最新更新日:2024/05/15
本日:count up187
昨日:260
総数:517661
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

昆虫の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6,7,8組さんの教室では毎日、昆虫観察ができます!雨が続いていますが、クマゼミをもってきてくれました。羽化して間もないのか羽は澄んだ透明で明るいグリーンの筋が通っていて、とても美しいものでした。きれいでした。
観察後は空に放してしまいます。
(バッタも服についています、慣れていますね)

昆虫の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
6.7.8組さんの教室には虫かごがいつもあります。
今日も「カマキリが・・・。」と教えてくれます。「カマキリは赤ちゃんもいるんだよ」と教えてくれます。(写真で分かるかな?)
セミ(クマゼミ)を捕獲するのが上手い子どももいます。セミのことは何でも知っているようです。そして、いつも放してあげる優しさがいいですね!
雨だけど・・とっても楽しそうです。

西館外壁塗装工事

画像1 画像1
今日も雨の中、足場の組み立て、確認作業を行っていました。
西門、体育館周辺や北館の北側通路等、工事関係の車両が出入りします。
一般の方は車を入れる事ができないこともあります。
放課後児童クラブのお迎えについても、ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。

情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
情報モラルについて、情報教育アドバイザーから教えてもらいました。
自宅のタブレットを長時間利用しすぎないことやルールを守ることを動画を見て学びました。

西館の工事

画像1 画像1
西館の外壁塗装工事が始まりました。子どもたちの活動時間は、大きな作業は土曜日、日曜日に行われます。今日は、足場ができていました。

クラブの紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期からクラブ活動をスタートさせる予定ですが、所属が決まっていません。
今朝は、クラブ活動の発起人がTV放送で活動内容について紹介しました。

集い

画像1 画像1
今朝が1学期の最後の集いとなりました。学校再開後、TV放送による集会が中心でした。放送委員会のみなさんが大活躍してくれました。ありがとうございました。
(校長講話の概要)
先週の集いでは九州で大雨が降ってたくさんの方が被害に遭われたことを話しましたが、それからずっと雨が続いていて、私たちの住む愛知県の隣、岐阜県でも大変なことになっています。
雨が降らないと、水不足で困ってしまいますが、降り続くと、今度は川の水があふれ出し、家が流されたり人が亡くなったりしてしまいます。今週も雨が続くようです。傘をさして歩く登下校にも十分気をつけてください。
さて、水と言えば、4年生が愛知用水について勉強していました。武豊町を含め知多半島は大きな川が無く、農業をするにも水が足りなくなるところでした。そこで、今から60年まえに遠くの木曽川から水をもってくる工事が完成し、私たちは水に困ることが無くなりました。今、こうして便利な暮らしができるのも愛知用水のおかげです。
しかし、その一方で、この大工事で、56名の方が亡くなられたことはあまり知られていません。私たちの生活を支える水を引くために、多くの方が犠牲になられたことは、みなさん知っておいて下さいね。
今日は、水について二つお話をしました。

素敵な図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本の紹介や相談にのってくれたり、読書ウオークラリーなどの企画をがあったり、季節よって変わる掲示があったり・・・素敵な図書室が武小の自慢です。

壱町田湿地の公開

画像1 画像1
壱町田湿地の公開案内をいただきましたので、掲示してあります。

http://www.town.taketoyo.lg.jp/contents_detail....

貴重な湿地を保護して、自然を守る活動を多くの方が行っています。
残され守られている壱町田の湿地と携わる方々の気持ちが、武豊町の「お宝」ですね。

水の事故から命を守ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今年はコロナウイルス対策の一環で水泳の授業が開催できません。子どもにとっては水に慣れ親しむ機会が少なくなりました。楽しい時間も一つ間違えれば事故につながります。日本赤十字社のサイトには、水難事故防止の資料が掲載されていますので、参考になればと紹介します)

水の事故のうち、起こった場所別の割合は、プール:0.7%、海:50%、川:30%
※子どもの場合は、川が約50%になります。
〇水の事故にあった人の中で、服を着たまま事故にあった人はどれくらいでしょう?
答えは、約80%
ほとんどが、服を着た状態で事故にあっています。泳ぎやすい水着のような格好ではなく、水の中では動きにくい服を着た状態で事故にあってしまいます。
(日本赤十字社HPより)
https://www.aichi.jrc.or.jp/archives/001/202007...

水の事故から命を守ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海は波や流れがあったり、底が見えなかったりするなど、プールで泳ぐ時とは環境が異なります。プールでは水着で泳ぐことが得意な人でも、海では溺れてしまうことがあるので、自分は泳げると思っている人も注意が必要です。

川はゆっくりと流れているように見えても、いざ入ってみると流れが急なことがありま
す。また川は、足がつくところから、急に足がつかないくらい深くなるところまであり、深さが一定ではありません。川で遊ぶときは、自分は泳げるから大丈夫と油断せず、前もって川について知っておくことが自分の身を守ることにつながります。

服を着たまま水に落ちてしまったときに大切なことは、「慌てない」「泳がない」 の二つです。
慌てて服を着たまま泳ごうとすると、すぐに体力を使い果たしてどんどん水の中に沈んでしまいます。命を落とさないためには、顔(口と鼻)を水面に出して上向きに浮くことが大切です。

(日本赤十字社HPより)
https://www.aichi.jrc.or.jp/archives/001/202007...

昇降口

画像1 画像1
大放課、中央昇降口の一輪車が乱雑に・・・。
気づいて一緒にさっと片付けてくれた二人です。ありがとうございました。

掲示板

画像1 画像1
中央渡り横の北館掲示板は、6,7,8組さんが作品を掲示してくれます。
毎月、いろいろ考えてくれています。ありがとう!
(先日は上、今日は下になっています)
画像2 画像2

JAXAのHPから

JAXAでは、宇宙飛行士のインタビューが公開されています。
今日は七夕ですが、天気が悪く星をみることができないので、宇宙についてYouTubeを見るのも良いかもね!

☆『宙亀通信』(Vol.13) 「宇宙でのピーナツ食べ方講座」


☆宇宙食と宇宙日本食


☆若田宇宙飛行士のおもしろ宇宙実験 Try Zero-G


☆347日間宇宙で過ごした若田宇宙飛行士が語る!チームワークを高める5つのスキル|stayhomewithJAXA


他にもJAXAのサイトは宇宙のことをたくさん教えてくれます。


(おまけ)
左が「武雄かめ太郎」右が「みそたろう」、どちらがお兄さんでしょうか?(答えはかめ太郎です)
今年、みそたろうが「ゆるキャラグランプリ」に挑戦しているそうです!がんばれ〜!
画像1 画像1 画像2 画像2

総務委員会の発表

画像1 画像1
TV放送で、総務委員会が発表した「武小のいいとこ見つけ」、なんと!「いいといこ探知機」と「いいとこどりキャメラ」が登場しました。

宇宙第1小学校と比べて、「あいさつ・返事・はきもの揃え」が・・・。
宇宙第2小学校と比べて、丁寧な掃除が・・・・。
宇宙第3小学校と比べて・・・委員会が学校のために働いている。

などなど、一生懸命に伝えてくれました。
総務委員会のみなさん、ありがとうございます!


集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(感染症対策としてテレビ朝礼を続けています)

校長講話概要
週末、熊本でたくさんの雨が降り多くの方々が被災され、お亡くなりになられました。謹んでご冥福をお祈りします。

明日は七夕になります。七夕は、「おりひめ」と「ひこぼし」が一年に一回会うという、七月七日の夜、星に願をこめ短冊を書いたり笹の葉を飾ったりするお祭りですよね。
1500年ぐらい前に中国から伝わったとされます。そのころの日本は、奈良時代と言いますから、ちょうど大仏ができた頃ですね。そして江戸時代に一般に広がって、お庭におそなえをし、竹を立て、五色の短冊に歌や字を書いて飾りつけ、習字や裁縫がうまくなりますように、と願うお祭りになりました。
これから夏に、夜、天気のいい日に空を見ると、頭の真上からやや左手側に、明るい3つの星を見ることができます。一番上に光るのが「こと座のベガ」という星、これが「おりひめ」、右下の青白い星が「わし座のアルタイル」という星これが「ひこぼし」です。その二つの星の間にはとてもたくさんの小さな星が川のように集まっています。それを天の川といいます。
残念ながら武豊の町では、夜も明るいので十分に見ることができませんが、周りに光が無いところでみるととてもきれいですよ。そんな夜空をみる機会があるといいですね。

この後、増田先生から「冷感タオル」について、「気持ちの良いあいさつ」について話がありました。
保健委員会の児童から手洗いをしっかり行い「ハンカチ」を忘れずに!という話がありました。
総務委員会の児童からら、武豊小のよいところについて、話がありました。

教室の環境点検

画像1 画像1
昨日、薬剤師さんに「エアコン使用時の教室の空気」検査を実施していただきました。(2−1教室で実施)環境条件は,現在各教室で実施していただいている通常の換気方法と同様にしました。
・放課は教室南北の窓・扉を開けて換気
・授業開始のチャイムで,南側窓は両サイド10センチ程度開ける,廊下側天窓と出入り口開放の状態
【結果】(45分授業での数値変化)
○室温 27度 → 27.6度 
○二酸化炭素濃度 500ppm → 580ppm (基準値:1500ppm以下)
○浮遊粉塵   0.006mg/m3 (基準値:0.10mg/m3以下)

【薬剤師さんより】
45分の授業終了時でも,数値の上昇は少ない状態で,換気がしっかりされていました。エアコン使用時も,換気に配慮されたよい環境の中で授業が行われていると思います。

(写真は今朝の教室の気温です)

学習環境

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北館3階の中央階段のスペースがメダカの観察コーナーになっています。いつでもメダカの観察ができます。

麦茶の配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目になると子どもが分かっていて、スムーズに受け取って教室に向かいます。
麦茶は業者の方が毎日運び込んでくれます。ありがたいことです。

麦茶の配布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ対応に伴う熱中症対策として武豊町教育委員会より、1学期間、一人1本麦茶の配布があります。ありがたいことです。
今朝、昇降口で子どもが受け取っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065