最新更新日:2024/04/26
本日:count up11
昨日:95
総数:514493
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は1年間で、200字を勉強します。また、へんやつくりの学習も進むので、漢字が組合わせで成り立っていることも学びます。チョークの色を変えて、組合わせの部分に着目させていました。エアー習字で書き順の確認をします。テキストは漢字ドリルを使います。また、教室には「漢字辞典」がありました。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
複雑な図形を計算がしやすいように分割して、体積を求めることを勉強しています。
イメージがもちやすいように、木製モデルをつかって考えます。
この場合、一つの答えをもとめる手立てがいろいろあって、子どもが工夫することに面白さを感じます。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
水彩絵の具を使って取り組む「まぼろしの花」
種からどんどん大きく育ち・・・どんな花が咲くのでしょうか?想像して描きます。
混色や筆のタッチなど水彩の使い方も勉強します。

こいのぼり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6,7組は、誕生日を祝う会とこいのぼり集会を行いました。
歌やゲームで楽しい集会ができました。
特に「こどものひクイズ」で「?」のボックスにあったものは・・・・。この季節にふさわしいものでした。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
クレヨンで描いた「ふしぎなたまご」。中から何が出てくるのかな?
子どもの創造性が発揮されます。二つに割れた「たまご」、台紙のどこにどんな向きで貼るとよいのか、一生懸命に考えていました。

社会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会は、身近な地域を学ぶところからスタートです。
学校のまわりから、校区、武豊町と勉強する地域がどんどん広がります。
地域学習は、教室を飛び出して、さまざまな人から話を聞いたり、実際に見たり、体験したりして楽しく学べます。
このテキストは、武豊町の社会科の先生が作ったものです。(武豊町教育委員会発行)

国語

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校5年生で習う漢字は、185字です。
画数も多くなります。また、マスも小さくなります。授業では、書き順を丁寧に確認しながら勉強しています。

書写

画像1 画像1
画像2 画像2
一筆一筆、集中して取り組んでいます。ピーンと張り詰めた雰囲気です。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衝立の向こう側で学校歯科医が歯の検査をしています。
「歯肉の状態」「歯列・咬合・顎関節の状態」「歯垢の状態」等、児童生徒健康診断表(歯・口)の健診項目に基づいて検診します。
担任が結果をその場で聞き取って記入します。
次に順番のくる子どもは、歯科医がどう歯を検診するか?等、簡単に紹介する資料を見ています。また、たいへん静かに待つことができます。素晴らしいです。

英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大型テレビやピクチャーカード、そして新しい教科書。英語の授業は楽しく学べるような仕掛けがたくさんあります。

国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は1年間で160の漢字を勉強します。大きなマスを4つに分けて字形を覚えることは1年生と同じですが、全体にマスが小さくなります。はねやはらいに気をつけて書くように指導します。テキストは、漢字ドリルを使っています。

国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「あいうえお・・・」平仮名を勉強しています。「あ」の字形を教えるのに、一マスを4つに分けて、部屋の名前を付けて、分りやすく指導しています。
テキストは、武豊小の大先輩が作って、使い続けているものです。
平仮名、カタカナと順に勉強すると漢字を学びます。1年生では、後半に80の漢字を勉強します。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生になると繰り上がり繰り下がりの計算が出てきます。
10の単位を考えることが大切になります。そこで、数え棒を使って、具体的に10の単位を指導します。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数は、絵の中の動物を数えて数字で表すといくつになる?という勉強からスタートです。具体物を数字に置き換えて考えます。
その後、具体物が増えると数字も変化すること、数字の足し算の意味など学習の内容が少しずつ難しくなっていきます。
教科書の絵と同じ絵を黒板に掲示して先生と一緒に〇を付けながら進めます。

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
学校は新学期になるといろいろな健康診断を行います。
眼については、「視力検査」と、眼科学校医による目の健康診断があります。
これは、学校保健安全法で、眼科に関しては視力と眼の疾病や異常の有無を調べなければならないと決められているためです。特に、視力については、高学年から中学生は近視が進行しやすい時です。学校健診の結果を連絡しますので受診してください。
また、色覚については検診を行いませんが、養護教諭に相談してください。

放送委員会

画像1 画像1
給食の時間、いろいろな連絡や音楽を流してくれるのが放送委員会です。
そのため給食を放送室の前、視聴覚室で食べています。
また、テレビ朝礼をする時に、カメラなどを操作し放送を流してくれるのも放送委員会のみなさんです。

給食後・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
給食を食べ終わった子どもは、自分の席に座って待ちます。
また、音楽が流れると歯みがきをします。とてもしっかりやれる子どもが多いなと感じます。

図書室の工夫

画像1 画像1
図書室には、クラブ活動の開始に向けて、こんな素敵な工夫がしてあります。
学校より図書ボランティアの募集を行います。お力を貸していただける方がお見えでしたらお願いします!

中庭の遊具

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室前の遊具について、学級で使い方を指導してから遊ばせています。
人気の回転遊具は、学級で利用できる曜日を決めてあります。また、中に乗る人は10人までと決まっており、子どもが自分たちで人数を数えて利用していました。

算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
問題について、自分の考え方をまとめ、それを友達に説明していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065