最新更新日:2024/06/01
本日:count up317
昨日:188
総数:523697
6月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

部屋長会

画像1 画像1
消灯前の部屋長会です。注意事項や明日の確認をしました。各部屋で伝達をします。その後は消灯です。今日一日、元気にがんばりました。本日の更新はこれで最後です。明日もよろしくお願いします。

夕食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホテルの方にあいさつをして、夕食をいただきます。

ホテルに到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気に部屋で過ごしています。もうすぐ夕食です。

分散研修終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散研修が終わり、時間までに集合しました。みんなでがんばりました。

分散研修中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

奈良公園分散研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨となってしまいましたが、分散研修が始まりました。班で協力して研修します。

昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食はカレーです。みんな元気に食べていました。予定を少し早めて東大寺に向かいます。

法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺の見学です。とても空いていてスムーズに見学することができました。

亀山PA

画像1 画像1
画像2 画像2
渋滞もなく順調に進んでいます。法隆寺に向かいます。バスの中ではバスレク係ががんばってくれています。

修学旅行に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式を終えて修学旅行が始まりました。保護者の皆さまには、準備やお見送りなどありがとうございました。気を付けて行ってきます。

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよ修学旅行です。今日は最後の事前の確認です。「最幸に 笑顔はじける 友情で 歴史をこえろ 修学旅行」のスローガンをみんなで協力し合って達成しましょう。

児童集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校が集まって児童集会を行いました。ペア学年で自己紹介をし、武小クイズやジェスチャーゲームを楽しみました。企画・運営した総務委員のみなさん、楽しい会をありがとうございました。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業で制作した作品をタブレット端末に画像として取り込んで鑑賞を行っていきます。画像で記録してあることで、自分の席でじっくりと鑑賞することができますね。

修学旅行に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行に向けてしおりを使っていろいろな確認をしています。マーカーでラインを引いている人もいて、しっかり事前の確認ができているようです。体調管理に気を付けて、元気に修学旅行を迎えましょう。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の授業で粘土を使った学習に取り組んでいます。粘土から自分がイメージする立体作品を作っていくために、たくさん粘土を触って、粘土の特徴を知ることが大切ですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は、わかめご飯、牛乳、キャベツ入りメンチカツ、切り干し大根のふくめ煮、けんちん汁、乾燥小魚です。
カルシウム貯金という言葉が示すように、小学生から中学生ぐらいの時期はカルシウムをしっかり摂取することが大切です。毎日の牛乳や今日の乾燥小魚など、カルシウムが含まれた食品をしっかり飲んだり食べたりして、将来も丈夫な骨でいたいですね。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校アウトリーチ「マリンバとパーカッション」を行っていただきました。マリンバをはじめとするいろいろな楽器の美しい音色やすばらしい演奏を聴くことができました。貴重な経験の機会となりました。ありがとうございました。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
はさみを使って飾りを作っています。切り方によっていろいろな飾りができ上がります。身の回りにある道具を使いこなしていくことで、いろいろなことができるようになりますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065