最新更新日:2024/05/14
本日:count up236
昨日:238
総数:664097

6月30日の1A

画像1 画像1
今日は期末テストの1日目がありました。
各々、テスト週間中に勉強したことを活かそうと
真剣に取り組んでいました。
結果はいかに!!

1年C&D組 授業風景 〜体育 更衣室編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の水泳も徐々に回数を重ね、生徒たちも授業の流れに慣れてきたようです。

さて、今日はロッカーの話題です。
写真は、左が26日、右が27日の、プールの男子更衣室の様子です。
26日、荷物の整頓ができていなかったため注意を促したところ、
27日、荷物の整頓ができるようになっていました。

やはり、物の整頓には、その人の心が表れます。
物がそろうと心がそろう 心がそろうと言葉もそろう 心がそろうと行動もそろう

やればできる1年生、気をつければできる1年生です。

日常の様々な場面で、心も行動も成熟するよう、これからも支援していきます。

1年C&D組 授業風景 〜体育 水泳〜

画像1 画像1
男女ともに水泳の授業が始まりました。まだ梅雨の明けぬ肌寒さの残る日々ですが、生徒たちはどの子も楽しそうに、一生懸命泳いでいます。
最近の授業では、
男子はクロール、背泳ぎの泳力テストや、平泳ぎの練習
女子はボビングやバタ足、クロールの練習
などをしているようです。

ご寄贈いただきました!(本年度の課題図書)

画像1 画像1 画像2 画像2
 中部電力武豊火力発電所様より、本年度の課題図書3種類(合計11冊)をご寄贈いただきました。学校をお支えいただいていることに感謝しながら、ありがたく受け取りました。お話を伺うと、衣浦小・富貴小と本校の3校のみへのご寄贈とかで、重ねての感謝となりました。ありがとうございました。
 地域の人づくりの拠点は小中学校です。本校でも、生徒の市民性を高められるように“こころの教育・いのちの教育”に取り組み、学校としても地域貢献したいと思います。

追伸:昨年、武豊火力発電所の所長さんの話を拝聴する機会がありました。すばらしい内容でしたし、めちゃめちゃおもしろいです。皆さんも機会があればぜひ!ぜひ!(本をいただいたから、コマーシャルしているわけではありません)

6月26日の1A

画像1 画像1
今日は掃除の様子をお知らせします。

教室と集会室の掃除が最近早く終わるようになってきました。
と言っても,手を抜いているわけではありません。真剣に取り組んでの結果です。

さらに、余った時間を窓拭きに充てています。
窓は放りっぱなしにしていると,すぐに薄汚れてきます。
今日から窓も磨こうと思います。

さて、どんな窓になるか,後日報告します。

1年生 総合的な学習の時間★

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日 5,6時間目の総合の時間は学年集会を行いました。
夏休みにサマーボランティアに参加するための話し合いをしました。
そのレポートを作成するためのガイダンスも行いました。
生徒たちは,メモをとりながら真剣な表情で聞いていました。
また,来週行われる地震避難訓練に向けて,避難の仕方も学びました。
その後,教室に戻ると,避難経路を確認する姿が見られました。

1-C 授業風景 〜道徳〜

画像1 画像1
6/25日の授業風景。
「1枚のはがき」という資料を通して、礼儀の大切さを学びました。
写真は、授業の最後の、まとめ用紙を書いているところです。

道徳では、
・1人1授業1発言‥1回の授業で1人1回は発言しよう。
・相互指名‥お互いに指名をして、意見をつなごう。
に取り組んでいます。

積極的に手を挙げ発言する姿は、1−Cの誇りです。

美術の授業(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美術の授業・・・「自分の頃は何をやったか覚えていないな」という保護者の方も多いのではないでしょうか?

 美術は授業時数も少なく、記憶には残りづらいかもしれません。
そこで今回は、美術でこんなものを制作しているよ!という内容を、制作風景の写真と共にお伝えします。

まずは1年生。美術の基本、「レタリング」を学んでいます。レタリングとは、文字を美しく、読みやすくデザインすることです。

基本的な描き方さえ覚えれば、文字の形を自由に工夫することができます!

でも、生きていく上でレタリングをする機会なんて無いし・・・と思われる方もいると思いますが、レタリングは文字のデザインというだけでなく、描き方を学ぶことで、細かい部分まで観察する力や、画面全体を見て形のバランスを見る力・・・バランス感覚も身につきます。

この力は美術だけでなく、さまざまな場面で役に立つ力だと思います。
美術は根気のいる作業もありますが、そこを乗り越えて、達成感や、表現する力を身につけていってほしいと思います。


美術(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の美術です。

今は「てん刻」をやっています。
てん刻とは、簡単に言うと、石でできたハンコのことです。

自分の名前を、「てん書体」という中国の古い文字を取り入れつつ、自分の伝えたいイメージが伝わるようにデザインを工夫して彫っています。

高麗石という彫りやすい石を印刀という小さな彫刻刀で彫る作業は、大変丁寧さが求められる作業です。
生徒達は黙々と・・・集中して制作し、立派なハンコができつつあります。
こちらも、町の造形展に出展する予定です。

これから持ち手の部分も彫り進めていきます。立体を意識しつつ、素敵な作品になるようにこれからも集中して制作してほしいと思います。

完成をお楽しみに☆
そして、完成作品を見に、来年の造形展に足を運んでいただけたら嬉しいです。

美術(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の美術の授業です。

最近は「自画像」のデッサンをしています。もうすぐ完成です!
サッピツ、練り消し、鉛筆を使って、本格的にデッサンに取り組みました。
(サッピツって何?という方は、ぜひお子様に聞いてみてください♪)

「スフマート」という輪郭線を描かず、陰影で立体感を出す技法を使い、鏡の自分と向き合いながら、一生懸命描いています。(レオナルド・ダ・ヴィンチが使った技法です。)

人物の背景は、色鉛筆で描いていきます。夏休みの宿題です。
色鉛筆のきれいな塗り方も学んでいるので、しっかりと描いてきてほしいなと思います。

この似顔絵は、来年1月27日から2月10日まで、町の公民館で行う造形展で展示される予定です。スペースの問題で全員は飾れませんが、ぜひ彼らの力作を見に、足を運んでいただけたらと思います。
また、近くなったらお知らせしたいと思います☆

6月24日の1A

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、期末テストのテスト週間です。
前回の中間テストの結果を受けて・・・。
生徒たちは危機感を持っているのでしょうか?
お昼放課に自主勉強を行っています。
努力が実を結ぶといいですねぇ。

水辺クリーンアップ大作戦〜はじまりの太鼓〜

画像1 画像1
6月21日(土)に水辺クリーンアップ大作戦がありました。
はじまる前に、武豊の太鼓教室「武鼓」の方達の太鼓の演奏がありました。
とても迫力ある演奏で、ボランティアの士気を高めてくれました。

1BのY君も参加しており、地域の方や学年のみんなにかっこいい姿を披露してくれました。

水辺クリーンアップ大作戦!!

画像1 画像1 画像2 画像2
21日,富貴ヨットハーバーにてゴミ拾いを行いました。
「お願いします!」の元気なかけ声と同時に開始し,たくさんのゴミを拾いました。
どの生徒も一生懸命。
きれいになりました。
また一つボランティアができましたね。
おつかれさまでした。

美術部

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。美術部です。

 毎年、1年生は入部をしたら体育館シューズのデッサンをします。
描く大きさ、バランス、光と影でつくる立体感を意識して描いていきます。
それぞれが、一生懸命に描き、自分なりの体育館シューズのデッサンが描けました。
同じものを描いても、絵に個性がにじみ出てくるところが、絵画のおもしろさですね。

 6月19日(木)今回は、描き終えた体育館シューズのデッサンを2・3年生に講評をしてもらいました。
最初は部員全員が緊張していましたが、話をしていくにつれ、だんだんと打ち解けていき、先輩の優しい指導を、熱心に聞く後輩の姿が見られました。
講評をしてもらうときの1年生の、「よろしくお願いします!」「ありがとうございました!」の言葉からも、感謝の気持ちが伝わってきて、先輩もそれに応えなくちゃ!と、講評に熱が入ります。
 
 これからも、感謝の気持ちを大切に、先輩、後輩、お互いに高め合うことのできる美術部をみんなでつくっていこうと思います。

 美術部が制作している作品は、夏休みに町の図書館で展示をします。
また、日が近くなりましたら、作品展についてお知らせをしたいと思います。
ぜひ、生徒達の力作を見に、足を運んでくださいませ☆


これは?(水辺クリーンアップ作戦のついでに)

画像1 画像1 画像2 画像2
 富貴のヨットハーバーのゴミ拾いに、1年生がボランティア参加してくれました。何事にも一生懸命に取り組む富貴中生ですから、今回も感心するくらいに動いてくれました。ご苦労様でした!
 そのついでに見つけてきたのが…右の写真!
 よ〜く見ると、エー!動物の頭蓋骨だあ!

6月20日の1A

画像1 画像1
教育実習最終日でした。
1限から3限は,いのちの教育講演会。
そして4限は学活ということで,
「教生に感謝の言葉を贈ろう!」を行いました。
生徒は3週間の思いを伝えることはできたでしょうか!
逆に、教生はこの3週間で何を学び、何を伝えることができたのでしょうか。
同じ職場で再会できることを楽しみにしています。
たかが3週間。
されど3週間。
うむ。

僕らは 何のためにこの世に生まれてきたのだろう

 本日,富貴中学校では「いのちの教育講演会」を開催しました。ナグモクリニック総院長の南雲吉則先生のお話から,多方面から「いのち」について学ぶことができました。
 生徒が「なぐちゃーん」とお呼びすると,会場後ろから登場され,まずご自分の仕事について生徒に分かりやすくお話をされました。そして,その仕事をされるに至った経緯とともに,いのちの始まり,進化などなど実に様々なことを織り交ぜながら,「僕らは何のためにこの世に生まれてきたのか」についてお話しくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この違いはなんだあ・・・・

画像1 画像1
 写真を見て、改めてがく然としました。この違いは何でしょうか。いくら「アンチエイジング」で有名といっても、南雲先生の若さは…。

 さて、6月20日(金)に「いのちの教育講演会」を開催し、講師としてお招きしたのが、写真のナグモクリニック院長の南雲吉則先生です。南雲先生は“アンチエイジングの貴公子”と呼ばれ有名ですが、本業の乳がん手術及び乳房再建術では世界的な名医です。
 
 90分という長時間の講演をしていただきましたが、生徒も保護者の皆様(100名超の参加)も南雲先生の話に引き込まれてしまいました。生き物の誕生、そして、その遺伝子の中に「イキル、イキテシソンヲノコス」というメッセージが組み込まれていること、親から与えられる愛情など、熱く思いを語っていただきました。今回は、南雲先生にとっても初の中学校での講演会ということでしたが、感動いっぱいのすばらしい会でした。

わたしたちは何のために生まれてきたんだろう

画像1 画像1 画像2 画像2
いのちの教育講演会を聞き,感じたことを書いています。
一生懸命考えていました。
ぜひご家庭でも,今日の話をしていただきたいと思います。
その後の放課・・・
今日もしっかりと机を整頓し,遅れずに授業に向かいました。
がんばれ1B!!がんばれ富貴中生!!

とびっきりの明るさです(1年英語授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、教育実習生の研究授業が2時間、加えて、浅井先生が英語の研究授業をやってくれましたので3時間も研究授業がありました。校長は「暇そうに見えて…」だものですから、3時間の研究授業を少しずつつまみ食いさせてもらいました。中でも、浅井先生の授業の明るいこと!アシスタントのウイル先生との掛け合いや電子黒板を使うタイミングなど、さすがです。生徒もニコニコして学んでいました。授業の後半はコミュニケーション活動として会話ゲームをしていましたが、短時間のうちに11人と会話した子もいました!すごい意欲です。(写真が下手で明るい雰囲気が伝わりません。ごめんなさい。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 年間行事予定は,富貴中学校のブログの「各種だより」で公開しています。
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069