最新更新日:2024/04/26
本日:count up63
昨日:301
総数:514450
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

集いで話をしたこと

画像1 画像1
画像2 画像2
ここに感謝状があります。これは、愛知県青少年赤十字から武豊小学校にいただいたものです。
「・・・国内災害者救援のため 多額の義援金を寄せられましたので そのご協力に対して・・」
これは、JRC委員会が去年行った「10円玉募金」を赤十字社に送ったことへのお礼です。そして、災害者救援とは、2011年に発生した東日本大震災で亡くなったり家を失ったりした方々へ、という意味です。
7年前に発生した地震ですが、約1万6千人の方が亡くなり、約2千6百人の方が未だにどこにいるか分からない行方不明になっています。
原子力発電所が壊れて、家に帰れない人もたくさんいます。地震は、今も、ものすごい被害を残し続けています。私たちは、いつの間にか忘れそうになりますが、忘れないで支援していこうという意味での、「10円玉募金」です。
いつも募金するということではありませんが、何か良いことがあったときや、少しだけお小遣いに余裕がある時など、思い出して10円だけ募金してあげてくださいね。
これも人のためになることですね。

アウトリーチ事業・・・「カルテット・スピリタス」

画像1 画像1
画像2 画像2
<アウトリーチって何?>
NPOたけとよと武豊町教育委員会は、舞台芸術のアウトリーチ事業として、学校など様々な場所でコンサートやワークショップを開催して、多くの芸術や文化をみなさんの近くに運ぶアウトリーチ事業をしています。2007年から継続して武豊町内の全小学校の4年生を対象に「学校アウトリーチ」をしています。今日と明日と武豊小で行われるのもその一環です。

<今年度は凄腕なのに抱腹絶倒なスーパーサクソフォニスト4人衆がやってくる!>
今年のアウトリーチアーティストの「カルテット・スピリタス」は国内屈指のサックス奏者4人が集まったグループです。アウトリーチならではのユニークなプログラムを用意して、子どもに会いに来てくれます。
とてもありがたいことです!

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目、3時間目を使って、校区探検に行きました。天候に恵まれ、しっかりと武豊小学校の周りの様子を調べることができます。
(検診を行っているので、特に静かに待つことが出来ました)

心電図検査

画像1 画像1
昨日まで元気に学校に通っていた子どもが、突然亡くなってしまう、、、こういった悲劇を避けるために、学校心臓検診が法律で義務づけられています。
小学生は、年々体が成長していきますが、表面的に分かりませんが、心臓も大きく成長しています。子どもにも、不整脈や心筋症もあります。
突然死だけでなく、心臓に何らかの異常があったり、病気があったりする子どもを見つけて、医療機関へつなげることが役割です。(たくさんの医療関係者のご協力により実施してます。廊下で順番を待つ子どもは、そういったことをよく理解して、たいへん静かに待っています)

武豊小学校は避難所

画像1 画像1
画像2 画像2
武豊小学校は大規模災害の場合、地区の避難所になっています。
本校が避難所になった時、体育館を地域の方に開放します。
その際、役場の人、自主防災会の方とどう連携して避難所を運営するかを打ち合わせる会議がありました。
また、今年の10月28日には町一斉防災訓練が実施されます。本校が中心会場となって避難所の開設の手順を確認したり、倒壊家屋からの救出をシュミレーションしたりする予定です。

点検

画像1 画像1
遊具の点検を業者の方が行っています。
定期的に遊具点検を行っています。

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生から新しい教科、家庭科が行われます。
電子教科書を使って説明をしています。

カバン

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行で使うリックサックを配布していました。
リュックの番号を覚え、念のためしおりに番号をメモしました。

読みか聞かせ

画像1 画像1
図書ボランティアの皆様による読み聞かせを、読書タイムを使って行っています。
ありがとうございます!

かこさとし

画像1 画像1
画像2 画像2
かこさとしさんの作品が紹介されていました。
(リンク先はかこさとしさんのHPです)
http://kakosatoshi.jp/

掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年で修学旅行のしおりの表紙デザインとスローガンを決めました。
また、昨日の代表委員会についてメッセージがありました。
たいへん意欲を感じます。

黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の教室には、子どもに向けたメッセージがあります。

大きく育て!

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、子どもは自分が栽培している野菜に水をやりながら、成長を確かめています。

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に世界の広場で行われました。
学級代表と委員会の委員長さんが、この学校をもっとよくするために取り組むことや課題を話し合いました。たいへん立派にできました。
(6年生の廊下メッセージの言葉が感じられました)

眼科検診

画像1 画像1
眼科検診は、目の位置、まぶた、まぶたの裏・白目、黒目をチェックします。(視力検査は別日に実施しました)
斜視の疑いや、眼の炎症の有無、変色の有無、まつ毛が目にあたっていないか、結膜の充血など結膜炎の有無を診ています。必要に応じて、眼科医を受診の案内をお知らせします。
なお、色覚については検査をしておりませんが、保護者の方より御要望があれば、養護教諭が個別に相談させていただきます。

いかのおすし(防犯標語)

画像1 画像1
「いかのおすし」は、警視庁が考案した、子どもを誘拐などの犯罪から守るのための防犯標語です。武豊小学校は、不審者から身を守るため、この標語を指導しています。

(独立行政法人日本スポーツ振興センターのHPでも紹介されています)
https://www.jpnsport.go.jp/anzen/tokyo/tabid/42...

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書の図のものを「前から何番目か?」「後から・・・」など、声を出して、互いに教え合いながら勉強していました。教科書と同じ教材が黒板に用意してあり、具体的で分かりやすくする工夫があります。

生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオの双葉を観察しています。みんなよく見て、丁寧に描いていました。

社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科は身近な地域を学びます。学校周辺をA、Bの2コースで歩いて調べに行きました。武豊小学校のまわりには、どんなところがあるのか?道路の様子、土地の使われ方、お店、古い建物など、改めて「調べる」という視点で校区の探検に行きます。

生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、収穫できる野菜を栽培します。1年生で育てた花の経験を生かし、野菜を育て気付いたことを観察したり発表したりする体験をします。
学校で育てることの出来る野菜で、成長の様子や変化がはっきりと見取ることができる野菜、そして子どもにとって身近で馴染みのある野菜を四種類選んで、一人一人が栽培します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065