最新更新日:2024/05/14
本日:count up184
昨日:245
総数:517398
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
足し算の勉強が始まっています。いくつ増えるか?足し算で答えを求めることを実際の生活にあてはめて考えます。
合わせていくつ?と
ふえるといくつ?
二つの足し算の考え方を学びます。計算は慣れるまで繰り返し練習することが大切です。


1年生 七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいにくの雨で、夜、☆ ☆ をみることができませんが、1年生は自分たちの成長をふり返り、これから頑張ることを先日の七夕集会で確認していました。
それぞれの学級発表がたいへん立派に出来ました。

総務委員会の発表

画像1 画像1
TV放送で、総務委員会が発表した「武小のいいとこ見つけ」、なんと!「いいといこ探知機」と「いいとこどりキャメラ」が登場しました。

宇宙第1小学校と比べて、「あいさつ・返事・はきもの揃え」が・・・。
宇宙第2小学校と比べて、丁寧な掃除が・・・・。
宇宙第3小学校と比べて・・・委員会が学校のために働いている。

などなど、一生懸命に伝えてくれました。
総務委員会のみなさん、ありがとうございます!


4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知用水の勉強をしていました。愛知用水のおかげで、今豊かな暮らしができています。先人に感謝です。また、この大工事によってお亡くなりになった方々もいます。ものすごく貴重な水に感謝です。


当時の貴重な映像が残っています。


http://network2010.org/article/474

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
分数をかける計算のところを勉強しています。どうしてこういった計算になるのか?説明できることが大切です。この学級は、ペアで説明してみせることに取り組んでいます。

(分数の計算が苦手な人は、教科書会社のサイトで復習してくださいね)






6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大化の改新」のところを学習していました。歴史好きな子どもにとっては、ぐっと引き込まれていくところです。
また、いろいろな説があり現在も論争が続いているところもあります。
舞台となった 奈良県 明日香村にも行ってみたくなりますね。


5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
低地に住む岐阜県海津市の人々について勉強しています。

黒板に「水害に対して、今どのような備えをしているのだろう?」と大きく書かれていました。熊本県の災害がニュースで報道されている時ですので、子どもたちは、いつもより、より真剣な表情で授業に参加していました。
これからの季節、武豊町も水害が心配されることの無いように願っています。

(輪中に関する NHKのサイト)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

(武豊町 防災マップ)
http://www.town.taketoyo.lg.jp/cmsfiles/content...


3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
時こくと時間について勉強していました。時計が主人公です。
教科書も「町たんけんの計画を立てよう」という課題を投げかけ、社会科の授業を関連させて、意欲をもって勉強できるように工夫してあります。
デジタル表示が普及しているところもありますが、時計を操作しながら「60進法」の考え方を学ぶ機会です。


3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
習字の時間が始まりました。どっしり、しっかり書いてありますね。
この後、筆の洗い方、しまい方を勉強しました。道具を大切に扱うことも勉強の一つです。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の練習をしています。上手く書けないところを、丁寧に直していました。この気持ちが大切です。
1年生で習う漢字は全部で80字です。しかし、2年生になると2倍の160字を覚えなければなりません。とてもやり甲斐があります。しっかり勉強の習慣をつけることができます。
(以下は 2年生で学ぶべき漢字になります)

引 羽 雲 園 遠 何 科 夏 家 歌 画 回 会 海 絵 外 角 楽 活 間 丸 岩 顔 汽 記 帰 弓 牛 魚 京 強 教 近 兄 形 計 元 言 原 戸 古 午 後 語 工 公 広 交 光 考 行 高 黄 合 谷 国 黒 今 才 細 作 算 止 市 矢 姉 思 紙 寺 自 時 室 社 弱 首 秋 週 春 書 少 場 色 食 心 新 親 図 数 西 声 星 晴 切 雪 船 線 前 組 走 多 太 体 台 地 池 知 茶 昼 長 鳥 朝 直 通 弟 店 点 電 刀 冬 当 東 答 頭 同 道 読 内 南 肉 馬 売 買 麦 半 番 父 風 分 聞 米 歩 母 方 北 毎 妹 万 明 鳴 毛 門 夜 野 友 用 曜 来 里 理 話(160字)

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
くっつきの 「は」 について勉強していました。

言葉のなかにある「わ」は「わ」
言葉と言葉をくっつける「わ」は「は」

と日本語は表記します。「わなげ」の「わ」は「は」に変わると・・・?大変です。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「あいうえおで あそぼう」のところを勉強していました。
国語の時間「あいうえお」について、一つ一つ練習してきました。
今度は言葉の学習です。よく聞き、工夫して音読をしたり、たくさんことばを見つけたりして学習をすすめます。覚えてしまうくらい何度も何度も読めるといいですね!

(参考)

集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(感染症対策としてテレビ朝礼を続けています)

校長講話概要
週末、熊本でたくさんの雨が降り多くの方々が被災され、お亡くなりになられました。謹んでご冥福をお祈りします。

明日は七夕になります。七夕は、「おりひめ」と「ひこぼし」が一年に一回会うという、七月七日の夜、星に願をこめ短冊を書いたり笹の葉を飾ったりするお祭りですよね。
1500年ぐらい前に中国から伝わったとされます。そのころの日本は、奈良時代と言いますから、ちょうど大仏ができた頃ですね。そして江戸時代に一般に広がって、お庭におそなえをし、竹を立て、五色の短冊に歌や字を書いて飾りつけ、習字や裁縫がうまくなりますように、と願うお祭りになりました。
これから夏に、夜、天気のいい日に空を見ると、頭の真上からやや左手側に、明るい3つの星を見ることができます。一番上に光るのが「こと座のベガ」という星、これが「おりひめ」、右下の青白い星が「わし座のアルタイル」という星これが「ひこぼし」です。その二つの星の間にはとてもたくさんの小さな星が川のように集まっています。それを天の川といいます。
残念ながら武豊の町では、夜も明るいので十分に見ることができませんが、周りに光が無いところでみるととてもきれいですよ。そんな夜空をみる機会があるといいですね。

この後、増田先生から「冷感タオル」について、「気持ちの良いあいさつ」について話がありました。
保健委員会の児童から手洗いをしっかり行い「ハンカチ」を忘れずに!という話がありました。
総務委員会の児童からら、武豊小のよいところについて、話がありました。

2年生 給食後

画像1 画像1
給食の配膳室横の学級ですが、壁際に寄り、他のクラスの邪魔にならないように待っています。すごいです。バラバラで行くと、狭い配膳室が大混乱します。1年生が通りやすいように通路もたくさん空けてありますね。

1年生 給食後

画像1 画像1
画像2 画像2
先生を先頭に食器を片付けます。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
黒板には大きな新聞のひな形が掲示されています。いつも社会科のまとめで使う新聞の形式です。
3年生の国語の授業でメモの取り方、新聞にまとめるときの工夫、自分の考えを書くところなど、丁寧に勉強し、それが社会の新聞作りに生かされます。

(NHKのサイトでは、デーモン閣下が新聞作りのコツを教えてくれます)

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/bangumi.cgi...

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
長さの計算を練習していました。もちろんセンチはセンチ、ミリはミリで単位を揃えて計算します。足し算と引き算を練習します。


4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
わり算の筆算を勉強していました。筆算の手順を口で唱え、正確にできるように覚えていました。
(やり方を復習したい人は、下の教科書会社の動画を参考にしてください)




4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「一つの花」の単元です。「一つの花」は「どんな状況の中でも、わが子へ愛情を注ぎ、過酷な状況の中で、子の成長を願う両親とけなげに生きていく主人公」が題材です。
4年生の子どもが、一生懸命教科書を読み広げていました。
手の上げ方も、指先一本の時があります。ハンドサインです。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割合を表す小数のところです。考え方をしっかり理解して問題に挑戦しています。
小数点以下の数字に引きつけられると分からなくなるので、問題文の小数点以下をいったん考えずに立式すると案外簡単にできるのかもしれません。
(すばらしいノートでした)


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065