最新更新日:2024/04/26
本日:count up50
昨日:301
総数:514437
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
水彩の練習です。パレットにチューブから色を選んで入れて、筆に水をとり、パレットの上で絵の具を薄めて・・・。
子どもは、今までと違う色の出方に新鮮な喜びを感じます。カラフルな魚が完成することでしょう。

交通訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場でやったことを、周辺の道路で確認します。道路も運動場と違います。標識も看板もたくさんあります。自動車も歩行者もいます。自転車がフラフラする子どももいました。緊張しつつ、教えてもらったことを守ってしっかり訓練をしようとする素直さが武豊小の子どものよさですね。たいへん貴重な時間、体験ができました。

交通訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日の雨上がりのグランドは自転車に乗るのに力が必要な状態です。3年生は、乗り慣れていなかったり、新しい自転車が大きかったりするので、止まること発進すること、信号や標識の見方など、保護者の方のご協力もいただきながら一人一人丁寧に教えてもらいました。
たくさんの人が、子どもの自転車により事故を無くしたい!という願いで指導して下さいました。ありがとうございました!

体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きい方のプールに入れる3年生。低学年用と違って、深くて大きい!
怖さを感じさせないように、ゆっくり入水します。(踏み台を沈めて恐怖心をもたせないようにしています)
顔を水中に入れたり、水上に突き出したり、一瞬で息を吐き出したり吸い込んだり、大きく力をぬいて伸びをしたり・・・・。
一つ一つ練習をします。

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、武豊町立図書館に見学です。1986年に開館しました。
(HP https://www.lib.town.taketoyo.lg.jp/
図書館は、アサリ池にあります。水の上です。本を置くところを湿気の多い水上に・・・と思ってしまいますが、悪影響のないように秘密があるのでしょうね。また、建物も柱がギリシャの神殿のように立てられていて、おしゃれです。どうしてこういったデザインにしたのか?理由を聞いてみたいものです。子どもは、図書館の仕組みや貸出しの様子、働いている人の工夫や願いを直接見たり聞いたりするために出かけました。
全員で集まって話を聞く姿が素晴らしいと思いました。

地震体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武豊町の防災ボランティアの皆様より、地震について勉強しました。
地震の起きる仕組みやナマズ号による体験、避難所といざという時の備えなど、大切なことを学びました。
防災ボランティアの皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました!

国語 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から、習字があります。筆の使い方から、大切な片付け方まで勉強します。
とくに道具を大切にすることを丁寧にやっています。

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目、3時間目を使って、校区探検に行きました。天候に恵まれ、しっかりと武豊小学校の周りの様子を調べることができます。
(検診を行っているので、特に静かに待つことが出来ました)

社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科は身近な地域を学びます。学校周辺をA、Bの2コースで歩いて調べに行きました。武豊小学校のまわりには、どんなところがあるのか?道路の様子、土地の使われ方、お店、古い建物など、改めて「調べる」という視点で校区の探検に行きます。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割り算の問題カードを作っていました。計算の訓練と式の意味するところ、両面を理解させるために工夫しています。
これから先、少数の入ったかけ算や割り算の勉強もしていきます。

楽しみにしてた給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の黒板の答えは「かしわもち」でした。「美味しい」と言って子どもは食べていました。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数のスタートに「音声計算」をしていました。
2桁+1桁の足し算、引き算を素早く行います。レベルが上がるともっと難しくなります。
毎日続けることで、筆算等の計算が速く正確になるのはもちろんですが、「脳トレ」のような効果があると言われています。

社会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会は、身近な地域を学ぶところからスタートです。
学校のまわりから、校区、武豊町と勉強する地域がどんどん広がります。
地域学習は、教室を飛び出して、さまざまな人から話を聞いたり、実際に見たり、体験したりして楽しく学べます。
このテキストは、武豊町の社会科の先生が作ったものです。(武豊町教育委員会発行)

国語辞典に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
国語辞典の使い方について、勉強しています。
言葉に興味をもち、語彙を増やすため国語辞典に親しむことは大切だと言われています。
授業でも国語辞典を引くのに慣れるために教科書の語句を調べたり、図書委員会が辞書引き大会を計画したりします。

理科の授業

画像1 画像1
3年生から理科と社会の時間が始まります。
理科では、中庭でタンポポの観察をしていました。
ノートにタンポポについて見つけたことをメモします。たくさんの不思議なことを見つけて、興味を膨らませて自然が大好きな子どもが育つといいなと思います。

英語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から年間15時間、英語の勉強をします。先生は、武豊町教育委員会から派遣された、エバン先生です。子どもは先生の自己紹介を楽しく聞いていました。アメリカ合衆国から日本に来ています。(4年生から6年生は、アンソニー先生です。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065