最新更新日:2024/04/26
本日:count up11
昨日:91
総数:514584
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

理科の授業

4年生の理科、「ものと重さ」の授業です。今日は教職を目指す大学生が参観する中で行われました。「ものは形を変えると重さが変わるか?」ということについて、粘土とはかりを使って調べました。ものはいろいろと形を変えても、量が変わらなければ、重さは‥‥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 体育科(保健)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生から5,6年生に向かって、身長も体重も体つきも心も大きく成長します。
そんな成長期を迎えるにあたり、「よりよく成長するためには、どのような生活をするとよいか考えましょう」というねらいで、保健の授業を行いました。
食事、運動、休養・睡眠について自分の生活を振り返りながら学ぶことが出来ました。

倉庫の完成

画像1 画像1
役場の防災課と相談して、いざという時に地域の方が利用しやすいよう体育館東の倉庫を防災倉庫として活用することとしました。中に入っているものを移動する場所として、プール横に新たに倉庫を作っていただけました。

サクラソウが成長してきました!

画像1 画像1
卒業式の会場を飾るサクラソウの葉が大きく育ってきました。これから寒くなりますが、しっかり根をはり、たくさんの花を咲かせます。

集いで話をしたこと 「人権週間」

画像1 画像1
皆さんは、学校の友達の誰かから、意地悪をされたり、嫌な思いをさせられたりすることがありますか?そうした意地悪や嫌なことを、みんなからされたり、何度もされたりすると、そうされた人はどうしてよいか分からずにとても苦しい思いをしたり、辛い思いをしたりします。
仲間はずれや、集団で無視をすること、靴を隠すこと、パソコンやスマホ、携帯電話で、掲示板やLINEに悪口を書き込むことも心に傷をつけることです。こういうことを「いじめ」と言います。みなさんは「いじめ」をしてはいけません。また、嘘の手紙を書いて他人の気持ちをもてあそぶこともやってはいけないことですね。
これらのことは、いじめられた人が心の中でどれほど苦しい思いをしているのか、なかなか分らないので、場合によっては、いじめている人は「いじめ」ていることに気づかないことがあります。
だから、私は「いじめ」を防ぐために、まわりにいる人が大切だと思います。
みなさんの近くで困っている人がいたり悩んでいる人がいたりしたら、「大丈夫?」と声をかけてあげて下さい。
「いじめかな?」と感じることがあれば、「それっていじめじゃない?」と声に出して下さい。
おかしいな?と感じたら、お家の人や先生に相談してください。
こういった人のためになる行動を、本当の「勇気」と言うのです。
また、悪いことと知っていても弱い自分に負けて、人をいじめてしまいそうになった時にも、自分の心の中の「本当の勇気」をふりしぼって「やめる、謝る」ことが出来る人になって下さい。
だれもが自分の心に「勇気」があります。その気持ちを一人一人が大切にして「いじめ」を無くし、明るく笑顔あふれる武豊小学校を築きたいと思っています。
今日は人権週間にちなみ、「勇気」で「いじめ」を無くそうという話をしました。
(8時20分のチャイムに合わせて集いがはじまります)

いじめについて勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
先生たちの勉強会です。いじめについて研修しました。
今年の人権週間が12月4日から10日まで始まります。その直前になりましたが、いじめの対応について、ワールドカフェスタイルで話し合いをしました。

わくわくにこにこ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武豊町特別支援教育研究協議会が主催する「わくわくにこにこ交流会」に本校からも参加しました。ゲームや各学校の発表が行われました。どの学級も一生懸命に準備してきたことが感じられ、素晴らしい会でした。本校も、ハンドベルと太鼓と歌を披露しました。

研究授業 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
「野菜に興味をもって、すすんで食べよう」をねらいに、栄養教諭と連携して授業を行いました。今日の給食の献立を例にして、野菜のことについてクイズに取り組んだり武豊町内で生産された野菜について知ったりしました。栄養教諭より野菜の栄養素を教えてもらい、最後に紙芝居を聞き、あらためて大切さを学びました。

研究授業 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校の体育で取り組むボールの運動は、今までは「バスケットボール」「サッカー」「ベースボール」でした。
現在の学習指導要領では、「ゴール型ゲーム」「ネット型ゲーム」「ベースボール型ゲーム」と構成し直され、それぞれ適切な運動を選んで取り組むことになっています。
武豊小は、「ネット型ゲーム」はソフトバレーボールに取り組みます。
今日は、本校の研究テーマである「全員参加の授業」を目指してルールや場の工夫をしたところを参観しました。子どもが上手くてビックリしました。(チームのめあても自分たちで話し合って決めていました)

落ち葉拾い

5,6年生が学校内や地域の公園の落ち葉拾いを行いました。運動場に集合して,開会式を行った後,分団毎に各持ち場へ移動し,しっかり落ち葉を集めました。この季節の落ち葉は,ものすごい量で,作業も大変そうでしたが,どの子も熱心に行っていました。学校だけでなく,日頃から使っている地域の施設に感謝する気持ちをもって臨めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

67組学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の方をはじめたくさんの方にご参観いただき,子どもたちも大いに張り切って発表するとともに,満足感も得たと思います。ありがとうございました。

67組学習発表会

4時間目に,6組はなの教室で,67組の学習発表会が行われました。
クラス毎に,「おおきな おおきな だいこん」「はらぺこあおむし」「くじらぐも」の劇や「詩」の朗読発表をしました。どのクラスも工夫が凝らされ,見ていて4月からの成長ぶりを感じました。
続いて,ハンドベル演奏,和太鼓の演奏,最後は合唱でした。本当に素晴らしく,思わず感動で涙が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森田萬右衛門について学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラクリ BOOKS 代表 筒井潔さんをお招きして、郷土の偉人、森田萬右衛門をiPadを使って勉強しました。紙の絵本と違い、声が出たり、動きがあったり、仕掛けが隠れていたりして楽しく学ぶことが出来ました。

カラクリ BOOKS については下記のサイトをご覧下さい。
http://karakuri-books.com/

朝の歌

画像1 画像1
今朝から新しい歌になりました!韓国から大光初等学校のみなさんをお迎えするためにしっかり練習したいと思います!!

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティアのみなさんによって、毎朝2クラスずつ本の朗読をしていただいています。
読んでいただく本の内容も引きつけられますが、子どもは、読む時の声の大きさや速さ、抑揚など、朗読のポイントを体感できます。ありがとうございます。

なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で取り組むなわとび週間が始まりました。なわとび運動で、持久力をつけたり瞬発力をつけたりすることが出来ます。また、集中力も養うことができると言われています。楽しく取組めるように体育委員会がカードも作ってくれました。

体育委員会と音楽委員会

画像1 画像1
体育委員会の児童が、なわとび週間の取り組みと技の紹介をしてくれました。
音楽委員会の児童が、全校合唱を行ってくれました。
画像2 画像2

武豊ハイカラレールウェイ

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県で一番最初に開通した武豊線をテーマに、武豊町民劇団「TAKE TO YOU」が12月に公演します。本校からも3名の児童が出演します。今朝の集いで、中心となって活躍している高木さんに町民劇団の紹介と武豊線のお話をしていただきました。
武豊町民劇団「TAKE TO YOU」のホームページには取り組みが紹介されています。
http://design-kids.com/taketoyo/

ゆめたろうプラザで学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
小惑星探査機とチンパンジー、どちらも専門家の公演があります。
対象は小学生からで、参加は無料!
申込は12月2日(土)からです。

http://www.town.taketoyo.lg.jp/kaikan/chirashi/...

http://www.town.taketoyo.lg.jp/kaikan/chirashi/...

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明るい気持ちで、正直に生活するためにはどうしたらよいのだろうか?
「明るい心」をテキストに授業を行いました。子どもは、先生の問いかけに一生懸命考え、手を上げて発表することがでました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065