最新更新日:2024/04/26
本日:count up224
昨日:302
総数:514310
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

式のよみ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「式をよむ」とは、「式」からそれに対応する具体的な場面を考えたり、問題を解決する思考の過程を考える学習です。
ただ単に計算や解法のやり方を暗記することを勉強の目的にせずに、文字式の必要性と意味がわかり、それが利用できるようにするの授業です。
分りやすく説明するために電子教科書と電子黒板を使っていました。
さすがにノートも美しくまとめて書いてありますね。

壁新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の武雄神社の見学で気付いたこと、知ったこと、話を聞いて分ったことなどを新聞形式にまとめて掲示してありました。

図工 針金を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵を描くことと違い、針金を使って立体を作っていました。
針金ですので、何度も曲げたり加えたり巻いたりして、見る角度、近さによって作品が変わっていくことを感じながら制作していました。
器用に組み上げれたそれぞれの作品は、どれも子どもの個性が表れて、素敵な作品となりました。

あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
双葉がでてぐんぐん成長する様子を観察しています。
今日も探検バッグが大活躍です。

協力

画像1 画像1
運動場は、交通教室をしています。体育館は6年生が修学旅行の確認をしています。
5年生は、狭いですが、プレイルームで体育です。

デジカメ

修学旅行中は、各グループに学校のデジカメを貸し出します。見学をしたところを記録し、その後の報告書をつくるデータとします。
こういったことができるように低学年から情報教育アドバイザーの方とコンピュータを使って授業をしてきました。
どんなことを学び、報告書を作るのでしょうか?今から楽しみですね。
画像1 画像1

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、学年全体で事前の指導をしていました。荷物を確認していました。
カバンは、伝統ある武豊小のものです。代々の先輩が使ってきたものです。

武豊の祭礼を知ろう

3年生の地域学習「たけとよ大好き」で、地区の祭礼について小迎の保存会の方々にお話をしていただきました。江戸時代から伝わるお祭りは、その年の五穀豊穣を願って地域の人々が力を合わせて山車を奉納することや、山車の名前の由来、からくり人形などについて教えていただきました。囃子の笛の体験も交え、お祭りについて関心を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 何センチ?

画像1 画像1
画像2 画像2
定規を使って測ることを勉強しています。
定規の目盛りやセンチメートルという単位を覚えます。
ノートにもマス目にそって定規で線を引いたり、赤鉛筆を使って○をつけています。
「10円玉ぐらいの大きさの○をつけて・・」という指示がおもしろいです。

出席、欠席報告

画像1 画像1
子どもの出席状況を把握するために、職員室前に黒板があります。
毎朝、各学級の係が丁寧に記載します。この黒板で出校している児童数を把握し、いざ!という時の人数確認をします。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は学校探検です。地図にあるたくさんの教室や特別教室を探して、シールを貼ります。
他の学年は勉強していますので、マナーよく活動することも指導しています。

自転車の点検

プール横に道具が置いてありました。訓練前のすべての自転車の点検を交通指導員の方と役場の方にしてもらいます。感謝です。
画像1 画像1

学校周辺で自転車の乗り方の確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭での訓練を終えた子どもは、実際の道路でに出ます。
しっかり安全を確認して自転車に乗ることを教えてもらいました。

自転車の乗り方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警視庁から発表された「小学生の交通人身事故発生状況」では、小学3年生からは自転車乗車中の事故が多くなっています。具体的に自転車事故が占める割合は、小学3年生では約58%、小学4年生では約68%、小学5年生では約71%、小学6年生では約83%と、学年が上がるほど自転車事故の占める割合が高いのです。
発生状況では、「出会い頭」が約7割、左折時、右折時にも事故が多く発生しています。
成長とともに、自転車に乗るために必要な技術は覚えますが、慣れによる油断が心配です。
○安全確認不足、スピードの出しすぎによる事故
・左右の確認をせずに交差点に飛び出し、車と接触した。
・坂道を下っていたら、柱に激突。腕を骨折した。
○車輪の巻き込みによる事故
・自転車に傘を引っ掛けて走行中、傘が車輪に挟まって転倒した。
・走行時の振動で前かごの荷物のひもが垂れ下がり、 前輪に巻きついて転倒した。
○部品の不具合・整備不足による事故
・ブレーキをかけたら、いきなりブレーキワイヤが切れて転倒した。
・自転車が突然パンクし、制御不能になって転倒した。
こんな具体例が報告されています。

本校の自転車訓練では、校庭で乗り方や交差点の横断の仕方、安全確認の大切さを指導します。その後、校外に出て実際にやってみます。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の給食の食べ残しは、4月の全体を平均すると1,4%!!!でした。(給食センター調べ)
高学年は、好き嫌いなくすべて食べきる学級が多くあります。成長期です。明日の自分のためにしっかりバランスよく食べさせたいと考えています。
ちなみに、本校の子どもが苦手な給食は、酢味噌和え(残りが4,6%あり)、サンマの生姜煮 (同 3,7%)タケノコの煮物( 同 4,0%)でした。こういった部分からも子どもの食事の傾向が分ります。
(このクラスは、給食の時間の後半は、きちんと食べる時間を確保するために机の向きを変える工夫をしています)

修学旅行のスローガン

スローガンができあがってきました。
これを合言葉を大切にして修学旅行に取組めたら、本当の意味で完成です!
もちろん現地に持参します。
画像1 画像1

野菜の苗が育ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
ずいぶん大きく育ってきました。子どもが、それを実感し、水をあげる姿が見られます。収穫した時の喜びは、自分が愛情をもって世話した経験に比例しますね。

大切にしていること

画像1 画像1
教室移動を先生がいなくても一列で整然と行うこと、この学校全体で大切にしています。

あさがおの芽がでた!

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で育てながら、観察することを学びます。気温の上昇と共に、しっかり芽がでたことを記録していました。

今月の歌

画像1 画像1
全校合唱で歌う歌を練習するために掲示してあります。
朝、声を揃えて歌うことで一日のスタートです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065