最新更新日:2024/05/15
本日:count up94
昨日:121
総数:354564
★☆★☆  13日4年アウトリーチ 15日より体力テストがあります。水筒を忘れないようにお願いします。  ★☆★☆ 

10/30(金)デイキャンプ(5年生)

 ご飯を食べた後は,ハイキングに行きました。展望台から見える海と山の景色は格別でした。
 最後は,キャンドルの集いです。火の神・火の精が届けてくれた火を囲み,みんなでゲームをしたり,フォークダンスをしたりして楽しみました。また,この日まで約2ヶ月間,一生懸命練習してきたトーチトワリングも大成功でした。
 このデイキャンプを通し,学年としてさらに成長できたように感じました。次は衣小まつりに向け,がんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(金)デイキャンプ(5年生)

 そのあと,野外炊飯を行いました。まきでの火起こしは大変でしたが,火のありがたさを感じた子も多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(金)デイキャンプ(5年生)

 10/30(金)に美浜少年自然の家で,デイキャンプを行いました。まずは砂時計作りをしました。たくさんある貝殻の中から気に入った物を選び,飾り付けをしました。砂がさらさらと流れる音を楽しみながら,工作をすることができました。また,片付けも進んで行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】トーチトアリングリハーサル

10月27日(火)にトーチトアリングのリハーサルを行いました。
子どもたちは大放課や放課後などを利用して一生懸命練習してきました。
難しい技も自信をもって取り組むことができました。

本番まであと少しです。
今回のリハーサルを自信にして,当日もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】炊飯体験(2組)

2組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】炊飯体験(1組)

 9月30日(2組)と10月1日(1組)に炊飯体験を行いました。
5年生が総合の時間を使って体験してきた米作り活動。
田んぼを見学させてくださったり,収穫のおてつだいを行わせてくれた
中野さんが,お米を精米して学校に届けてくれました。
 
 そのお米を使って,炊飯を行いました。
焦げないように,美味しく炊けるように火加減や,時間を見ながら
炊飯することができました。
 
 自分たちで作って炊いたお米は,とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(水) 稲刈り体験 〜 脱穀 〜  (5年生)

9月16日(水)に脱穀の見学を行いました。
今回も中野さんにお世話になりました。

先日稲刈りをして天日干ししておいた稲を,
中野さんが機械を使って脱穀してくれました。
子どもたちは間近で脱穀されていく様子を
見ることができて,大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(水) 稲刈り体験 (5年生)

 5・6時間目に中野さんの田んぼで稲刈り体験をさせていただきました。今年はコロナウイルスの影響により,田植え体験が出来なかったので,稲刈り体験ができて本当に良かったです。
 最後はあいにくの雨に降られてしまいましたが,活動中はとても熱心に作業に取り組むことができました。児童からは「楽しかった!」「農家の方の大変さが分かった。」などの声も聞かれました。
 中野さん,今日は本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】トーチトワリング練習

 9月1日(火)に,5年生のデイキャンプで行うトーチトワリングの
説明会がありました。本番までの日程を確認したり,技の見本をみたり
しました。
 9月2日(水)からはオーディジョンへ向けて,大放課に自主練習を
行っています。当日の演技が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27(月)朝の集い

 今週の季節の言葉です。

 今週から8月に入りますね。8月といえばひまわりです。わたしは校庭を歩いているときに,ひまわりを見かけます。東門の花壇にひまわりが咲いているので,見てみて下さい。

7/20(月)朝の集い

 今週の,季節の言葉です。
今週の木曜日は,「海の日」です。「海の日」は,海の恵みに感謝し,日本がこれからも栄えることを願うという意味があるそうです。このように一つ一つの祝日には意味が込められています。興味がある人は調べてみるとおもしろいと思います。

7/16(木)交通少年団パトロール

 その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16(木)交通少年団パトロール

 総務委員の児童が,パトカーとパトロールカーに乗って,交通安全の呼びかけを行いました。初めて乗るパトカーに緊張していましたが,ゆっくり,ハキハキと話すことを心がけて呼びかけることができました。これからも交通安全に気をつけて生活していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16(木)ペアと楽しくお手紙交換(3・5年生)

 今日は,3・5年生が初めてのペア活動を行いました。
 ペアのために一生懸命書いた手紙をもらって,どの児童も嬉しそうでした。児童からは、「今日初めてお話ししたけれど,早速意気投合しました。これからが楽しみです。」と言った声もあがりました。

 明日は,1・6年生が交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(水)ペアと楽しくお手紙交換(2・4年生)

 総務委員の企画で,「ペアと楽しくお手紙交換〜はじめまして よろしくね〜」を行いました。手紙の枠や司会進行など,総務委員が考え,実行しました。今年度初めての企画ということもあり,委員会や休み時間を使い,何度も練習して本番を迎えました。
 
 初めて会うペアの子と,自己紹介をし合ったり,好きな教科や季節を言い合いました。はじめは緊張した様子でしたが,話すうちにだんだん笑顔が見られるようになりました。

 これから1年間ペアとして,さまざまな活動に参加して絆を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(月)朝の集い

 今年度はじめて,体育館で朝の集いを行われました。久しぶりに全校がそろっての集いでしたが,体育館への入退場や話の聞き方など,しっかりとした姿勢で参加することができました。また,児童会長が全校児童にむけ,意気込みを発表しました。

 みなさん、おはようございます。4月から新しい学年が始まりましたが、こうして全校児童が同じ場所にそろうのは今日が初めてですね。私は、とてもうれしく思っています。
 さて、みなさんはコロナウイルスの予防で、どんなことをしていますか。私は、手洗いや消毒、マスクの着用をてっていして行っています。みんなで感染予防をして、毎日笑顔で元気に学校に来ることができるよう、これからもがんばりましょう。

 今週の季節の言葉です。
梅雨はまだ少し続きそうです。梅雨という漢字は、梅に雨と書きますが,なぜだか知っていますか?それは梅の実が地面に落ちてつぶれることからだと言われています。昔はつぶれることを「つゆ」と言っていたことから梅雨になったそうです。他にも別の説もあるので、気になった人は調べてみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(月) 朝の集い

今週の「季節の言葉」です。

 だんだんと気温が高くなり,30度をこえる日が増えましたね。7・8月は夏野菜の収穫時期です。夏野菜には夏に必要な栄養がたくさん入っています。また,水分補給にもなります。みなさんも夏野菜をたくさん食べて,暑さに負けない体をつくりましょう。

6/29(月) 朝の集い

 今週の「季節の言葉」です。

 今週で7月に入り,暑い日が多くなってきましたね。熱中症にならないように,こまめな水分補給をしたり,通気性のよいマスクをしたりしましょう。また,外に行くときには,帽子をかぶり,なるべく日かげで遊びましょう。

6/22(月) 朝の集い

 朝の集いでは、毎週「季節の言葉(季節に合わせた話や行事に向けた声かけ)」、を総務委員の児童が考え、発表しています。今週読まれた「季節の言葉」を紹介します。

 みんさん、昨日は何の日だったか知っていますか?昨日は夏至でしたね。夏至とは、一年で一番昼の時間が長い日です。夏至ならではの食べ物として愛知の一部では、無花果田楽を食べると言われています。無花果はむかし、「不老長寿の果物」といわれ薬としても使われました。また「田楽」は、お米がたくさんとれるようにと願ったおどりにちなんで「健康」と「豊作」を祈るという願いが込められているそうです。みなさんも季節の食べ物を食べて元気に夏を乗り切りましょう。

図書館が始まりました

図書館が始まりました。

座席に制限を設けたり,本を借りる時に並ぶ列の間隔を空けるよう
線を設けたりと,コロナ対策への工夫がされています。

久しぶりに本を借りた子ども達は,
真剣に本を読んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927