桜が丘小☆絶好調〜いっぱい遊んで体力アップ〜

 連日の気持ちのよい青空の下、子供たちは毎日外遊びを楽しんでいます。
休み時間も校庭を走って持久走の練習をしている児童もたくさん見られました。
「今日は、体育の時間とあわせて10周走ったよ。」と息を切らせながら話してくれました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【11/28】こぎつねの会のお話会が開かれました。

業間休み、多目的室でこぎつねの会によるお話会が開かれました。
こぎつねの会のテーマソングもばっちり覚えて、みんなで歌っている様子がとってもかわいかったです。
こぎつねの会の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1
画像2

今日の桜小【11/28】折り紙を使って〜地域人材活用5年生〜

本日、5年生では、市の地域人材活用事業で 講師をお招きして出前授業が行われました。
内容は折り紙を使った制作活動です。折り紙でいろいろなものを作るのが好きな5年生。バネでもないのに伸び縮みする不思議なブロック型の折り紙に興味津々。集中して作っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【11/28】先生方も勉強中2

この日も先生方の相互参観が行われています。
算数も研修も「楽しんだもん勝ち!」ある児童が背中で語ってくれました。
1年生もワークシートを片手に友達と積極的に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【11/27】クラブ活動が行われました。

6時間目は4年生から6年生までがクラブ活動に取り組みました。異学年のお兄さんお姉さん、後輩たちと交流できる楽しい時間です。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小【11/27】道徳もチームで!

3年生のこの日の道徳はチーム指導でした。1組と2組の担任の先生が交代で授業をしています。
画像1
画像2

今日の桜小【11/27】好きな教科は?その理由は?

1年生の国語の様子です。
好きな教科やその理由について、質問する役と答える役に分かれて話し方の練習をしていました。優しい言葉かけでとても楽しそうな雰囲気でした。
画像1
画像2

今日の桜小【11/27】先生方も日々勉強中!

桜が丘小では現在、校内研修の一環として、相互参観をしています。児童同士の対話を生み出すための発問の工夫について、お互いの授業を参観し合って、アドバイスをし合っています。5年生は割合の学習中です。苦手な児童が多い単元ですが、協力し合って、課題に取り組んでいました。
画像1
画像2

桜が丘小☆絶好調〜授業力の向上を目指して 2〜

 1年生の学級では、ひき算の解き方についてペアで説明をし合いながら、より簡単にできる方法を見付けていました。
画像1
画像2
画像3

桜が丘小☆絶好調〜授業力の向上を目指して 1〜

 現在、教員一人一人の授業力の向上を目指して、一人1授業を公開し参観した職員で意見を出し合う、相互参観研修をしています。
 子供たちの主体的な活動を促す発問や、学年に応じた子供同士の協働的な学びの在り方などを中心に、各担任が工夫を凝らして授業を行っています。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小(まるごと1週間!)【11/22】英語スラスラ6年生

6年生の外国語活動の様子です。
野菜や果物、食材の値段を英語で聞いたり、答えたり。多くの友達とやり取りする中で反復練習を行います。とってもスラスラと話していて感心しました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小(まるごと1週間!)【11/24】委員会活動(図書委員編)

お昼休みに貸し出しの処理や掲示物の作成に励んでいました。
お疲れ様です。いつもありがとう!
画像1
画像2

今日の桜小(まるごと1週間!)【11/24】習字でもICT!

4年生の書写の様子です。お題は「竹笛」。
動画で書き方を確認しながら、書いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小(まるごと1週間!)【11/24】ポップ作りにチャレンジ!

本日、昼休みにポップ作りの説明会が行われました。講師はなんと!校長先生です。
校長先生が見本で作ったポップがとってもかわいいこと!子供たちも真剣な眼差しで説明を聞いていました。どんなポップが出来上がるか楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小(まるごと1週間!)【11/22】九九に四苦八苦?

2年生の算数は九九の学習真っ只中です。
今日は6の段を学習していました。
かけられる数が大きくなってくるとだんだん難しくなってきますよね。
ご自宅でも暗唱練習よろしくお願いします!!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小(まるごと1週間!)【11/22】おいしそうな香りに誘われて

家庭科室を訪ねてみると、5年生が調理実習をしていました。写真を撮っていた時、よっぽど食べたそうな顔をしていたのでしょう。出来上がったみそ汁とご飯を持ってきてくれました。とってもおいしかったです!5年生、ありがとう!
画像1
画像2
画像3

今日の桜小(まるごと1週間!)【11/22】新聞紙ボールの使い道は

実は出前授業で使う物でした!
筑波大の先生をお招きして、3、4年生を対象に体育の出前授業が行われました。
今回のテーマは「投てき」です。
新聞紙ボールはそのために必要だったんですね。たくさんの新聞紙ボールを段ボールの的へめがけて、勢いよく投げつけます。持ち方や体重移動を工夫しながらより強く投げる方法を考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小(まるごと1週間!)【11/21】何に使うのでしょう?

4年1組に緊急指令!新聞紙ボールを量産せよ!
教務主任の先生のお願いに4年1組の皆さんが奮起。瞬く間にたくさんの新聞紙ボールが集まりました。(一人4個くらい作ってくれました。)
一体何に使うのでしょう。
画像1
画像2
画像3

今日の桜小(まるごと1週間!)【11/21】様々な楽器を使って

グループに分かれて楽しそうに練習しているのは4年2組の皆さんです。
私には、名前も分からない楽器もありました。
楽器の名前、皆さんは分かりますか?
画像1
画像2
画像3

今日の桜小(まるごと1週間!)【11/21】ジャングルジムにレアキャラが!

新しくなったジャングルジムは先生方にも大人気です。
先生と一緒に遊んで、みんなも楽しそうです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31