最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
昨日:255
総数:517729
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

通学団登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい通学団になり、1か月が過ぎようとしています。どの班も登校時間をよく守り、極端に遅れることがありません。子どものやる気と保護者のみなさまのご理解ご協力を感じます。
上級生にとっては、下級生に気を配り毎朝、班長として頑張る機会です。1年生の手とってあげたり、一列に並ぶように声をかけたり、横断歩道では指示をしたりしています。こういった気配りがあって登校できています。下級生にとっては、班長さんの行動がお手本です。
毎朝、素敵な学びの場であります。

苗を植えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
キュウリやトマトなど、夏に向けて育つ野菜の苗を、昨日の夕方、先生が準備しました。
今朝はさっそくその勉強です。教室前の畑に植えます。収穫が楽しみですね。

整頓の習慣

画像1 画像1
今年になって、いつみても体育館のモップが整頓されています。
ありがとう!

平成29年度 PTA役員の皆さま

画像1 画像1
早坂会長を中心に今年度お世話になる役員の皆さまです。
どうか、よろしくお願いします!

PTA総会

画像1 画像1
多数のご参加ありがとうございました!

朝のあいさつ運動

総務委員さんが校門であいさつ運動をしてくれました。
相手の顔を見て、笑顔であいさつする人がどんどん増えるといいですね。
画像1 画像1

集いで話をしたこと

桜の花がすっかり散って、桜の木の緑の葉が元気に出てきましたね。
毎年思うのですが、チューリップと違い、どうして桜は花から咲くのでしょうか?
さて、今日は、校長室にある「花」を持ってきました。
デンドロビュウムと言って、熱帯アジア、つまりとても暑い地方が生まれ故郷の「花」です。
この花は、学校の校庭に咲いたのでしょうか?
もちろん違いますね。
では、どうやって校長室に来たのでしょうか?
船に乗ってきた?飛行機に乗ってきた?泳いできた?

実は、みなさんの住んでいる知多半島は、こういった「花」の栽培が盛んです。ビニールハウスを使って、温度を調節して、元々は暑い地方の花を咲かせています。
この花も、とっても華やかでかわいらしく沢山の花を咲かせます。また、比較的寒さに強いと言われていますが、実は花を咲かせるのが難しい。
この花を咲かせるために、農家の方が毎日工夫してお世話をしているので、こうして花を楽しむことができています。
農家の方は仕事を通じて多くの方の役に立っているのですね。
ありがたいことです。

健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は検尿の回収日でした。教室でチェックして保健室前に集められます。

学校では、学校保健安全法ならびに学校保健安全法施行規則によって健康診断をやるように定められています。
年度当初、身長や体重、視力の他にも検尿、歯科、心電図等の健康診断を実施します。毎回、プリントやご協力のお願い等が配布されますが、ぜひともスムーズな健康診断のためにご協力よろしくお願いします!

交通事故防止に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
ゼロに日には、全町で交通事故防止に向けて、たくさんの方が子どもの登校の様子を見守っていただけます。多くの方の視線があり、子どもは安全に安心して登校できます。
また、武豊町は3A運動を行っています。ご理解ご協力よろしくお願いします!

(資料)
3A(あいさつ・あんぜん・あんしん)運動の募集について
目的
昨今、児童生徒が被害者となる事件が発生したり、武豊町でも不審者情報がよせられたりして、子どもの安心、安全が心配される状況がある。また、学校や警察など、限られた組織・人員・時間のパトロールでは、被害を未然に防ぐことができない。そこで、地域が一体となって、武豊の子どもを守るという熱い思いを、形に表すことが大切で、これは不審者に対しての抑止力となる。
また、あいさつを通して地域の子どもと心を通わせることは、子どもの大人や地域への信頼感を培ううえで、今、求められている活動である。こういった安心安全の町づくりと人づくりの両面を本運動は目的とする。
概要
町民一人一人が自分のできることを、屋外で行いながら子どもを見守る。(「散歩・ジョギング」「買い物」「草取り」「掃除」「ゴミひろい」「犬の散歩」「外仕事」等)その時は、目印となるフクロウマークを帽子やジャンバーに着ける。時間は、登下校を中心に、休日等でも近隣の児童生徒を見守る活動をする。
児童生徒は、「フクロウ」を見つけることにより、町の人たちが自分を見守っていてくれることに気づき、安心して一人でも、元気よくあいさつを交わすことができる。

問い合わせは教育委員会へお願いします!
(武豊町HPより)

クラブ活動

子どもが発起人になって、活動を紹介し決定集会を経て、今日からスタートしました。
17の種類の活動があります。水曜日の6時間目に年間11回の活動が予定されています。
本校の特色ある和太鼓クラブもこの活動です。
自分の興味のあることを仲間と励まし合いながら、楽しく取組むその過程が、社会に出てく時の大切な経験になります。
(写真は、パソコンクラブ、和太鼓クラブ、ダンスクラブです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

肉団子とパスタのトマトソース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメインディッシュです。
2年生、3年生になると給食の配膳もとても上手くなっています。
当番の「いただきます」のかけ声で、感謝して食事が始まります。
また、パンがとてももっちりしていて美味しいです。
話し合いで余ったパンを分け合っている学級もありました。

本の寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
阿久比町出身の大棟耕介さんは、クラウンKと呼ばれ、道化師のプロ。各地の病院を訪れ、入院している子どもを笑わせるホスピタルクラウンとして有名な方。そんな方とつながりのある中山先生が本を寄贈してくれました。

話し合いのスタイル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の話し合いは「ワールドカフェで熱くなろう」というテーマで、グループでの話し合い、他のメンバーを入れて視点を深めたり新たな角度から話を切り出したりしながら、最後に3つのキーワードでまとめるというスタイルで行いました。

現職全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童の下校後、全員で授業のあり方などを話し合う時間をもちました。
研究授業をどう進めるか?また、もっといい授業をするために大切なことは?
先生が話し合ったことをまとめてキーワードを使って発表しました。

写真

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもも職員も、写真をとりました。
先生たちはポーズを決めていました!
できあがりが楽しみです。

ALT

画像1 画像1
画像2 画像2
「ALT」とは、「AssistantLanguageTeacher」の略で、日本人教師を補佐し、生きた英語を子どもたちに伝える英語を母語とする先生です。武豊小学校では、教育委員会よりアンソニー先生が今年も派遣されています。楽しく英語の勉強に取り組めます。ありがたいことです。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会を集いの後、行いました。ペア学年で簡単なゲームをしました。
高学年の児童にとっては「思いやり」の気持ちを育む場として、また低学年の児童にとっては学校生活でのあこがれの存在をつくる場として、ペア活動を年間で取り入れていきます。
武豊小の〇×クイズや鬼のパンツを楽しみました。
総務委員会の児童が活躍してくれました。ありがとうございます!

集い

新学期に入って、みなさんのやる気を感じることがたくさんあります。
一番驚いたのは、1年生が先生の話に「はい!」と元気よく返事をしていたことです。武豊小の子どもになったんだなぁ・・と感じました。
私もみなさんも、どうしても朝眠かったり、体が重かったり、気になることがあったりして、気持ちが乗らないことがあると思います。
人間だから、甘えがあることもあります。
でも「ハイ!」という返事をすることで、気持ちを切り替えやる気のスイッチをいれることができるのですよ。それを毎日習慣にすることが大切なのです。
1年生は入学するときは、不安な気持ちもあったと思いますが、それを吹き飛ばす元気な返事でとても感心しました。
画像1 画像1

離任式

 この春の異動で武小を離れた先生方とのお別れの式を5時間目に行いました。始業式での新しい出会いから1週間がたちましたが、今日は懐かしい先生方との久しぶりの対面です。今年度は16名の先生方が武豊小を離任され、その内13名の先生方がご出席くださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力検査(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生以上は一斉に学力検査を行いいました。今後、結果を生かして指導方法の工夫改善をします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065