最新更新日:2024/06/26
本日:count up37
昨日:42
総数:290304
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

運動会の練習疲れも見せず、しっかりと今朝も走りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、運動会前とはいえ、いつもの通り全校マラソンを行いました。1・2年生の走り抜く姿に、走力が高まり体力がついてきたことを実感いたしました。どの子も走り終わった頑張りを担任の先生にハイタッチしてもらい、うれしそうでした。

最後のリレーの練習で、バトンが上手につながりました

 昨日、最後の運動会リレーの練習がありました。どのバトンも、しっかりとつながり本番が楽しみとなってきました。全力を出し切って、頑張ってほしいと想います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堰本地区・堰本小学校大運動会迫る!

 昨日、全校生で応援の練習をいたしました。団長さんはじめ、赤組・白組の勝利を祈って、精一杯応援いたしますので、当日をお楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

伊達市陸上記録会での6年生の頑張りを全校生で喜び合いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日に開催された伊達市陸上記録会では、6年生がこれまでの練習の成果を発揮し、立派な成績を収めることができました。まずは、全校生の前で表彰により、その頑張りを伝えました。運動会にも弾みがつきました。素晴らしい姿を見せてくれた6年生に拍手をおくります。

三浦弥平杯の表彰をいたしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校朝の会で三浦弥平杯での入賞者を表彰しました。5年生は、全員参加し、力一杯走る頑張りを見せてくれました。保護者の皆様、参加協力ありがとうございました。

表彰が行われました

 本日の全校朝の会では、先日行われた三浦弥平杯、そして6年生の出場した陸上記録会の表彰が行われました。
 どちらの大会もこれだけの児童が入賞するのはすばらしいことだと思います。惜しくも入賞を逃した児童も、精一杯取り組み、よい経験となったのではないでしょうか。何にでも精一杯取り組む、堰本小学校の児童の姿勢はすばらしいなといつも思っています。これからも大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三浦弥平杯入賞おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年                                    親子母の部 佐藤さおり・佐藤佑飛2位                      4年2キロメートル                               男子の部 佐藤拓海8位                                  女子の部 福士紅葉8位 霜山光希10位
6年2キロメートル                               男子の部 齋藤 匠8位                             女子の部 金澤陶子1位 長谷川未琴2位 福士若葉5位

運動会での係をしっかり行うために係児童打合せをいたしました

 運動会では、競技にも参加しますが、係としても運動会の運営に携わります。本日、放課後に係児童の打合せを行いました。真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃班顔合わせがありました!

 本日より、後期の清掃班となり、新しい顔ぶれでの清掃活動となりました。体育館で、清掃担当の武田先生よりお話をいただき、その後新しい班に分かれて自己紹介をし、役割を分担し、さっそく新しい清掃場所の清掃を行いました。
 どの班も、上級生が下級生に新しい場所の清掃の仕方を教え、静かに清掃が行えていました。後期の清掃もしっかり行い、きれいな校舎で学習に励んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

三浦弥平杯に参加出場いたしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 堰本小学校では、毎年三浦弥平杯に5・6年生が出場しておりました。
 今年は、明日6年生が参加する伊達市陸上記録会が開催されますので、5年生以外は希望参加といたしました。小学1・2年生が参加出場する親子の部から6年女子部まで、多くの児童が参加し、応援いたしました。

鼓笛パレードへの応援ありがとうございました

 子どもたちが、地域の皆様のために役立つ時がやってきました。パレードを通じて、常日頃の子どもたちへの見守り、支援に感謝の気持ちを伝えること、さらに、交通安全の大切さと交通事故を絶対におこさないようにすることを地域の皆様に伝えたいとの気持ちをもって演奏し、パレードいたしました。子どもたちの想いが届くことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の各種団体の皆様ありがとうございます

 地域の皆様の見守り、応援を力に変えて子どもたちはがんばりました。パレード終了後、安全協会堰本分会長様よりご挨拶をいただき、交通安全梁川部分会長様より、全校生に交通安全のための黄色い手袋をいただきました。夜間にも光るように模様がついてあります。堰本小学校はもとより、堰本地区から交通事故が無いようにしていきたいと心新たに思う1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の皆様に見守られ、無事鼓笛パレードを終了することができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、伊達警察署のパトカーの先導で、交通安全協会、防犯協会、婦人会の皆様の見守る中、保護者及び地域の皆様の応援を受け、立派に鼓笛パレードを行うことができました。誠にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

今年は紅白どちらが勝つでしょうか

 全校朝の会で応援の練習をいたしました。応援団長さんのかけ声もいさましく、子どもたちの声が体育館一杯にこだましていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「堰本音頭」を全校生で踊りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日2校時に、全校生で「堰本音頭」の練習をいたしました。初めて踊る1年生も、しっかり振りを身に付けていて驚きました。運動会当日に、地域の皆様と踊ることを楽しみにしています。

堰本音頭の練習をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2校時目に、全校生そろって運動会に向けて堰本音頭の練習を行いました。1年生にとっては初めての堰本音頭への参加です。お兄さんお姉さんにあわせて頑張って練習していました。5・6年生は、毎年踊っていることもあり、立派なお手本となっていました。本番が今から楽しみですね。

鼓笛パレード披露間近に迫る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、来週堰本地区をパレードする鼓笛隊演奏の練習をいたしました。ドラムメジャーの指揮杖を頼りに歩いて演奏いたします。子どもたちも、集中して練習に臨んでいました。是非、陽光台ふれあいセンター広場で開会式を午後1時45分に開催し、学校へ向かってパレードいたしますので、応援をよろしくお願いいたします。関係各団体の皆様、大変お世話になります。

祖父母参観において4年生が音楽祭の演奏を披露しました

画像1 画像1
画像2 画像2
  大変遅くなってしまいましたが、音楽祭での「ありがとう」「アフリカンシンフォニー」の演奏は、素晴らしく、会場一杯に子どもたちのこれまでの練習で培ってきた想いが伝わる感動的な演奏でした。初めての会場で、しっかり見るべき時に指揮者を見て演奏し、講評でも「ある学校は・・」と本校の演奏にふれていただけて、大変うれしく思いました。子どもたち一人一人の心ひとつとなり、音楽を表現する真の喜びを味わえた瞬間であったと確信できました。演奏が終わった後のやりきった子どもたちの表情が、多くを物語っていたように思います。祖父母参観で再現できて、本当によかったと思います。楽器を運んでいただいた保護者の皆様のご協力に、心より感謝いたします。子どもたちの応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。音楽祭は、子どもたちの小学校時代の忘れられないひとときとなったように思います。

畳を寄贈していただきました

 本日、伊達地区畳組合の方々より、「学びの教室」に畳を寄贈いただきました。福島民報社伊達支社からも取材にみえました。子どもたちの教育活動に大いに活用させていただきます。代表の菅野裕美様はじめ3名の皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に3年生が、スーパーマーケット見学に出発しました

 3年生が、スーパーマーケット見学に元気に出発いたしました。伊達市のバスの運転手さんにも元気な声であいさつして乗り込みました。質問したり、いつもは見られないところも見学させていただくとあって意欲まんまん。実り多い学習となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 すこやかTV
3/8 全校朝の会
3/9 謝恩会(6年学活5校時),弁当日
3/10 卒業式練習(5校時),スクールカウンセラー来校日
3/11 ALT来校日,教室ワックスがけ,職員会議
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776