最新更新日:2024/05/27
本日:count up188
昨日:98
総数:520040
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

1年生 大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
秋を感じる季節になって、子どもが大放課に虫取りをしています。空にはトンボが舞っています。

6年生 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の教室にも・・・クイズがあります。
また、黒板には前向きな言葉がとてもたくさん記されています。素敵な学級ですね。いいですね〜!

2年生 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会でクイズの答えを・・・。明日のクイズは何かな??

6年生 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
一日のスタート、朝の会、子どもたちの笑顔が溢れていました。いい日になりますね!

運動会のスローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会で運動会のスローガンが決まっています。

今年の運動会は、例年通りできません。感染予防に配慮しつつ工夫したものになります。
応援団は結成しますが、応援席での大声を出した応援は控えます。その代わりに・・・頑張っている選手に気持ちを届ける方法を考えています。
競技種目についても学年で工夫したものになります。例年の騎馬戦や綱引きは行いません。これも現状でできることを考えます。
また、開閉開式を簡素化し入場行進も取りやめました。
子どもの見学場所についてもなるべく間隔がとれるように配慮します。例年とは違う形になりますが、子どもたちが整然と活動し、(勝ち負けに拘りつつ)気持ちを込めて演技する姿が表現できればと思います。声での声援は控えて開催しますが、一体感を感じる場となるように知恵を集めて開催します。

保護者のみなさにおかれましては、午前中開催ですので学校でお弁当を食べることを避けました。また、タープ、テント等の設置もご遠慮いただき保護者の方が密になる機会を減らすようにPTA役員会で話がなされました。
プログラムについては、現在検討中ですので、配布までもうしばらくお時間をいただきたいと思います。
様々な制約がある中での運動会となりますが、子どもたちが思い出になるような行事としたいと考えています。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ちいちゃんのかげおくり」のところを勉強しています。「あまん きみこ」さんの作品は私たちの教科書に長く教材として掲載されていますので、保護者の方も学ばれた経験があるのではないかと思います。「かげおくり」から登場人物の心情を読み取るところが学習のめあてになりますね。
この学級の黒板にも素敵な言葉が添えられています。ロッカー整頓状況から心の・・・・。
この学校で、よい習慣を一つ一つ身に付けて、成長し平和な社会で活躍できるよう願っています。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国人から見たにほんのすばらしさをが教材になっています。
背面黒板の上には、細やかな心遣いが・・・。このホワイトボードのようなところも日本の良いとことだと思います。「思いやる心」を感じますねぇ。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室の利用をしていました。本の貸し出しや返却も一つ一つ担任が指導します。
武小にはたくさんの本があります。
図書室の運営をお手伝いしていただく方やPTAの図書委員会、図書館ボランティアの方々、さらに町立図書館が積極的に学級へ本を貸し出すサービスなど人も物も想いがこもっています。そういった素敵な環境が整っているのが自慢です。

2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の道徳の時間、自分の考えたことをプリントに書いています。
背面黒板の上には、こんな掲示がありました。
作文など書く時に使う「スペシャルな技」が紹介してありました。その技は・・・。
「     」を文書にたくさん入れて書くと、その時の会話が読み手に伝わり作文がいきいきしたものになります。(たくさん書けますよ)

5年生 社会

画像1 画像1
5時間目、社会のテストです。水産業について勉強してきました。どれだけ理解できているか・・・?ぴ〜〜んと緊張感が伝わってきます。
大切なのは、未来に向かって、自分が間違えたところを見直すことですよね。

6年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス会議で話し合いをしています。
きちんと自分たちで考えようというところ、自主自立の精神が育っているように思います。
実は、今年の武豊小の先生たちは「Must Do」から「Will Be」というキーワードで、自主性主体性をは育むことが目標になっています。
最高学年のこういった姿がお手本になりますね。


6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の課題が・・・!ユーモアのある雰囲気がいいですね。
理科の人体の勉強が生かされています!

4年生 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿題を集めて名簿にチェックする子ども、窓のあるプリントの答えをみて確認する子どもなど、4年生は自分でやることを考えて行動していました。
黒板の左隅に 大テスト と小さな字で書いてあります。面白いですね。

3年生 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入るとすぐに連絡帳を開いてメモします。この習慣ができているのが素晴らしいです。

5年生 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もしかして台風が・・・と心配しましたが直撃は無さそうです。しかし、雨が急に降ってくることも予想されていましたので十分注意したいですね。朝の教室は、やや湿度が高くてジメジメ感じます。

6年生 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員が教室をまわってあいさつ運動を行ってくれていました。
それぞれの教室をまわりあいさつがしっかりできるように働きかけています。
校内では、あいさつの声も大きくなるのですが、通学途中は・・・・。
武豊小の子どもはあいさつのスイッチが入るのに時間がかかるのでしょうか?

3年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の勉強とも関連付けて、私たちの郷土である武豊町のことを学んでいます。
子どもたちは、先生から配布された武豊町の地図を興味深く見ていました。これからどこを調べよう?何を見に行こう?どんな人がいるのだろうか?
16日の新聞報道では、実際に住んでいる人に街の居住満足度を聞いた「街の住みここちランキング2020」の東海4県(愛知、岐阜、三重、静岡)版が発表されていました。そこでは武豊町が25位!という素晴らしい順位でした。
子どもたちはこの学習を通じて、郷土のよさをたくさん気づくことだと思います。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うみのかくれんぼ」のところを勉強していました。6月には「あいうえお」だった1年生ですが、今ではプリントの課題を書き込んでいます。
教室の隅には、かくれんぼしてた昆虫が、虫かごに入っていました。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
何に乗ってどこに行きたい?子どもたちが夢をふくらませてアイディアを披露していました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
ノートにコンパスを使って円を描いていました。これも辞書と同じように・・・パソコン画面上では描画機能で簡単に円を表現できますが、実際にコンパスを使って描いてみると、はじめは上手く描けません。コンパスの仕組みや書き方を学び、コツをつかんで道具が便利なことを体感します。こういった経験を大切にしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065