最新更新日:2024/04/26
本日:count up59
昨日:301
総数:514446
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習が始まって2週間が過ぎようとしています。学級に入って授業を参観する段階から、指導する先生と共に授業を行う(参加)するようになりました。
次は、授業実習です。そのために、子どもが帰ってから指導方法をシュミレーションしていました。

歯みがきマン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会の児童は、2年生の教室でも大活躍してくれています。

研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの維持管理のための研修を子どもの下校後に行いました。

教室の温度

画像1 画像1
画像2 画像2
午後3時過ぎ、教育相談の時間です。蒸し暑く感じます。教室の気温と湿度です。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不思議な種からたくさんの花が咲きました!どれも個性的です。

保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室で「歯みがきマン」に変身して、歯ブラシの使い方を教えてくれました!
楽しい雰囲気で、歯みがきのポイントをお兄さんお姉さんから教わった1年生は記憶に残ることでしょう。

謎の・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会の活動、児童が歯の磨き方を教えにきてくれる「歯みがきマン」でした。
給食後の歯みがきタイムまで待っていました。

教室の温度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が回復しました。お昼の給食の時間、教室の気温と湿度です。

生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生き物を捕まえたり、飼育したり観察したりするために教室にさまざまな生き物がいます。
生活科では、生きている場所やその種類、それぞれの飼育方法の違いを学びながら、生き物が自分たちと同じように生命をもっていることに気付きます。また、親近感をもち、大切に世話をする気持ちを育てます。
(一番下はカブトムシの幼虫だそうです。成虫が飛び立つ時、子どもはとても感動すると思います)

道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が今年度の研究授業のトップバッターです。
道徳の授業でした。子どもが意見を言い、それについてハンドサインを使って、賛成や反対、もう少し考えをつけたす、、、最後まで自分の考えを発表する学級でした。自分の考えをリレーでつなぐところに「対話的」な授業を感じました。
一生懸命に課題を考える姿が素晴らしかったです。

教室の温度

画像1 画像1
1時間目の室温と湿度です。雨上がりで湿度が高くなっています。
これからの季節、熱中症も心配されます。大きめの水筒を持たせていただけると幸いです。

和太鼓クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日の教育講演会のオープニングを飾るために、和太鼓クラブが練習していました。

プール

画像1 画像1
6年生がきれいに掃除をしてくれたプールに水を入れています。
(入水前と現在の様子)
画像2 画像2

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「たけとよなっとう」が出ました!
「納豆好きな人?」あるクラスでは、とてもたくさんの人が手を挙げました。
美味しいと評判の「たけとよなっとう」(市販されていないそうですが・・・)ジャンケンで勝ったのか、2つ食べている子どももいました。

保健委員会の取組み

画像1 画像1
画像2 画像2
歯と口の健康週間にあわせて、保健委員会が「歯ッピー週間」を企画しました。
今週は、自分たちで歯みがきについてもう一度見直します。良い習慣をつくり生涯にわたって健康な生活が営めるように願っています。

(以下は日本歯科医師会の歯と口の健康週間(6月4〜10日)のHP)
https://www.jda.or.jp/enlightenment/poster/

集い

画像1 画像1
先週、3年生が防災ボランティアの方に、地震のことを教えてもらいました。ナマズ号に乗せていただき、大きな揺れがあるとどうなるか?体験しました。
大地震、無いといいです。いくつも心配事があって本当に地震がきたら・・と思うと、不安なことがたくさんあります。
その一つが、学校の南側には川が流れているということです。運動場の南の道路は、アスファルトとコンクリートで色が変わっています。コンクリートの下には川が流れています。図書館のところの池の水が、名鉄の踏切りの下を通って、学校の前から堀川に流れています。あの、川のフタが地震で落ちたら・・・。地震の時、上に乗っている人がいたら落ちてしまいます。
学校は避難所ですが、南の道路が使えないかもしれません。車も通れません。たいへんなことになると思います。
大きな地震がある時には、想像できないよなことが起きます。くれぐれも、みなさん、落ちついて行動し命を守るようにしましょうね。そのための訓練も行います。

薬物乱用防止講座

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、半田警察署の方から薬物の恐ろしさについて授業を受けました。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年の廊下にあるメッセージ、6年生のみなさんの気持ちが表れていました!一生懸命に取り組んでくれました。ありがとうございました!

地震体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武豊町の防災ボランティアの皆様より、地震について勉強しました。
地震の起きる仕組みやナマズ号による体験、避難所といざという時の備えなど、大切なことを学びました。
防災ボランティアの皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました!

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「立ち上がれ 粘土」図工で立体作品に挑戦です。粘土の独特の手触りを感じながら、竹べらを使ったり、丸を組み合わせたり、ひねり出したり、伸ばしたりしながら、「高く」伸びる作品を作っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065