最新更新日:2024/04/30
本日:count up269
昨日:100
総数:514942
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目と3時間目の放課に全校で取り組みます。

生活委員会

画像1 画像1
こんなポスターを作成して、活動をしています。

集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会と体育委員会の取り組みについて、集いで話がありました。
生活委員会は、「生活レベルアップ週間」の取り組みを自作ムービーで紹介しました。
体育委員会は、「なわとび週間」で挑戦する技について実演してくれました。

教室の気温

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さを感じる季節になってきました。湿度が低くなりインフルエンザの注意が表示されています。(今、武豊小でインフルエンザの児童はいません)

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は「あいちの旬を食べる学校給食週間」でした。そのため地元の食べ物を使った給食です。
今日のメニュー、高野豆腐の卵とじ煮に使われている卵は武豊町にある養鶏会社の卵です。卵は鶏が病気になったり、ストレスを抱えたりするとおいしい卵ができません。そのためとても気を遣いながら鶏を育てているそうです。
また、武豊納豆がでました。武豊納豆の大豆はもちろん武豊産ですが、加工は大府市の高丸食品というところで行っています。この高丸食品ですが、納豆の品評会で今年の2月に最優秀賞を受賞されています。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武豊でとれた大豆を大府の業者が豆腐にしてくれました。
給食で食べる豆腐は、大豆の甘さがしっかり感じられるもので、「美味しい」と子どもは言っていました。食べ方もいろいろでした。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
睡眠の大切さについて、学校保健委員会で学ぶ機会がありました。
前回の続編という設定で、保健委員会の児童が劇で課題を提示し、あいち小児医療総合センターの山崎先生が詳しく睡眠のことを話して下さいました。科学的に人間の睡眠について分析した成果と健康との関係を資料で解説して下さいました。
学校医の渡辺先生は朝ご飯と睡眠の大切さについて話をして下さいました。
PTA、学校薬剤師の先生も参加して下さいました。ありがとうございました。

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で火事が起こったら・・・。全校児童が避難行動をする訓練をしました。消防署の方に消火器について教わりました。ありがとうございました。
(5年生は濃煙体験をさせてもらいました)

集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はテレビ朝礼でした。

先週、先々週と学習発表会や校外学習、赤い羽根の募金、大光初等学校へのカード作り、委員会の活動など行事が続いています。
大運動会で見せた、一生懸命に力を合わせてやる!素晴らしさをそれぞれの行事でも発揮していました。皆さんが頑張っているところを感じます。
秋にはたくさんの行事がありますが、それぞれの行事を通じてお友達とさらに仲良くなってくださいね。
6年生は、先週、卒業アルバム用の写真を撮っていました。また、文集作りが始まっています。そして今月末には最後の学習発表会です。この学校での生活の仕上げに入っています。ぜひ、お兄さんお姉さんに「頑張ってください」と声をかけて上げてくださいね。

(最後に「物を大切にしよう!」という内容の話を増田先生がしました)

教室の気温

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食準備中の気温です。

今日の給食は、生揚げの吹き寄せ煮でした。

栄養教諭からのメッセージ
「「吹き寄せ」とは吹き寄せられた落ち葉のように、彩りよく盛り付けられた料理のことをいいます。生揚げの吹き寄せ煮には、秋の食材として栗を少し入れていきます。そのほか、玉ねぎ、にんじん、さやいんげんなどが入ります。落ち葉と同じ、赤、黄、緑の色を入れた料理です。もちろんだし汁は、調理員さんが朝早くから取ってくれる「かつおだし」を使います。だしの味が効いた生揚げの吹き寄せ煮をおいしく食べてください。」

知多地方栄養教諭・栄養職員研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知多半島の栄養教諭・栄養職員の皆さんが、武豊小を会場にして研修会を行いました。
1年生の授業を参観し、食に関する指導について協議をしました。

準優勝

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャンボカボチャの大きさを争うコンテストで、6,7組の皆さんのカボチャが準優勝でした。11日に表彰式がありました。副賞には、プランターなど生活単元で役に立つものをいただきました。ありがとうございました。

集い

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の集いでは、大光初等学校訪問団としてホームステイに参加した児童が韓国について学んだことを紹介してくれました。

引っ越し

画像1 画像1
PTAの皆様に植え替えていただいた苗が、教室南側に移りました。卒業式の時、体育館を飾る花の苗です。
今後は、さらに鉢に植え替えて、お世話になった6年生への想いを込めて一人一鉢育てます。

滋賀県町村会担当課長行政調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
滋賀県の6つの町の教育、福祉関係を中心とした課長職級24名の行政調査を受けました。武豊町教育委員会の取り組みを学校教育課長、指導主事より説明した後、本校の取り組む特別支援教育の体制と授業の様子を視察されました。(掃除道具庫の工夫として整頓された様子が写真で分かるようになっているところ等、細かい配慮を見て行かれました)

愛知県警察本部交通部よりお知らせ

画像1 画像1
愛知県教育委員会と武豊町教育委員会を通じて、下記のような通知が来ていますので紹介します。


児童・生徒に対する交通事故防止について

平素は、交通安全活動をはじめ、警察活動各般にわたり格別の御理解と御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、県内の交通事故情勢でありますが、11月1日現在の交通事故死者数は158人(前年同期比+1人)で、6月9日から全国ワースト1位が続く非常に厳しい状況となっております。
このような中(11月1日、岡崎市内において、自転車で登校中の中学生が信号のない横断歩道で、普通乗用車にはねられて重体となる交通事故が発生しております。
自転車通学中の交通事故につきましては、7月5日にも、豊橋市内において登校の中学生が信号交差点を自転車で横断中、左折してきた大型貨物車にはねられて亡くなる交通死亡事故が発生しております。
これから年末にかけては、交通量の増加に伴い、交通事故の多発が懸念されるところであり、警察といたしましては、交通指導取締りや広報啓発等の交通事故防止に向けた活動を強化してまいります。
つきましては、各学校におかれましても、児童。生徒に対して、
○ 交通ルールを守り自分の身は自分で守ること
○ 自転車利用時は乗車用ヘルメットを着用すること
○ 登下校中の慣れた道でも油断せず、左右の安全確認をしっかりすること
また、保護者に対しては、
○ 子供が自転車を利用する際には被害軽減のため、乗車用ヘルメットを着用させること
○ 子供が外出する際には交通事故に遭わないよう声掛けを行うこと
○ 事故の被害者だけでなく加害者になる可能性があるため、自転車の保険加入を検討すること
等の交通安全指導を実施していただきますようお願い申し上げます。
おわりに貴台の益々の御発展を祈念申し上げます。

集い

画像1 画像1
画像2 画像2
少し前になりますが、運動会の後片付けで、一輪車に荷物を積んで運んでいると横から「先生、お手伝いします」と声をかけてくれた人がいました。
また、この学校には、携帯電話を拾って届けたら、落とした人がお礼を言いに来たという経験をした人がいます。
家庭科の授業で困っている隣の人のミシンをさっと直してあげる人や、テレビの置いてある台の上まで、ぞうきんできれいに拭いてくれる人もいました。
私は、「心の美しい人」とは、このようなことが普通にできる人のことだと感じました。この学校に「心の美しい人」がたくさんいることがとてもうれしく思えます。また、そういった皆さんを育てられたお家の人はすごいな!と思います。

(集いの後、武豊町の意見発表会の表彰と全校合唱を行いました)

ティーボール

画像1 画像1
学習指導要領に入ってきた新しい活動、ティーボール。この野球やソフトボールに似た種目を体育で行います。
ピッチャーではなく、ティーの上に置いた柔らかいボールを打ちます。ボールに当てることが簡単で運動量が多いスポーツです。
このティーボールの教材が職員室前に届きました。

廊下に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
ファンヒーターの準備がしてあります。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会が「残さずに食べよう」と呼びかけ活動をしています。
食べる時間を少しでも確保するために、学級の子どもが協力して能率良く動いています。この学級は、8分台で準備・配膳が完了していました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065