最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:95
総数:514498
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
武豊小の子どもには、将来にわたって健康に過ごすために食について勉強する機会があります。栄養のバランス良く食べることは身体が大きくなる子どもにとっては大切なことです。メニューによっては苦手なものもあるようですが、学校全体でみると、給食がほとんど残らない学級が多くなってきました。

カラフル

画像1 画像1
画像2 画像2
水彩絵の具の使い方を勉強した3年生が作品を完成させました。
こうして子どもの作品が掲示してあると、とってもカラフルで、楽しい気持ちになりますね。いいですね。

図書館の貸出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校図書館の貸出しを12月12日で終了します。そして、冬休みに子どもが本に親しめるように図書の貸出を、12月18日、19日、20日の間に学級でまとまって行います。
ありがたいことですが、12月14日・15日に、PTA図書部会で本の点検をしていただけます。図書ボランティアの皆様にも環境を整える工夫をしていただけました。
武豊小学校の子どもは本が好きな子どもが多いので、冬休み中もじっくり本を読む時間があるといいですね。

拭き掃除に使うお湯

画像1 画像1
画像2 画像2
掃除の時間に使うため、配膳室のシンクにためたお湯をバケツに移しかえています。
お湯を入れてもらうと、子どもがバケツをもって教室まで戻って行きます。

研究授業 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
「ぼく・わたしだけのたからもの」という授業でした。
自分が大切にしているものを捉え直して、思い出にまつわる人との関わりや思いに気づく時間でした。子どもはしっかりと自分の思いを、ペアで伝え合ったり発表したりできました。参観する先生も感動する内容で、心がほっこりする授業でした。

朝、教室の気温は?

画像1 画像1
読書タイムの気温です。とても寒くなって来ました。

集いで話をしたこと

画像1 画像1
(さまざまな国の国旗をスクリーンに映して話をした後)
たくさんの国旗をみて、最後は日本の国旗です。
とてもシンプルな美しい国旗ですね。法律では日章旗と言われています。
中央の赤い円は、太陽を表していると言われています。
国旗にはそれぞれの色やデザインに願いや思いが込められています。だから、どこの国の国旗もお互いに大切にすることが世界に人のマナーになっています。2020年には、世界中の人が国旗を掲げて東京に集まります。スポーツの祭典、オリンピック・パラリンピックが開催されます。楽しみですね。
世界にはさまざまな国があり、国を表す旗があるということを今日はお話ししました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAのみなさんのご協力もいただき、あいさつ運動を行いました。

新しい・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
新しいプロジェクターの使い方を学んでします。iPadをつなげて資料を提示することも簡単にできるようになりました。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「助け合おう男の子・女の子」という主題で、学級活動を行いました。
しっかり手を上げて意見を言う姿、発言を皆で認め合う姿、もっと自分たちを良くするために話し合う姿などからも、一人一人が真剣に課題に取組んでいることが伝わってきました。

なわとび週間 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日が最終日でした。雨があがったので大放課に実施しました。2週間、子どもは放課になわとびに取組みました。
出来るようになった技を、なわとびカードに記入しています。
後ほどになりますが、なわとびの「級」とゴール達成の「賞状」を担任が渡します。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
命のマガジン「メッセンジャー」編集長 杉浦貴之さんに「命はそんなにやわじゃない」というテーマで講演していただけました。
杉浦さんはガンの告知を受けたけれど、絶望することなく、命の向き合い、周りに命の大切さを伝えるために活動されている方です。
保健委員会が「ガンとはどんなイメージ?」事前にアンケートをとって発表してくれました。その後、18年前に「あと半年の命です」と言われた杉浦さんに、命を大切にしている生き方を話と歌で伝えていただき、明日から元気に頑張ろう!という気持ちになれた時間でした。

杉浦さんのHPです。
http://www.taka-messenger.com/
(校医さんから、最後に素敵なお話をしていただきました)

理科の授業

4年生の理科、「ものと重さ」の授業です。今日は教職を目指す大学生が参観する中で行われました。「ものは形を変えると重さが変わるか?」ということについて、粘土とはかりを使って調べました。ものはいろいろと形を変えても、量が変わらなければ、重さは‥‥
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 体育科(保健)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生から5,6年生に向かって、身長も体重も体つきも心も大きく成長します。
そんな成長期を迎えるにあたり、「よりよく成長するためには、どのような生活をするとよいか考えましょう」というねらいで、保健の授業を行いました。
食事、運動、休養・睡眠について自分の生活を振り返りながら学ぶことが出来ました。

倉庫の完成

画像1 画像1
役場の防災課と相談して、いざという時に地域の方が利用しやすいよう体育館東の倉庫を防災倉庫として活用することとしました。中に入っているものを移動する場所として、プール横に新たに倉庫を作っていただけました。

サクラソウが成長してきました!

画像1 画像1
卒業式の会場を飾るサクラソウの葉が大きく育ってきました。これから寒くなりますが、しっかり根をはり、たくさんの花を咲かせます。

集いで話をしたこと 「人権週間」

画像1 画像1
皆さんは、学校の友達の誰かから、意地悪をされたり、嫌な思いをさせられたりすることがありますか?そうした意地悪や嫌なことを、みんなからされたり、何度もされたりすると、そうされた人はどうしてよいか分からずにとても苦しい思いをしたり、辛い思いをしたりします。
仲間はずれや、集団で無視をすること、靴を隠すこと、パソコンやスマホ、携帯電話で、掲示板やLINEに悪口を書き込むことも心に傷をつけることです。こういうことを「いじめ」と言います。みなさんは「いじめ」をしてはいけません。また、嘘の手紙を書いて他人の気持ちをもてあそぶこともやってはいけないことですね。
これらのことは、いじめられた人が心の中でどれほど苦しい思いをしているのか、なかなか分らないので、場合によっては、いじめている人は「いじめ」ていることに気づかないことがあります。
だから、私は「いじめ」を防ぐために、まわりにいる人が大切だと思います。
みなさんの近くで困っている人がいたり悩んでいる人がいたりしたら、「大丈夫?」と声をかけてあげて下さい。
「いじめかな?」と感じることがあれば、「それっていじめじゃない?」と声に出して下さい。
おかしいな?と感じたら、お家の人や先生に相談してください。
こういった人のためになる行動を、本当の「勇気」と言うのです。
また、悪いことと知っていても弱い自分に負けて、人をいじめてしまいそうになった時にも、自分の心の中の「本当の勇気」をふりしぼって「やめる、謝る」ことが出来る人になって下さい。
だれもが自分の心に「勇気」があります。その気持ちを一人一人が大切にして「いじめ」を無くし、明るく笑顔あふれる武豊小学校を築きたいと思っています。
今日は人権週間にちなみ、「勇気」で「いじめ」を無くそうという話をしました。
(8時20分のチャイムに合わせて集いがはじまります)

いじめについて勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
先生たちの勉強会です。いじめについて研修しました。
今年の人権週間が12月4日から10日まで始まります。その直前になりましたが、いじめの対応について、ワールドカフェスタイルで話し合いをしました。

わくわくにこにこ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武豊町特別支援教育研究協議会が主催する「わくわくにこにこ交流会」に本校からも参加しました。ゲームや各学校の発表が行われました。どの学級も一生懸命に準備してきたことが感じられ、素晴らしい会でした。本校も、ハンドベルと太鼓と歌を披露しました。

研究授業 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
「野菜に興味をもって、すすんで食べよう」をねらいに、栄養教諭と連携して授業を行いました。今日の給食の献立を例にして、野菜のことについてクイズに取り組んだり武豊町内で生産された野菜について知ったりしました。栄養教諭より野菜の栄養素を教えてもらい、最後に紙芝居を聞き、あらためて大切さを学びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065