最新更新日:2024/04/26
本日:count up59
昨日:301
総数:514446
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

授業について考える

画像1 画像1
子どもが帰ってから、今日の授業について考える会をもっています。
こういった取組みを今後も行います。

黙々清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
細かいところも丁寧にやっていました。
1年生もしっかり掃除ができますね!いいですね。

今日も赤旗

画像1 画像1
雨が上がりましたが、プールも運動場も不可です!
渡りから手を振る元気な子どもです。

わくわく数の世界の大冒険 世界は数学でできている

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆめたろうプラザのイベント案内です。
数学エンターテイメント??楽しそうですね。夏休みの予定に入れられたら・・・。

朝の黒板

画像1 画像1
いよいよ夏休みを意識し・・・、もう7月ですね。

最近人気の本はこれだ

画像1 画像1
このサバイバルシリーズがとても人気です!
返却を待っている人が多い本です。

赤旗

画像1 画像1
この旗がある時は、運動場は使用不可です。

人気スポット?

画像1 画像1
画像2 画像2
貸し出しの手続きに列が出来ていました。
図書委員会の子どもも大変です。

ケーブルテレビからのお知らせ

先日のペアレンツ学級で行った6年生の避難所生活に関する授業の放送予定です。

ニュースCCNC 地デジ11ch(111ch)
6月29日(木)
18:30〜、21:00〜、23:00〜
6月30日(金)
5:30〜、7:00〜、12:00〜

ニュースCCNC総集編 地デジ11ch(111ch)
7月2日(日)
6:00〜、10:00〜、18:00〜、22:00〜

衛生的に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからの季節、特に衛生面に注意して給食指導を行っていきます!

いかのおすし

画像1 画像1
「いか」…知らない人について「いか」ない
「の」…知らない人の車には「の」らない
「お」…連れていかれそうなときは、「お」おきな声を出す
「す」…危ないときには、「す」ぐ逃げる
「し」…何かあったら、すぐ「し」らせる

子どもが犯罪被害に巻き込まれないための標語を作ろうということになり、警視庁と東京都教育庁によって「いかのおすし」が誕生しました。
武豊小学校でも、子どもにこの標語を確認しました。

また、本日、1〜4年生は14時50分、5、6年生は15時45分に一斉に下校します。集団で帰るように指導します。

朝の黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨、運動場で元気よく飛び回る・・・ことはできません。そんな時は本を読むチャンスですね。

3区合同防災訓練

小迎、市場、上ケ区の三区合同の防災訓練が、7月2日(日)に武豊小学校の体育館で予定されています。万が一の災害に備えるため、区民の皆様方が助け合いの気持ちをもつこともねらいとした訓練です。学校も告知に協力します。

また、昨年夏に児童・保護者・防災役員で小迎区内の危険個所・防災備品のチェックを行った際に作成した小迎区防災MAPを載せました。
画像1 画像1

足のツボマッサージ???

画像1 画像1
画像2 画像2
プールサイドにマットをしきました。足の裏に刺激があります。
独特の感触があります。
床が滑りやすいのでプールサイドは走らないように注意をしています。

朝の黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
どの教室かわかりますか?
それぞれ担任は登校してきた子どもに向けてメッセージを発信しています。

集いで話したこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集いで武豊駅にある高橋煕(たかはし ひろし)さんの胸像にふれ、列車と乗客を助けるために亡くなってしまった悲しい事実と、それを語り継ぐ人がいることを伝えるために次のような話をしました。

「これは何でしょうか」」(駅前の高橋の写真)

「何のために建てられたのでしょうか」
「武豊駅の駅員さんで、今から63年も前の話です。武豊をおそった大きな台風により、海の水で、線路が流されてしまいました。武豊駅に向かってくる列車はそのことを知りません。なんとか列車を停めないと、乗っている人の命が危ない!ということで、高橋さんは線路を自分の足で走って行き、武豊に向かっている列車に危険を知らせる発煙筒、つまり煙の信号を振って知らせました。
列車の運転手は直前で信号を発見し、ブレーキをかけて停めることができました。乗客は生き残りましたが、残念ながら高橋さんは波にのまれて亡くなってしまいました。
その後、高橋さんを思って、像が建てられ、現在も武豊駅を見守っています。という悲しいお話です。」

「命は繋がっています」
「みなさんの中には、知っている人が高橋さんに助けてもらった!というような人はいませんか?命は繋がっています。高橋さんのおかげで助かり、そして命が繋がっているという人が必ずいますよ。今日は、高橋さんのおかげで、生きている方をここに来てもらいましたので、少しお話を伺いましょう。歴史民俗資料館 館長の森田正樹さんです。」

歴史民俗資料館 館長の森田正樹さんのお話(森田さんは、お父さんが列車にのっていた方です)

ゆめプラ通信

先日の講演の様子が記事になりました!
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は「たけとよたまりラーメン、牛乳、いわしの八丁味噌煮、ちぐさ和え」です。
 みそは、武豊町の特産物です。武豊町は、みそ・たまりの醸造が大いに栄えた町で、大正の終わりごろから昭和の初めごろにかけての最盛期には、50軒以上も作っている所がありました。今でも武豊町には、7軒の醸造所があり、昔ながらのおいしいみそやしょうゆが作られています。
 いわしの八丁味噌煮の茶色の味噌は、愛知県独特の豆みそです。普通、みそは煮込むと味が落ちてしまいますが、愛知県で多く作られている豆みそは、煮込めば煮込むほどコクが出ておいしくなるという特徴があります。
 いわしには、背の青い魚を煮る時、梅干しをきざんで入れると、魚のくさみが消え、さっぱりとした味わいになります。

昨日はアクシデントがありましたが、今日はまた、こんな工夫がしてある給食でした。
美味しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会で話をしたこと

画像1 画像1
みんなの心はどこに有りますか?
頭の中、目の中、心臓の近く・・・。心ってどこにあるのだろうか?
どこにあるか分らないけど、心と体は繋がっていることは分ります。
例えば、おなかが痛い時には幸せな気持ちにはならないでしょ。
足が折れてものすごく痛い時に、落ち着いた声でお話できないでしょ。
心と体は繋がっています。そしてみなさんはこの学校で心と体が大きく成長してほしいと思っています。
心が育つための栄養、それが人と関わること、コミュニケーションです。
今日は保健委員会と天野先生のおかげでとても勉強になる機会がありました。感謝の意味を込めて拍手しましょう!
そして、これも覚えておいてくださいね。
楽しいことがあるから笑うんじゃなくて、笑うから楽しいことがあるんです。自分で笑顔を多く作ると楽しいことがどんどん増える、このことはアメリカの人の心を研究している人が言っています。私もそうだなと思います。
さぁ、笑顔を作りましょう。笑顔のカウントダウンです!
「5.4.3.2.1 笑顔!」

たくさん感想が発表できました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天野先生には、コミュニケーションのコツを7つ教えてもらいました。講演後、たくさん手が上がり感想が発表されました。ありがとうございました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065