最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:95
総数:514487
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

学校アウトリーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
NPOたけとよと武豊町教育委員会は、子どもに本物の芸術を体験させたいという思いより、毎年学校に芸術家を派遣してくれます。
今年は、「ratio レシオ」です。ジャグリング、パントマイム、マジックのパフォーマンス集団です!4年生対象です。とても楽しみですね。

「ratio−レシオ-」の公演!

画像1 画像1
画像2 画像2
もちろんゆめたろうプラザで、「ratio レシオ」の公演もあります。(むしろこちらがメインですが・・・)
とても楽しそうですね!!

お昼の放送

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会活動が始まりました。
毎日放送委員会のみなさんが給食の時にお昼の放送を流してくれます。

ユニバーサルデザインの教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校は、昨年度までユニバーサルデザインの教育について研究していました。
ユニバーサルデザイン教育とは、「年齢や障害の有無にかかわらず、すべての児童に分かりやすいように工夫された教育」と定義されています。教室のユニバーサルデザイン化の一例として、「授業に集中できるよう、黒板の周りの装飾は最低限にする。一日の流れや授業の流れを掲示する。」という項目があります。
本校の朝の様子をみていると、子どもが登校して自分でやることは何かが黒板に明示してあり、ロッカーの整頓は写真で具体例が示してあり、時間割のよって体育の服装に着替えることが指示してあります。
それを見て行動することが習慣になっており、安心して一日がスタートでき、落ち着いて学習が始まります。

通学団登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい通学団になり、1か月が過ぎようとしています。どの班も登校時間をよく守り、極端に遅れることがありません。子どものやる気と保護者のみなさまのご理解ご協力を感じます。
上級生にとっては、下級生に気を配り毎朝、班長として頑張る機会です。1年生の手とってあげたり、一列に並ぶように声をかけたり、横断歩道では指示をしたりしています。こういった気配りがあって登校できています。下級生にとっては、班長さんの行動がお手本です。
毎朝、素敵な学びの場であります。

苗を植えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
キュウリやトマトなど、夏に向けて育つ野菜の苗を、昨日の夕方、先生が準備しました。
今朝はさっそくその勉強です。教室前の畑に植えます。収穫が楽しみですね。

整頓の習慣

画像1 画像1
今年になって、いつみても体育館のモップが整頓されています。
ありがとう!

方面別下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は入学期の特別時間割です。13時30分に下校開始です。
方面別に整列して、集団で下校します。欠席者や下校先の変更になった児童の確認をしてから「さようなら」をします。人数が多いので、確認するのに時間がかかりますが、きちんと待たせるのも大切な習慣です。

給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食が始まりました。
当番活動も慣れるまでが大変です。
一つ一つ確認しながら進めています。とても静かに待てるグループもあります。
入学して1か月が過ぎようとしていますが、「とても成長した!」と思います。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図形の点対称、線対称の学習をしています。
線対称や点対称の図形は、実際に折ったりまわしたりして確かめたり、方眼紙や白紙に作図したり、定規やコンパスで測ったりすることが大切です。
また、本校では、算数には1クラスに2人の先生が入って指導する体制をとっています。

平成29年度 PTA役員の皆さま

画像1 画像1
早坂会長を中心に今年度お世話になる役員の皆さまです。
どうか、よろしくお願いします!

PTA総会

画像1 画像1
多数のご参加ありがとうございました!

授業参観 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きつつきの商売」でした。学習のねらいは、音読することです。つっかえずに読めるように、その後で、交代したり、リレーで読んだりしたりして音読を行います。
学習を進める中で、言葉一つの意味を考え、気持ちを込めて朗読できるように指導します。

授業参観 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の組み立てについて勉強していました。
漢字に興味をもち、これから漢和辞典の学習につなげる時間です。
教材の工夫で楽しく学べました。

授業参観 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あめ玉」新美南吉の作で、いつの話か、季節は、時間は、どこであった話か、どんな人が登場したか、母親はさむらいをどう思ったかなど、場面絵とともに読み取りをする授業でした。手のあげ方が素晴らしい人が多かったです。

授業参観 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「つないで、つないで、一つのお話」、最初と最後の文を決め、グループで話をつないで一つのストーリーにする学習です。上手くできたかな?

英語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の時間は「Hi, friends!」を使って勉強しています。
これは、全国の小学校に文部科学省著作物として配布されたテキストです。
英語の教科に・・・という話題がでていますが、学校では、かなり進んでいます。
また、大型テレビとパソコンで教材を提示しています。
武豊町よりアンソニー先生を派遣していただいていることもたいへん大きいです。
今日は自己紹介について学習していました。

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から書写の時間に毛筆が始まります。
小学校の書写は、「お手本を写す」ということが主な活動になっていますが、筆づかいや流れを一つ一つ確認しながら、心を整えて、紙に向かいます。
5年生になると、片付けまで、たいへんしっかりやっています。道具を大切にすることも書写指導のポイントです。

社会の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は修学旅行に向けて、社会科で歴史の学習を進めています。
縄文時代、弥生時代と学習を進めます。
教科書は、絵や写真がたいへん大きく載っており、資料から子どもが気付いたり考えたりしたことを発表して、学習します。
こういった取組みを、京都、奈良の現地で生かして、修学旅行中にも新たに発見したり、学びを深めたりして主体的な学習につなげていきます。

朝のあいさつ運動

総務委員さんが校門であいさつ運動をしてくれました。
相手の顔を見て、笑顔であいさつする人がどんどん増えるといいですね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065