4年生学習ボランティア活用授業

画像1画像2画像3
 2月29日(水)に,4年生が琴・三味線の先生方をお招きして授業をしていただきました。録音ではない生演奏で美しい音色を聴くことができて,子どもたちによい経験となりました。琴・三味線に触れさせていただき,日本の伝統音楽にも興味が高まったようでした。

1年生学習ボランティア活用授業〜ふじしろ野鳥を楽しむ会の皆様〜

画像1画像2画像3
 2月28日(火)に,1年生が「ふじしろ野鳥を楽しむ会」の皆様方をゲストティーチャーにお招きして授業をしていただきました。紙芝居やクイズ,鳥の声を聴かせていただくなど工夫を凝らした授業でした。子どもたちは,実際に望遠鏡をのぞかせていただいた時には歓声をあげていました。

2年生「命の授業」

画像1画像2画像3
 2月27日(月)に,現役の看護士さんをゲストティーチャーにお迎えして2年生に「命の授業」をしていただきました。生命の誕生を通して命の大切さについて,話をしていただき,子どもたちも熱心に話を聞いていました。また,質問も活発にしていました。

心の授業

画像1画像2画像3
 2月17日(金)に,声楽家の岡本静子さんをゲストティーチャーにお招きして,「心の授業」としてモノオペラ(一人で演じるオペラ)を4,5,6年生の前で,上演していただきました。演目は「焼き場に立つ少年」で,原爆投下後の長崎が舞台になったものです。戦争の悲惨さや家族愛がモチーフとなっています。
 すばらしい歌声が体育館いっぱいに響き渡り,子どもたちも感動していました。上演後子どもたちは,先生にどんなことを感じたかを話していました。戦争の悲惨さや家族の大切さが伝わってきたという意見が多くありました。

6年生中学校訪問

画像1画像2画像3
2月15日(水)に本校の6年生が藤代南中へ学校見学にいきました。授業や部活動の様子に目を輝かせて見学していました。子どもたちは,4月からの中学校生活に向けて,心構えができたようです。

ゲストティチャーをお迎えして

画像1画像2
2月14日(火)に,3年生が社会科の授業でゲストティチャーをお迎えして地域の話を聞かせていただきました。50年以上前の学校の周りの様子など,子どもたちは目を輝かせて聞いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31