最新更新日:2024/04/26
本日:count up40
昨日:95
総数:514522
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

水彩の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもは真剣に筆を動かし、絵の具の使い方を考え色を塗っていました。

水彩の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から図工で水彩が始まります。
そこで、水入れ、絵の具の出し方、パレットや筆の使い方など、子どもが帰ってから指導を確認しています。今回は熊野先生が指導者、他の先生が子どもになって実際にやっています。

電子黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の問題の答えを説明する時、大きな教科書があると便利で分りやすいです。
電子黒板を使って、子どもが説明していました。
こういった工夫ができるようにデジタル機器や教材が今後さらに増えていきます。

ホウセンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の成長の様子を観察して、種子から芽が出て、葉が出て、葉がしげり、花が咲き、実になった後に、枯死するという育ち方に一定の順序があることを学びます。
また、植物の体は根や茎や葉からできていることをその働きとともに学びます。
ホウセンカの成長の様子を記録することをしていました。

味噌蔵見学

画像1 画像1
画像2 画像2
武豊の勉強をしている3年生は、味噌蔵に出発していきました。
教室を飛び出して楽しく学びます!

壁新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の武雄神社の見学で気付いたこと、知ったこと、話を聞いて分ったことなどを新聞形式にまとめて掲示してありました。

武豊の祭礼を知ろう

3年生の地域学習「たけとよ大好き」で、地区の祭礼について小迎の保存会の方々にお話をしていただきました。江戸時代から伝わるお祭りは、その年の五穀豊穣を願って地域の人々が力を合わせて山車を奉納することや、山車の名前の由来、からくり人形などについて教えていただきました。囃子の笛の体験も交え、お祭りについて関心を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車の点検

プール横に道具が置いてありました。訓練前のすべての自転車の点検を交通指導員の方と役場の方にしてもらいます。感謝です。
画像1 画像1

学校周辺で自転車の乗り方の確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭での訓練を終えた子どもは、実際の道路でに出ます。
しっかり安全を確認して自転車に乗ることを教えてもらいました。

自転車の乗り方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警視庁から発表された「小学生の交通人身事故発生状況」では、小学3年生からは自転車乗車中の事故が多くなっています。具体的に自転車事故が占める割合は、小学3年生では約58%、小学4年生では約68%、小学5年生では約71%、小学6年生では約83%と、学年が上がるほど自転車事故の占める割合が高いのです。
発生状況では、「出会い頭」が約7割、左折時、右折時にも事故が多く発生しています。
成長とともに、自転車に乗るために必要な技術は覚えますが、慣れによる油断が心配です。
○安全確認不足、スピードの出しすぎによる事故
・左右の確認をせずに交差点に飛び出し、車と接触した。
・坂道を下っていたら、柱に激突。腕を骨折した。
○車輪の巻き込みによる事故
・自転車に傘を引っ掛けて走行中、傘が車輪に挟まって転倒した。
・走行時の振動で前かごの荷物のひもが垂れ下がり、 前輪に巻きついて転倒した。
○部品の不具合・整備不足による事故
・ブレーキをかけたら、いきなりブレーキワイヤが切れて転倒した。
・自転車が突然パンクし、制御不能になって転倒した。
こんな具体例が報告されています。

本校の自転車訓練では、校庭で乗り方や交差点の横断の仕方、安全確認の大切さを指導します。その後、校外に出て実際にやってみます。

情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生がパソコンでペアレンツ学級の招待状を作成しています。
本校は、町教育委員会より情報教育アドバイザーの方が派遣されており、情報教育についてもメンテナンスについてもお世話になっています。
ありがたいことです。

武雄神社の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約1200年から1300年前の奈良時代から続いていると考えられている武雄神社の見学をしました。社殿の前まで行ったり、10人で大クスノキのまわりを測ったり、さざれ石を見学したりしました。

武豊小の校歌の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武雄神社の見学に行き、岩田先生から武雄神社の歴史と武豊小学校の校歌について、分りやすく教えてもらいました。
武豊の歴史がとても長く続いており、この町の発展と校歌が繋がっていることがよく分りました。ありがとうございました。

ぎりぎりセーフ?

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は町の探検に出かけていました。
急に雲がかかり、雨がポツリポツリ・・・。
土曜日に天候が急変したことが思い出されました。
が、引率者の判断でコース途中から帰校してきました。
濡れずによかったです!

ゆめのまち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねん土を丸くしたり伸ばしたり、柱状にしたりして、「まち」を作っていました。
どんな工夫があるかな?そこにどんな物語があるのでしょうか?
3年生からスタートする社会科で地域のこと、武豊町のことを学ぼうとしている3年生にぴったりな教材です。楽しそうです!

授業参観 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きつつきの商売」でした。学習のねらいは、音読することです。つっかえずに読めるように、その後で、交代したり、リレーで読んだりしたりして音読を行います。
学習を進める中で、言葉一つの意味を考え、気持ちを込めて朗読できるように指導します。

算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生で習った九九の授業の応用です。九九の計算表より規則性を見つけるという学習です。手を上げ意欲的に発言する児童が多くてうれしくなりました。

朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
教室は、黒板に同じ朝の指示が掲示してあります。学年で足並みを揃えて指導しようとするところを感じます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065