最新更新日:2024/04/26
本日:count up26
昨日:91
総数:514599
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
学校は新学期になるといろいろな健康診断を行います。
眼については、「視力検査」と、眼科学校医による目の健康診断があります。
これは、学校保健安全法で、眼科に関しては視力と眼の疾病や異常の有無を調べなければならないと決められているためです。特に、視力については、高学年から中学生は近視が進行しやすい時です。学校健診の結果を連絡しますので受診してください。
また、色覚については検診を行いませんが、養護教諭に相談してください。

放送委員会

画像1 画像1
給食の時間、いろいろな連絡や音楽を流してくれるのが放送委員会です。
そのため給食を放送室の前、視聴覚室で食べています。
また、テレビ朝礼をする時に、カメラなどを操作し放送を流してくれるのも放送委員会のみなさんです。

給食後・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
給食を食べ終わった子どもは、自分の席に座って待ちます。
また、音楽が流れると歯みがきをします。とてもしっかりやれる子どもが多いなと感じます。

図書室の工夫

画像1 画像1
図書室には、クラブ活動の開始に向けて、こんな素敵な工夫がしてあります。
学校より図書ボランティアの募集を行います。お力を貸していただける方がお見えでしたらお願いします!

中庭の遊具

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室前の遊具について、学級で使い方を指導してから遊ばせています。
人気の回転遊具は、学級で利用できる曜日を決めてあります。また、中に乗る人は10人までと決まっており、子どもが自分たちで人数を数えて利用していました。

算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
問題について、自分の考え方をまとめ、それを友達に説明していました。

社会の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
縄文時代について勉強しています。
教科書は、絵や図表などがとても多くなっており、どんな時代かイメージしやすいように工夫されています。プロジェクターも活用しています。

国語辞典に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
国語辞典の使い方について、勉強しています。
言葉に興味をもち、語彙を増やすため国語辞典に親しむことは大切だと言われています。
授業でも国語辞典を引くのに慣れるために教科書の語句を調べたり、図書委員会が辞書引き大会を計画したりします。

道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今年から新しい道徳の教科書で授業を行っています。挨拶について子どもと考えていました。

英語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、アンソニー先生です。英語の挨拶を、大きなアクションとともに教えてくれます。年間15時間ですが、ネイティブの英会話に触れることができます。ありがたいことです。

理科の授業

画像1 画像1
3年生から理科と社会の時間が始まります。
理科では、中庭でタンポポの観察をしていました。
ノートにタンポポについて見つけたことをメモします。たくさんの不思議なことを見つけて、興味を膨らませて自然が大好きな子どもが育つといいなと思います。

修学旅行に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下のメッセージ、毎日子どもに素敵な言葉を投げかけています。
図書室では、京都の調べ学習が行われていました。
自分たちの興味のあるところ、行ってみたいところについて、一生懸命メモをとっていました。

切り絵の学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
放課に一生懸命に作っていたものは、「学級目標」でした。
素晴らしい!

給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生にとって小学校で給食がスタートする日。4時間目の授業から給食の準備が始まっていました。一つ一つ担任と約束を確認しながら配膳をしていました。

お手本!

画像1 画像1
集いで一番最初に整列しているのが、6年生です。静かに下級生が入場するのを待っています。そんな6年生の姿を見て、感じて、次々に他の学年が入場し8時20分のチャイムを待ちます。4月から最上級生になって、素晴らしいお手本を見せてくれています。

バスケットボールゴールの修理

画像1 画像1
運動場のバスケットボールゴールが使用禁止でしたが、月曜日に修理完了しました。

集いで話をしたこと

今日から、給食が始まります。今日のメニューは何かな?
「たまねぎとじゃがいものみそ汁、カレイフライ、キャベツのごまあえ」
になっていました。美味しそうですね。
さて、給食のこと、もう少し話します。
一食、おうちの人からいくら集めているかというと、小学生は230円です。この230円が、お米とかお味噌、たまねぎやじゃがいも、カレイフライなどの材料のお金になります。
でも、給食をつくるためには、電気や水道、ガスも使います。作った給食を運ぶためのトラックも必要です。給食センターの建物も壊れたら修理しなければなりません。調理してくれる人のお給料も必要です。
そういったお金は全て、武豊町の人が払ってくれています。そういったお金が武豊町の小学生から中学生までの4000人分、1年間で1億4千万円以上使われています。ありがたいことですね。
スゴい金額ですね。たくさんの人にささえられて、今日も美味しい給食がいただけます。感謝しましょうね。
(月曜日の集いは、児童会総務委員が運営しています。準備、アナウンス、司会進行全て担当します。また、朝、あいさつ運動にも取り組んでます。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会後、学年学級懇談会が開催されました。多数のご参加ありがとうございました!

運動場の様子

画像1 画像1
13時30分の時点で、運動場がいっぱいです。
メールでお知らせさせていただきましたが、今後は公民館の駐車場の利用をお願いします。

学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多数の保護者の皆様に参観していただきました。
ありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065