桜が丘小☆絶好調〜職員研修を行いました〜

 児童の下校後、スクールカウンセラーの先生による職員研修を実施しました。
 日々児童と関わる立場として必要な、児童の発達や心理について専門的なお話を聞くことができました。
画像1
画像2

桜が丘小☆絶好調〜こぎつねの会 スタート〜

 今日は、今年度1回目の「こぎつねの会」による読み聞かせがありました。

 1年生にとっては初めて、上級生の児童もたくさん集まり、お話を聞いていました。
 自由参観日だったので保護者の方も聞きにきてくださいました。

 最後はお話に登場したそらまめを実際に見たり触ったりすることができました。
 
画像1
画像2
画像3

桜が丘小☆絶好調〜角度の学習〜

 4年生は算数で角度の学習をしています。
 円に切り抜いた紙を組み合わせて、いろいろな角度を作っていました。
画像1
画像2

桜が丘小☆絶好調〜図工室では〜

 一階に降りると、同じく5年生が電動のこぎりを駆使して、木製のパズルを作っていました。切り終わったあとは、ヤスリをかけて色を塗って完成です。
 パズルの完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

桜が丘小☆絶好調〜じゃがいもの芽まで慎重に〜

 5年生が調理実習をしていました。
 班の中で手分けして、じゃがいもの皮むきをしたりほうれん草を丁寧に洗ったりしていました。
 
画像1
画像2
画像3

桜が丘小☆絶好調〜たのしく読書〜

 1年生は4校時に図書室で読書をしました。
 図書室に入るときに「お靴をなかよしにしようね」と声をかけると、きちんとそろえて並べていました。
 図書室に行くのが大好きな1年生です。
 
画像1

桜が丘小☆絶好調〜感触を楽しみながら〜

 2年生は紙粘土でマグネットを作っていました。
 紙粘土に好きな色を混ぜながら、のばしてみたり丸めてみたり。
 オリジナルのマグネットができるのが楽しみですね。
画像1
画像2

桜が丘小☆絶好調〜なにをつくろうかな〜

 1年生が図工の時間に、粘土や折り紙ですきなものを作っていました。
 想像力をはたらかせ、思い思いに作ったものを「これはね」と教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

桜が丘小☆絶好調〜思いっきり〜

 3年生が体育でキックベースボールをしていました。
 攻撃も守備も声をかけ合いながら、チームワークよくゲームをしていました。
 助走をつけて、力強い蹴りが見られました。
画像1
画像2

桜が丘小☆絶好調〜心の栄養〜

 休み時間には、学校の本や取手市の「ほんくる」を活用して市の図書館の本を借りにくる児童がいます。

 これからの季節、雨の日や熱中症指数が高くて外遊びができない日には、涼しい図書室で静かに本を読む、というのも子供たちにすすめていきたいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30