気がよく伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 文字の組み立てに注意してバランスよく書こう 5年生

 5年晴雨の書写です。毛筆で「秋風」の練習をしています。1枚書いたら、手本と比べて自分の字を観察しています。スペースやはらいの角度、中心線、左右の大きさ等、よく見れば見るほど自分の課題がはっきりしてきます。改善点を見つけたら、2枚目以降の練習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 身近な人紹介文をつくろう 5年生

 5年生の外国語です。英語で簡単な紹介文を作っています。
 This is ○○.(家族や友達の名前)
 He/She is my ○○.(関係)
 He/she is a ○○.(仕事)
 He/She can ○○ well.
 ALTの撥音をまねて声に出して練習します。これで、身近な人や自分の簡単な紹介を英語で挑戦する気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 整数 5年生

 5年生の算数です。練習問題「5年生が36人、6年生が48人。ダンスをするために、それぞれ同じ人数ずつ分かれて5年生と6年生の混じったグループを作ります。余る人が出ないように、できるだけ多くのグループをつくるには、グループの数をどれだけにすればよいか。」に取り組んでいます。
 公約数の考え方で解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 家庭科室を安全に使用するために 5年生

 5年生の家庭科です。家庭科室のガスこんろの使い方を学んでいます。教科書ではお茶を入れる学習ですが、今回はお湯を沸かして分けるところまでです。子どもたちからは、制限の意味を理解して、次時の授業の目的を達成しようという気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 分数 5年生

 5年生の算数です。等しい分数の見つけ方を考えます。最初に、ケーキを切るときの大きさを例に説明を聞いています。「分母と分子に等しい数をかけたものはすべて同じだ。」という発言にみんながうなずいています。問題を解いて確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 ふりこ 5年生

 5年生の理科です。振り子の「振れ幅」と「おもりの重さ」変えて、10往復する時間を3回計って平均を出していきます。大・中・小それぞれの幅を比べていきます。ふりこの振れ幅が分かりやすく、時間を正確にはかることができます。振れ幅やおもりが重くなるとどうなるのでしょうか、予想を立てているため結果が知りたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 これからの食料生産 5年生

 5年生の社会科です。我が国の農業や水産業に携わる人々が抱える問題を考えています。今日の授業では、みんなで「環境の悪化」「輸入に頼っていること」「高齢化」などの問題を挙げています。次時、これらの問題を解決するために、どんな取組をしているのか調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 整数 5年生

 5年生の算数です。整数の性質について調べています。今日は奇数と偶数について学習をしています。358,59612937,26123,39628888などが、それぞれどちらに当てはまるか分けています。先生に一人ずつ見てもらってから、練習問題に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 整数 5年生

 5年生の算数です。12と18の最大公約数を考えています。最初に公約数と公倍数の意味を確認しています。最大公約数の考え方は、文字の式や分数、通分のほか、見積もりにも応用できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 掲示物その2 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生教室の背面です。書道作品が掲示されています。
 ある担任は、集中力がついてきたことに感動するほどだったと伝えてくれました。

10/9 物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合おう 5年生

 5年生の国語です。「たずねびと」を読んで、場面ごとの内容を30文字以内で、文末は主人公名「綾」にするという条件でまとめています。まず、グループで話し合い一番ふさわしいものを選びます。よく考えれば考えるほど、全体の場で発表するのが楽しみになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 敬語 5年生

 5年生の国語です。子どもにとっては、まだ言い慣れない謙譲語について、正しくは何というのか友だちと相談しています。「見る→拝見する」「言う→申す(申し上げる)」「もらう→いただく」などです。「これであってる?」「他の言い方はある?」と声が聞こえてきます。
 自然に使えるようになる日も近いかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 陸上運動(走り幅跳び) 5年生

 5年生の体育です。自分の目標を毎回選択しながら、記録を伸ばせるように練習しています。目標の種類には、助走のスピード、片足踏切とその強さ、腕の振り、体を反らせる姿勢、着地の足のそろえ方などがあります。
 それら大枠の中で、さらに自分でどうすればよいか考えて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 声に出して読もう 5年生

 5年生の国語です。古典の世界に親しむために百人一首を行っています。短時間ですが、定期開催のため表記や短歌特有の言い回しにも慣れてきました。時間と空間を経て、当時の文化や生活ぶりを身近に感じられれば何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。