最新更新日:2024/04/26
本日:count up53
昨日:95
総数:514535
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

二つ派 四つ派 ?

今日の給食は、カレーの好きな子どもも麺の好きな子どもも満足できる「カレーうどん」でした。
ソフト麺は、分割して入れるのが給食の常識ですが、その麺の割り方に二つ派と四つ派がいることが分りました。おもしろいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と4年生

画像1 画像1
どちらも真剣な眼差しで集中して勉強しています。
共通していることは、机の上がスッキリ整頓してあり、余分な物が出ていないことです。
いいですねぇ!
画像2 画像2

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校医さんに来ていただき、一人一人の歯の様子を調べてもらっています。

先日、ニュースで兵庫県内の小中高校、特別支援学校の歯科検診で、平成28年度に虫歯などで「要受診」と診断された児童・生徒のうち、65%が歯科を受診していない可能性のあることが報道され、とても驚きました。そして、虫歯1人10本以上の児童・生徒続出しており、中には、「パン食べられない」という事例もあったということです。

本校ではそういった事例はありませんが、今年も歯について気になることを学校からお知らせしますので、歯医者さんの受診お願いします。

8897円

画像1 画像1
昨年度、JRC委員会が一年間継続して行った10円玉募金を、日本赤十字社愛知県支部を通じて東日本大震災義援金として届けることができました。
続けることで被災地の復興を願う気持ちをもち続けたいと思います。

先生の研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署の方にお願いして、救急救命法の講習会を開催しました。
いざ!という時にしっかり行動できるように毎年、開催しています。しかし、この勉強が役に立つことがないように願っています。

スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、上体起こし(30秒間の腹筋運動によって上半身を起こした数を測る)
と長座体前屈(壁に背中をつけて長座の姿勢をとり、計測物を両親指の腹で押し出し移動距離を測る)と反復横跳び(1m幅に引いた3本の線を20秒間でまたぎ越す回数を数える)を行っていました。

スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1964年の東京オリンピックの開催がきっかけとなって文科省(当時は文部省)が、国民の体力に関する情報収集を実施することになりました。
小学校は、「運動能力テスト」と「体力診断テスト」を行うこととなり、毎年実施しています。
運動場で、5、6年生が50メートル走とソフトボール投げを測っていました。
どの子からも一生懸命さが伝わってきました。

登校の様子

踏切りから西門までの間も、道路の左側、青い舗装があるところを一列で通学します。
(青い塗装が消えかかっている場所もありますが・・・)
画像1 画像1

名鉄の踏切で

画像1 画像1
朝の登校で昨日班長指導をしたことを守って、一列で踏切りを通過することができました。
上の写真のように踏切りの手前でいったん整列し直し、班ごとに一列を作り横断します。たくさんの子どもがいますが、班長さんの指示できちんとやれていました。
画像2 画像2

ジャンボカボチャ

6,7組さんがジャンボカボチャ作りに挑戦します。全国的には大きさを競うコンテストが開催されていますが、いったいどれぐらいの大きさになるのでしょうか?とっても楽しみです!!
画像1 画像1

図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼放課に図書室へ行くと子どもが本を借りています。
その時、子どもが集まってなにやら話をしています・・・?
なんと、本が袋に入っていて、中身が何か分りません。借りるまで中の本が見えません。
これは、興味をもたせます。「本の名は。」と書いてありました。

教室の温度は?

2時間目と3時間目の間の温度です。3階は心地よい風が通ります。
6年生の教室には修学旅行で使ったカバンが集まっていました。
画像1 画像1

通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
登校時、中央公民館方面から500名以上の子どもが集中して名鉄の踏切りを渡ってきます。登校します。
踏切りも狭くそれをふさぐような形で登校してくる現状があります。
そこで、踏切り前で、もう一度、一列を作りそのまま学校まで来るように該当の通学団の班長・副班長さんに指導しました。

新しい先生の紹介

新しい先生の紹介を委員会活動で取り組んでくれました。
先生の得意なことや趣味などが親しみやすくまとめてあります。
画像1 画像1

こんなに大きく成長しました!

6,7組さんの畑です。この前苗を植えたばっかりと思っていましたが・・・愛情たっぷりで世話をしているのでもうこんなに大きくなりました。
画像1 画像1

この椅子は・・・?

放送室にある椅子。この椅子はどんな役割をするのでしょうか?
それは、とっても大切なこと!秘密です。
画像1 画像1

図書室の使い方について

画像1 画像1
集いでは、荒井先生より図書室の使い方について話がありました。
たくさんの子どもに気持ちよく本に親しんでもらえるように話されました。

集いの連絡

画像1 画像1
月曜日の朝は、集いを行います。連絡は総務委員会の児童が全校にアナウンスします。
とても上手く話せるので、いつも感心します!

ハプニング!

画像1 画像1
放送室のモニターはとっても年代物です。今朝のテレビ朝礼では、それが故障していました・・・。困った!
近藤先生が接触が悪いことに気づき復活しました。

集いで話をしたこと

木曜日、金曜日に6年生は修学旅行に行ってきました。奈良も京都もとても良い天気でしっかり勉強してきました。

この修学旅行を成功させるためには、歴史の勉強が必要です。それ以外にも漢字や日本の昔の物語の勉強も必要です。大きさや長さ、重さについて知っていなければいけません。科学の知識もいるね。
図工もたくさんの国の宝物について知るためには必要です。
勉強することの意味はこういうところにもあるのです。

もちろん健康で元気でなければ楽しく過ごすことはできませんので、毎日、担任の先生が教えて下さる良い習慣づくりも大切ですね。
運動会や児童集会で協力することを勉強していますが、この協力する姿がないとたくさんの子どもがいますので、メチャクチャになってしまいます。

今、みなさん一人一人がやっている様々な勉強や体験が合わさって、楽しい修学旅行ができるのです。また、勉強するともっともっと楽しめるのですよ。

もう一つ、奈良と京都には日本の宝物がいっぱいありましたが、武豊小の宝物も見つけました。それは、「あいさつ 返事 はきものそろえ」です。
木下先生が「あたりまえのことをあたりまえにできるよに」とお話されますが、修学旅行先でもきちんとやることができました。素晴らしい習慣ですね。本校の宝物です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065