最新更新日:2024/04/26
本日:count up92
昨日:301
総数:514479
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一鉢で花を育てます。鉢に土を入れ苗を植え替え、教室の前に運び、最後に肥料を入れます。
春には大きな花を咲かせてくれます。

2年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は各学級で、ビーチランドに行った校外学習で学んだことを発表しました。

リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プロジェクターを使って、総合の学習の発表をします。4年生に披露していました。

国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「しかけカードの作り方」のところです。
1年生から、国語の授業では、絵と写真を見て読むことや時間の順序、理由付けの言葉を意識して読む学習をしてきました。
この単元では、分かりやすい説明の仕方は?といったことに着目して、学習を進めます。
カード作成のイラストと本文の記述と対応させ、体験的に学ぶ工夫をしています。

発表の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で勉強してきたことを工夫して発表します。
2年生が、とても伸び伸び楽しそうですね。

情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンピューター教室で、「無料ゲーム」が実はたいへんお金がかかる・・・・!
コンピューターやスマホの使い方を勉強する時間もあります。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
九九を勉強した後、それを応用して文章題を解く時間です。
かける数とかけられる数を区別すること、式に表すことをノート指導も絡めて指導します。

国語

画像1 画像1
画像2 画像2
主人公の心のありようを、ハートマークにして視覚化して指導しています。
その後、主人公になったつもりで、文章を読みます。子どもに分かりやすく伝える工夫です。

生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
大小さまざまな大きさのサツマイモが教室にあります。
これを教材にして、これから生活の学習をします。

生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栽培してきたサツマイモを収穫しました。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初任者研修の一環で、算数の授業を行いました。町内の他の学校の先生も来ました。
子どもが分かりやすいように、絵とブロックを使ってかけ算の考え方を指導していました。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から各学年がグランドを使って運動会の練習をしていました。
5時間目が2年生でした。一生懸命に練習する姿、見ている人の姿、一人一人がよく成長していることが感じられます。

国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業のスタートで漢字の勉強をします。丁寧に書き順を確認してから、ドリルに練習します。低学年から書き順に気をつけて漢字練習をすることを基本にしています。

保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期的に身長・体重の計測をしていますが、その時に養護教諭による保健指導をしています。「早寝・早起き・朝ご飯」について分かりやすく話をしていました。
子どもが成長する時に大切な生活リズムと食生活については、繰り返し話題にしています。保健室の掲示板も指導内容に合わせて変更してあります。

自由研究

画像1 画像1
画像2 画像2
自分が調べたり体験したりして、夏休み中に頑張ったことを発表していました。
聞く姿勢もいいですね!!

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
スクールアシスタントを武豊町教育委員会から配当していただいているので、担任と2名で授業ができます。子どものノート指導や○付けもその場でできると、間違ったところや分からないこともすぐに確認できます。とてもありがたいことです。
分かりやすく説明するために電子黒板も活用しています。

図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年生と4年生が夏休みに読む本の貸出しに図書室に来ていました。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
紙をくしゃくしゃにひねったり、つまんだりしながら形を創り、飾り付けをしていました。造形感覚を身に付ける授業です。楽しい作品ができました。

はしの持ち方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄誉教諭が箸の持ち方について指導しました。
上手く使えるようになったかな?

交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあいにくの天気!朝から風が強く、登校もたいへんでした。
交通教室も運動場では実施することが出来ないので、視聴覚室で行いました。
自転車の乗る時のポイントをビデオや実際に自転車を持ち込んで教えていただきました。
小学校の低学年の事故は、飛び出しが多いのですが、道路の約束や標識などの意味が十分わからないことも要因の一つです。そのため交通指導員の方から標識や走行の約束を具体的に教えてもらいました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065