最新更新日:2024/04/26
本日:count up54
昨日:301
総数:514441
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
夏の星の勉強です。
iPadとプロジェクター、黒板に貼ることのできるスクリーンを活用しています。

水泳大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校でのプール指導の時間も少なくなってきました。
4年生は水泳大会を行いました。
プールから歓声が響いてきました。とても楽しそうです。

電子黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
電子黒板の裏面は、一台のパソコンがつないであります。このパソコンを黒板(タッチパネルのディスプレイ)で操作する仕組みです。
4年生も算数の時間に活用していました。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生も本日が最終になりました。
武豊小の子どもから、たくさんのことを学んだと思います。
給食の始まりの時間です。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生の研究授業を行いました。社会科の「命と暮らしをささえる水」の単元で愛知用水の内容です。自作の紙芝居を用意したり、久野庄太郎さんの吹き出しを作ったりして子どもが分かりやすいように工夫していました。
(郷土学習で使う副読本とワークは、武豊の先生が作成し教育委員会が発行しています)

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生の授業です。大学の教官も参観しています。
子どもはとてもよく頑張っていました。教育実習生も落ち着いて授業ができました。

体育

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生はプールでした。そして泳力検定を行いました。
これから6年生までに、クロールで25メートルが泳ぎ切れるように練習していきます。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習が始まって2週間が過ぎようとしています。学級に入って授業を参観する段階から、指導する先生と共に授業を行う(参加)するようになりました。
次は、授業実習です。そのために、子どもが帰ってから指導方法をシュミレーションしていました。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不思議な種からたくさんの花が咲きました!どれも個性的です。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「立ち上がれ 粘土」図工で立体作品に挑戦です。粘土の独特の手触りを感じながら、竹べらを使ったり、丸を組み合わせたり、ひねり出したり、伸ばしたりしながら、「高く」伸びる作品を作っていました。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマを教材に生物の勉強をしています。1年生のアサガオ、2年生の夏野菜・・・生活科の学習と繋がっています。副教材の理科ノートは教科書に合わせて作成されています。
編集・出版は公益財団法人愛知県教育振興会。「子どもたちの『夢と輝き』を」をキャッチフレーズに、子どもたちが生涯にわたって夢と輝きをもち、心豊かに成長してほしいとの願いを込めて事業を行う法人です。道徳などの副教材を出版しています。
(公益財団法人愛知県教育振興会のHP http://www.kenkyo-sin.org/kankoubutsu1.html

英語

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業はアンソニー先生と担任の協働で行います。
「I like 〇〇」 〇〇に色を当てはめます。ゲーム的な要素を取り入れ、動きのある授業です。

道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
手筒花火を教材に道徳の授業を行っていました。教育実習生もTTとして授業に参加します。武豊町にも大足地区の祭礼で手筒花火が披露されますので、子どもにとっては地元愛に繋がる内容です。今年は、7月14日(土)、15日(日)の予定です。
(以下 武豊町のHPの紹介)
武豊町の夏の風物詩「大足蛇車まつり」。
昼間には、「蛇車」とよばれる山車が地区内で曳き回され、土曜日の夜には、山車が曳きこまれた豊石神社で花火を実施。そのひとつ「蛇ノ口花火」は山車の上で行われ、竜の口になぞらえた手筒花火を左右に大きく振る姿は、壮観を極めます。

http://www.town.taketoyo.lg.jp/contents_detail....

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は運動場で50メートル走とボール投げを行っていました。

給食について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の様子です。給食を食べる子どもが増えてきたのではないかと思います。
昨日、青山学院大学陸上競技部・長距離ブロック監督である 原 晋 さんの講演を聴く機会がありました。青山学院に赴任した際に、一番最初にやったことは、学生に規則正しい生活「朝は決まった時間に起き、バランスのよい食事を食べ、しっかり練習をして、しっかり休む」、この習慣をつくること、と話されました。
武豊小学校は、今後もバランスのよい食事を考える授業も含め、健康教育推進学校の一環として食の指導を行っていきます。

カルテット・スピリタス 出前授業2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年1組、3組、4組が学校公演でした。
入場する時から、子どもの近くに行き、楽しい演奏で笑わせてくれました。
リズムや音階を変化させ曲調を変えることで、別のイメージになることをやって見せてくれました。
子どもは、目をキラキラさせ聞き入っていました。
東京から演奏に来ていただいたカルテット・スピリタスの松原孝政(ソプラノ・サクソフォン)さま、波多江史朗(アルト・サクソフォン)さま、松井宏幸(テナー・サクソフォン)さま、東涼太(バリトン・サクソフォン)さま、本当にありがとうございました!
また、今回のこのような企画していただいた「NPOたけとよ」の皆様に感謝します。
(NPOたけとよのHP http://www.yumetaro.net/npo/
ケーブルテレビの取材も入りました。

給食も一緒に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンサートの後、カルテット・スピリタスのみなさんは教室で給食も一緒に食べてくれました。楽しく会食でき、一流のミュージシャンを身近に感じることが出来ました。
本当にありがとうございます!

素晴らしい音色!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カルテット・スピリタス Quartet Spiritus サクソフォン四重奏
プログラムも子どもを引きつける内容で、音楽の勉強になりました。
トークも面白くて子どもは、カルテット・スピリタスに引き込まれていました。
また、全員でビリーブを歌いました。
(本日公演していただいたメンバーのHPです)
http://www.concert.co.jp/artist/quartet_spiritus/

社会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の学習課題の前に、都道府県名の復習をしていました。
人間の記憶は繰り返し思い出すことで定着します。
子どもは短い時間ですが地図帳で確認してから暗唱します。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温の変化について、動画を使って分かりやすく教えています。
iPadとプロジェクターが活躍しています。(とても便利です)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065