最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:301
総数:514396
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

平成29年度 PTA役員の皆さま

画像1 画像1
早坂会長を中心に今年度お世話になる役員の皆さまです。
どうか、よろしくお願いします!

PTA総会

画像1 画像1
多数のご参加ありがとうございました!

授業参観 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きつつきの商売」でした。学習のねらいは、音読することです。つっかえずに読めるように、その後で、交代したり、リレーで読んだりしたりして音読を行います。
学習を進める中で、言葉一つの意味を考え、気持ちを込めて朗読できるように指導します。

授業参観 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の組み立てについて勉強していました。
漢字に興味をもち、これから漢和辞典の学習につなげる時間です。
教材の工夫で楽しく学べました。

授業参観 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あめ玉」新美南吉の作で、いつの話か、季節は、時間は、どこであった話か、どんな人が登場したか、母親はさむらいをどう思ったかなど、場面絵とともに読み取りをする授業でした。手のあげ方が素晴らしい人が多かったです。

授業参観 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「つないで、つないで、一つのお話」、最初と最後の文を決め、グループで話をつないで一つのストーリーにする学習です。上手くできたかな?

英語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の時間は「Hi, friends!」を使って勉強しています。
これは、全国の小学校に文部科学省著作物として配布されたテキストです。
英語の教科に・・・という話題がでていますが、学校では、かなり進んでいます。
また、大型テレビとパソコンで教材を提示しています。
武豊町よりアンソニー先生を派遣していただいていることもたいへん大きいです。
今日は自己紹介について学習していました。

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から書写の時間に毛筆が始まります。
小学校の書写は、「お手本を写す」ということが主な活動になっていますが、筆づかいや流れを一つ一つ確認しながら、心を整えて、紙に向かいます。
5年生になると、片付けまで、たいへんしっかりやっています。道具を大切にすることも書写指導のポイントです。

社会の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は修学旅行に向けて、社会科で歴史の学習を進めています。
縄文時代、弥生時代と学習を進めます。
教科書は、絵や写真がたいへん大きく載っており、資料から子どもが気付いたり考えたりしたことを発表して、学習します。
こういった取組みを、京都、奈良の現地で生かして、修学旅行中にも新たに発見したり、学びを深めたりして主体的な学習につなげていきます。

朝のあいさつ運動

総務委員さんが校門であいさつ運動をしてくれました。
相手の顔を見て、笑顔であいさつする人がどんどん増えるといいですね。
画像1 画像1

集いで話をしたこと

桜の花がすっかり散って、桜の木の緑の葉が元気に出てきましたね。
毎年思うのですが、チューリップと違い、どうして桜は花から咲くのでしょうか?
さて、今日は、校長室にある「花」を持ってきました。
デンドロビュウムと言って、熱帯アジア、つまりとても暑い地方が生まれ故郷の「花」です。
この花は、学校の校庭に咲いたのでしょうか?
もちろん違いますね。
では、どうやって校長室に来たのでしょうか?
船に乗ってきた?飛行機に乗ってきた?泳いできた?

実は、みなさんの住んでいる知多半島は、こういった「花」の栽培が盛んです。ビニールハウスを使って、温度を調節して、元々は暑い地方の花を咲かせています。
この花も、とっても華やかでかわいらしく沢山の花を咲かせます。また、比較的寒さに強いと言われていますが、実は花を咲かせるのが難しい。
この花を咲かせるために、農家の方が毎日工夫してお世話をしているので、こうして花を楽しむことができています。
農家の方は仕事を通じて多くの方の役に立っているのですね。
ありがたいことです。

学校探検

新しい学校に慣れるために、学校探検をしています。校長室も興味深そうに見学しています。静かに約束を守って見学できていました。素晴らしいですね。

画像1 画像1

学年集会

武豊小学校の最高学年として、また中学校へ進級することも視野に入れて、学年で気持ちをつくるための集会を行っています。
画像1 画像1

音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
曲に合わせて体を表現する時間です。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角定規と分度器を使って角度を求めたり図形を描いたりする学習です。
一つ一つ具体的に説明し、実際にやってみるように教科書は出来ています。

1年生、給食始まる

今日から1年生の学校給食が始まりました。今日のメニューはカレーライス、キャベツ入りメンチカツ、福神漬けと牛乳です。給食の配膳や会食の約束事を確認してから、スクールアシスタントの先生にも手伝ってもらい、給食当番が配膳しました。カレーは子供達の大好きな献立、どのクラスも美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駆け回る1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の前に遊具があります。天候に恵まれて歓声がひときわ大きく聞こえてきました。
遊具にも安全な使い方があります。そういったことも話をしながら遊ばせます。

健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は検尿の回収日でした。教室でチェックして保健室前に集められます。

学校では、学校保健安全法ならびに学校保健安全法施行規則によって健康診断をやるように定められています。
年度当初、身長や体重、視力の他にも検尿、歯科、心電図等の健康診断を実施します。毎回、プリントやご協力のお願い等が配布されますが、ぜひともスムーズな健康診断のためにご協力よろしくお願いします!

交通事故防止に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
ゼロに日には、全町で交通事故防止に向けて、たくさんの方が子どもの登校の様子を見守っていただけます。多くの方の視線があり、子どもは安全に安心して登校できます。
また、武豊町は3A運動を行っています。ご理解ご協力よろしくお願いします!

(資料)
3A(あいさつ・あんぜん・あんしん)運動の募集について
目的
昨今、児童生徒が被害者となる事件が発生したり、武豊町でも不審者情報がよせられたりして、子どもの安心、安全が心配される状況がある。また、学校や警察など、限られた組織・人員・時間のパトロールでは、被害を未然に防ぐことができない。そこで、地域が一体となって、武豊の子どもを守るという熱い思いを、形に表すことが大切で、これは不審者に対しての抑止力となる。
また、あいさつを通して地域の子どもと心を通わせることは、子どもの大人や地域への信頼感を培ううえで、今、求められている活動である。こういった安心安全の町づくりと人づくりの両面を本運動は目的とする。
概要
町民一人一人が自分のできることを、屋外で行いながら子どもを見守る。(「散歩・ジョギング」「買い物」「草取り」「掃除」「ゴミひろい」「犬の散歩」「外仕事」等)その時は、目印となるフクロウマークを帽子やジャンバーに着ける。時間は、登下校を中心に、休日等でも近隣の児童生徒を見守る活動をする。
児童生徒は、「フクロウ」を見つけることにより、町の人たちが自分を見守っていてくれることに気づき、安心して一人でも、元気よくあいさつを交わすことができる。

問い合わせは教育委員会へお願いします!
(武豊町HPより)

クラブ活動

子どもが発起人になって、活動を紹介し決定集会を経て、今日からスタートしました。
17の種類の活動があります。水曜日の6時間目に年間11回の活動が予定されています。
本校の特色ある和太鼓クラブもこの活動です。
自分の興味のあることを仲間と励まし合いながら、楽しく取組むその過程が、社会に出てく時の大切な経験になります。
(写真は、パソコンクラブ、和太鼓クラブ、ダンスクラブです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065