最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:95
総数:514489
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

書写コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は「名月」が課題です。画数が少ないけれど、バランスよく整えて書くことが難しいお手本です。書写コンクールに出品するために清書していました。

リコーダーの発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
もののけ姫の発表会です。緊張しながら頑張っているようすがよく分りました。次の順番をまっている子どもも、音を出さずに指使いを練習していました。
スラーやタンギングに気をつけて演奏するというポイントを、児童が聞き分けて感想を書いていました。一生懸命に演奏し、一生懸命に聞いている様子が伝わってきました。

算数 面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
複雑な図形の面積を四角形の公式を適応して求める授業をおこなっていました。いくつものアイディアがでて、さすが!4年生の頑張りを感じる授業でした。

机と椅子の高さ

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもは一年で身長も伸びます。そこで、学校は身体計測の結果を基準にして机と椅子の高さを調整します。工具の数が限られているので順番です。今日は4年生が行っていました。

研究授業 算数 面積

画像1 画像1
画像2 画像2
面積の公式を使って工夫して図形の面積を求める学習です。
補助線を使って長方形、正方形に分けて求積する工夫をしていました。

起立して本を読む

画像1 画像1
音読は、正確に、正しく、はっきり、すらすら読むことを目標としています。そして、その上で、作品を音声で表現すること(想いや願い情景など)を指導していきます。
また、マンネリにならにように一斉に読んだり、先生と共に読んだり、先生を追いかけて読んだり、一文だけ読むことをリレーしたり、役柄を分担して読んだりします。
このクラスは、両手で本を持ち姿勢を正し4年生らしく教科書を読んでいました。

校外学習 4年生

画像1 画像1
愛知県警本部と名古屋市科学館へ出かけました。
社会科と理科で学習する内容です。実際に現地に行って説明を受けたり体験したりしてきたことを教室で発表します。朝、学習の確認をしていました。

大きな声で歌う!

画像1 画像1
みんなで大きな声で歌って、一日がスタートします。
朝のあいさつと歌声でスイッチを切り替えて勉強に向かいます。

福祉実践教室

10月4日(水)の2,3時間目に,4年生が福祉実践教室を行いました。
車いす体験やアイマスクをして歩く体験等を通して,「ふだんの くらしの しあわせ」に目を向け,共に生きようとする気持ちをもつ学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木工

画像1 画像1
画像2 画像2
のこぎりやトンカチを使って楽しそうに木工作品を作っています。図工の時間「ギコギコクリエーター」という単元でした。

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何のために運動会をするのか考えたりめあてをつくったりして、学びの場になるようにする工夫が見られました。

認知症について学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は認知症サポーター養成講座を受けました。福祉関係のみなさまのご協力で貴重な学びの機会をいただきました。ありがとうございます。

安全なくらしを守るしくみ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、社会科の授業で消防署の見学に行きました。
消防車、救急車の仕組みを教えてもらったり、防火服を体験させてもらったり、働く人の苦労や工夫を聞かせてもらったりしました。
武豊消防署の皆様には、たいへんご協力いただきました。ありがとうございました。

学校をまわって・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の防火設備にはどんなものがあるか?どこにあるか?いくつあるか?4年生が調べていました。

電気のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
電気の働きについて乾電池を使って調べてきましたが、いよいよ光電池へ学習が広がってきました。モーターの回転数を感じながら太陽光のエネルギーを電気エネルギーに変換できることや、効率よく変換するために必要なことは何かなど調べていました。

プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか予定通りに実施できなかった水泳の授業です。
今日は、学年でレベルごとに分かれて授業をしていました。

泣いた赤おに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登場人物の心の動きを視覚化する工夫がプリントにありました。
UDの研究を生かして、こういった分りやすい工夫がいいですね。

水泳の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年では、水泳の時間は学年で行うことが多くなります。
水に顔をつけるのに抵抗がある子どもも25メートルをバンバン泳ぎ切る子どももいます。
そういった能力差を克服していくために、課題ごとにグループを作って指導します。担任以外にも武豊町教育委員会から派遣されているスクールアシスタントの先生も入って指導にあたります。6年生までに25メートルを泳ぐのが目標です。夏休み中に職員による皆泳講習も行います。

大きな数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校で筆算の勉強を一つずつ桁を多くして積み上げてきました。
4年生になると大きな数のかけ算を筆算で解くことを勉強しています。

命と暮らしをささえる水

画像1 画像1
画像2 画像2
水道がなかったらどんなことに困りますか?
こんな投げかけをして、水道の勉強が始まります。安心、安全な水道の仕組みや働いている人の工夫、苦労、願いを調べていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065