今日の桜小7【7/19】豊作

1、2年生下校で、野菜を持ち帰る児童に出会いました。枝豆にキュウリ。桜が丘農園は今年も豊作です。
画像1
画像2

今日の桜小1【7/19】ヒマワリ日記〜続々と咲いてきました。〜

正門から体育倉庫までのびるひまわり畑。続々と花が咲き揃ってきています。花の数が最大になるのはいつごろでしょうか。ところで、ヒマワリの花の裏側って観察したことありますか。2枚目の写真が裏側の様子です。後ろ姿もきれいですね。

昼休みには、4年生のヒマワリさんたちも一緒に並んでくれました。顔でヒマワリの花を表現しています。まぶしすぎますね。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小8【7/15】児童集会が開かれました。

お昼休みに今年度初めての児童集会がTeamsを使って行われました。
今回の発表は給食委員会と環境委員会でした。再来年に委員会活動を控える3年生。
先輩方の話を真剣に聞いていました。
画像1

今日の桜小4【7/15】さすてぃなぶるぶる

本校の教育活動は、SDGsの視点に立った教育課程の推進を掲げています。
授業中もSDGsの17の目標の中から関連する項目を黒板に掲示しながら、話をする機会がありますが、今日、ノートを見ていたら、自主的に関連する項目をノートに書いている児童を見つけました。聞けば、項目もほとんど覚えているそうで、とても感心しました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小5【7/14】桜小スワローズ

4年生が設置しているグリーンカーテンの裏側。軒下にツバメの巣があります。
親鳥が近づいてくると、元気に泣き出して、餌をねだる姿がとってもキュートです。
5分ほど待ってようやく撮れました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小4【時を戻そう7/11】どんな研究をするのかな?

昼休みに自由研究の説明会が開かれました。
集まった児童総勢なんと40名余り!
どんな研究成果が得られるのか今から楽しみです。
画像1
画像2

今日の桜小3【時を戻そう7/11】外遊び最高!

外遊びフォトコンテストです。
1枚目、グラウンドにかけだしていく姿がまぶしいですね。
2枚目、野生のバッタ(色違い)が現れた!!
3枚目、青空バックに、気分は登山家?!
どの写真がグランプリですか?
画像1
画像2
画像3

今日の桜小2【時を戻そう7/11】ひまわり日記

正門から校舎に向かって伸びるひまわり畑。少しずつ花の数が増えてきました。
満開になるのが楽しみで仕方ありません。
1年生のアサガオもきれいです。
桜小はたくさんの花であふれています。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小1【7/7】星に願いをプロジェクト

いよいよ、七夕当日です。昇降口は、2本の大きな笹竹と写真撮影パネルに加え、天の川が出現しました。みなさんの願いを空まで届けてくれそうですね。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小1【7/5】緑の羽根募金始まりました!

今日から金曜日までの期間で、緑の羽根募金が始まりました!
わたしの知る限りでの第1号です!
たくさんのご協力お待ちしております!
画像1

今日の桜小5【時を戻そう6/30】「星に願いを」プロジェクト

職員室に持ってきてくれます。
1年生は、教室で袋いっぱいの飾りをプレゼントしてくれました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小4【時を戻そう6/30】「星に願いを」プロジェクト

勝手にプロジェクト名を名付けてしまいましたが、今、各学年で、七夕飾りの作成が大流行しています。きっかけはお昼の放送ですが、猛暑のため外遊びができないことも手伝って、多くの児童が飾り作りに励んでいます。職員室には、休み時間ごとに飾りを届けに来てくれる児童がたくさんいます。人のために動く気持ちが嬉しいですね。本当にありがとう!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小9【6/28】たくさん届きました。

お届け物の続きです。またまたありがとう!
明日も待ってます!!
画像1
画像2

今日の桜小8【6/28】暑くて外遊びができないので・・・

昼休みに七夕飾り作りをお願いしてみたら・・・、早速たくさん持ってきてくれました。みんなの気持ちがとても嬉しいです!ありがとう!!
画像1
画像2

今日の桜小2【6/28】見学者にお願い

気温の高い日が続いているため、水泳の見学者は、図書室で過ごしています。
そんな皆さんにお願いして、七夕の飾りを作ってもらいました。最初は4年生、後から2年生と、みんな一生懸命折っていました。ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小4【時を戻そう6/16】ヒマワリ日記〜咲いたよ!〜

ヒマワリと一緒に「はい、チーズ!!」
画像1
画像2

今日の桜小1【6/14】ヒマワリ日記〜咲いた!咲いた!あれれ?〜

ついに!ヒマワリが咲きました!
でも、あれれ?よく見ると、いつものヒマワリの隣のヒマワリでした。
「私のことも見て!」ってことだったのかな。ごめんね。
ところで、ヒマワリは漢字で「向日葵」と書きます。昼休みに、咲いたヒマワリを眺めていると、一人の男の子が近づいてきて、「先生、僕の名前にもヒマワリと同じ葵の文字がついているんだよ。ヒマワリみたいに元気よく育ってほしいんだって。」と教えてくれました。名前の通り元気な男の子です。心がほっこりしました。
※写真の男の子ではありません。こちらの男の子も元気ですね。

画像1
画像2
画像3

今日の桜小2【6/13】昼休みの様子

昼休みの様子です。
1枚目、連絡帳を書いたら、外で元気に遊びます!!
2枚目、1年生の氷おに。先生はバテバテで凍り希望。
3枚目、4年2組がクラスマッチ!

画像1
画像2
画像3

今日の桜小1【6/13】ヒマワリ日記〜つぼみが!!〜

児童と背比べをしているヒマワリさん。ついに、つぼみがほころんできましたよ!!
楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小1【6/8】ヒマワリ日記〜雹にも負けず〜

先週の金曜日に降った雹(ひょう)の影響か、葉っぱにはところどころ大きな穴が開いていますが、そんなことにも負けずヒマワリはすくすくと成長しています。高学年と比べても背丈が上回っていることが分かります。てっぺんにはつぼみも見えています。開花までまもなくでしょうか。他のヒマワリも随分伸びてきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

学校経営関連文書