最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:63
総数:352988
★☆★☆    もうすぐ3年・6年で水泳が始まります。  家庭訪問4月30日〜5月2日    ★☆★☆ 

1/30(火)大なわ大会に向けて練習中!

 2/5(月)に行われる大なわ大会に向けて各学級が練習中です。大会は低・中・高学年の3部門で実施され、制限時間内に何回跳べるかを競います。
 この大会の狙いは(1)楽しく体力つくりをする(2)目標を決めてチャレンジし、クリアできたときの充実感や達成できなかったときの悔しさを知ってもらうことです。そしてもう一つ前の2つと同じくらい大切なことは、学級の「和」です。大なわが得意な子もそうでない子も自分の最善を尽くし、励まし合い、助け合っていくことの尊さを知ることです。大会当日は、どの学級が好成績をあげるかとともに学級の「和」にも注目して見守ろうと思います。
 

画像1 画像1

1/29(月)ゆめたろうスマイルマラソンが開催されました

 昨日、ゆめたろうスマイルマラソンが開催されました。3,000人を超えるランナーが、町体育館周辺を駆け抜けました。本校からも多くの児童・職員が参加しました。小学校女子3・4年の部では本校の4年女子児童が5位に入賞し、本日の朝の集いで校長から賞状を手渡されました。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26(金)新入生の皆さん いらっしゃい!

 来年度の新1年生の保護者を対象に入学説明会を行いました。保護者の皆さんはプレールームで、入学に際して心がけることや準備するものについて話を聞いていただきました。その間、新1年生(として入学予定)の子たちは体育館で現在の1年生と遊びました。なわとびをしたりコマを回したり羽子板で風船を打ち合ったりして楽しみました。歓声が上がってとても盛り上がっていました。
 今度の4月、桜の咲く頃に衣浦小学校で待ってるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(木)この冬初めてのの雪化粧

 今季最強の寒波が来襲。強烈な冷え込みとなりました。衣浦小もこの冬初めての雪がつもりました。雪合戦をしたり雪だるまをつくったりするには十分な積雪量ではありませんでしたが、子どもたちは久しぶりの雪に大はしゃぎでした。
 道路等は雪が凍って滑りやすくなっています。気をつけて歩いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水)町小中学校造形展 準備完了!

 武豊町小中学校造形展が1/25(木)〜2/9(金)町中央公民館講堂で始まります(9:00〜21:00 月曜休館 最終日は15:00まで)。昨日各校の職員が作品展示を完了し、開幕を待つばかりの状態です。広い会場に子どもたちの力作が所狭しと展示され壮観です。
 衣浦小学校を含む町内6小中学校の児童生徒が創り上げた作品をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火)スマイルネットワークあいさつ運動が実施されました

 スマイルネットワークあいさつ運動が実施されました。町生徒指導推進連絡協議会委員・更正保護女性会・民生児童委員・PTA役員・児童・職員らが参加しました。正門と東門で「おはようございます」と大きな声で登校する児童に呼びかけました。「おはようございます」と大きな声で返ってくるとお互いにとても気持ちがよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 (月) 衣小マーチングバンドが演奏しました

 1/20(土)ゆめたろうプラザ響きホールで大光初等学校歓迎音楽交流会が行われました(大光初等学校は韓国の学校です。武豊小を訪問する等の日程で、日本を訪れています)。衣小のマーチングバンドクラブは、武小の和太鼓クラブ・武中・富貴中・武高の吹奏楽部や合唱部とともに演奏を行いました。大光初等学校の合唱も披露され、会場は歓迎ムードに包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 (金) 楽しいね!クラブ活動

 クラブ活動は基本的に月1回木曜日に行われます(マーチングバンドクラブは演奏会等の関係で必要に応じて平日・長期休業中にも活動します)。
 今回はバドミントン・マーチングバンド・パソコンクラブの活動をアップしました。マーチングバンドは土曜日に予定されている韓国の大光初等学校歓迎音楽交流会に備えて練習中。パソコンクラブは3/1に行われる予定の合唱祭の招待状を作成中でした。どのクラブも真剣さと笑顔が共存していてとてもよい雰囲気でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 (木) コロコロぺったんシャカシャカ(1−1)

 昨日、1−1で図工「コロコロぺったんシャカシャカ」の授業が行われました。絵の具をローラーや身の回りのものを用いて画用紙にうつします。絵の具をつけて、ころがす・押しつける・こするなど工夫することがねらいです。色の使い方やできる形を自分なりに考えることも大切です。他の子の作品と見比べ、楽しみながら取り組んでいました。
 未来の大芸術家がいるかもしれません。子どもたちの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 (水) 歴史民俗資料館に行ったよ!(3年生)

1月16日(火)に1組と3組,1月17日(水)に2組が歴史民俗資料館へ行きました。
歴史民俗資料館では,昔の人々の暮らしについて学びました。
綿から糸にする方法を見学したり,昔使われていた物を見学したりしました。
火鉢で焼いたおもちはとってもおいしかったです。

みんな,いい体験ができたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16(火)あいさつ運動(生活委員会)

 1/15(月)〜19(金)の予定で,3学期のあいさつ運動がスタートしました。寒さに負けず,元気にあいさつをして1日を気持ちよく過ごしたいと思います。
 相手の目を見て,大きな声であいさつをするととても気持ちがよくなります。これを機に,教室や登下校中でも自分から進んであいさつができるようがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 (月) かけ足運動が始まりました

 冬の体力つくり企画、かけ足運動が今日の大放課から始まりました。準備運動をした後、6分間走り続けます。前半3分は学級でまとまって、ややゆっくりなペースで、後半の3分は一人一人のペースで走ります。走った距離に従って、かけ足カードに色塗りをして自分の頑張り具合を確かめるとともにやる気を向上させます。
 後半の3分間、子どもたちは自分のペースで走り出しました。全力に近い速さで走り続ける子、教員と一緒に一歩一歩踏みしめるように走る子など様々でした。それぞれのペースで目標に向かって努力してくれればと思います。家庭でも励ましていただければありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(金)PTA役員・委員長・副委員長会が行われました

 第6回PTA役員・委員長・副委員長会が行われました。各部からの活動報告がされた後、新入学説明会(1/26)・学校公開日、分団PTA,学年PTA(2/9)・合唱祭(3/1)・学校西信号設置などが議題に上がり、意見交換が行われました。今年度のPTA活動もいよいよ最終コーナーに入りました。役員・委員の皆さんお疲れ様です。子どもたちのため、もうひとがんばりをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 (金) 6年生 租税教室

本日は6年生児童を対象に,租税教室を行いました。講師には半田法人会より中村様をはじめ,3人の先生方をお招き致しました。税金って何?もし税金がなくなったら?など,具体的な内容を映像資料を交えながら,分かりやすく授業をしてくださいました。税についての話は現代の世の中を知る上で欠かせないことです。将来に向け,大変意義のあるお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/11 (木) 書き初め会を行いました(3年生)

 3年生が書き初め会を行いました。
 会場の体育館に入ると話し声は全く聞こえません。時折、半紙を取り替える音のみが、かさかさとわずかに響くだけです。やや冷たい空気と相まって、凜とした雰囲気を醸し出していました。
 子どもたちは真剣な表情で半紙に向かっていました。もちろん、3年生ですから技術的にはつたない子も多いのですが、集中して事に向かう大切さ・気持ちよさ・達成感・充実感などを味わうことができたのではと感じました。
 書き終わった子どもに感想を聞くと、「自分なりに書けた。気持ちよかった。」と言っていました。よい経験をしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 (水) 町小中学校書写作品展始まってます

 武豊町小中学校書写作品展が町図書館展示室で開催されています。期間は1/6〜18です(1/15は休館)。町内6小中の特選作品が展示されています。
 近年はワ−プロソフト等の進歩もあり、日常、筆をもつ機会がますます少なくなっているように思います。しかし、だからこそ、今、「書」を見直してみるよい機会ではないでしょうか。また、日本の伝統文化としても受け継いでいくべきものだと思います。
 子どもたちが心を込めて書き上げた作品ばかりです。ぜひ、会場に足を運んでいただければ幸いです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 (火) 3学期がスタートしました

 始業式が行われ、3学期がスタートしました。
 学期の初めにあたり、榊原校長から全児童に向けて次のような話がありました。
 「3学期の始業式を無事迎えられて嬉しく思います。皆さんが冬休み中、安全に過ごしてくれたおかげです。平成30年・2018年が始まりました。新しい年を迎え、『今年はこれに挑戦しよう。』『こんなことをしてみたい。』といった目標や夢を持つことはとてもよいことです。そして、新たなスタートを切るときには、振り返ってみることが大切です。4月に立てた一人一人の目標、学級の目標、学校全体の目標である『花・歌・汗』『衣小五つのねがい−あいさつ・返事・はきものそろえ・ありがとう・ごちそうさま』はしっかりできていますか。もう少しかなと思う人はできるように努力して、それぞれの学年を終えてほしいと思います。3学期も一緒にがんばっていきましょう。」

 一人一人の子どもが1年間のまとめをするのが3学期です。全員が達成感や充実感をいだいて進級・進学できるよう、職員一同、力を尽くす覚悟です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/2(火)謹賀新年

 明けましておめでとうございます。1日遅れのご挨拶になってしまいました。お許しください。
 旧年中は本校の教育活動に対してご理解ご協力をいただきありがとうございました。本年も変わらぬご支援をお願い申し上げます。

 年末年始のTVはお笑い芸人と呼ばれる方々がいつもにも増して大きな部分を占めているように思います。意表を突いたネタで,あるいは鉄板のネタで笑いを取っていきます。しかし,笑いを取ることは周りから見ているほど簡単なことではないようです。ネタ探し・ネタの選別・コントの組み立て・稽古など途方もない努力がいるようです。舞台では会場の様子を瞬時につかんで判断し,間の取り方進行の微調整をするそうです。万全の準備と経験に裏付けられた実戦的な即応力。これらがあって初めてプロのお笑い芸人といえるのだそうです。
 世界は違えど私たち教員も同様です。子どもたちの特性と授業の目標に合ったネタを探し,目標を達成できるように授業を組み立てる。本番の授業では,子どもたちの反応や理解の程度に応じて柔軟にかつ素早く対応する。

 私たち教員が授業つくりに取り組む時,教育の最新情報や専門書に目を向けることは当然ですが,時には他の世界,たとえば今話題の将棋界やTV番組の制作などを参考にする手もある。斬新で楽しく分かりやすい授業をつくるヒントが見つかるかも。こんなことを年末年始のTVを見ていて思いました。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

予定表

校長通信

学校評価

学校メール配信登録

東海地震注意情報・予知情報発表時および東海地震発生時の対応について

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927