最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:18
総数:290148
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

欠席0の日更新!

本日、欠席0を更新しました。
86日となりました。
インフルエンザで出席停止の児童が出ています。1日も早い回復を願っています。

修了証書授与式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了証書を5年生代表者に渡しました。校長式辞は次のとおりです。

平成28年度 伊達市立堰本小学校修了証書授与式
  式    辞

 今、皆さんを代表して修了証書を渡しました。この修了証書は、皆さんが一年間の勉強を終えたことを証明するものです。本日の修了証書授与式は皆さんがそれぞれの学年としてふさわしく学んできたこと、来年度新たな学年に進級できる学年の節目として行われる大切な式であります。
 堰本小学校は、「自ら考え共に学ぶ子ども・思いやりがあり、共に生きる子ども・健康で最後までがんばる子ども」をめざしてきました。
 本校の校章は勉強に励む子どもに育ってほしいとの願いがこめられた教科書がデザインされていることは、創立記念日にお話しました。
 皆さんは、今年度学校でも、家庭でも進んで学べる子どもとして大きく成長してきています。さらに、自分から問題に向き合い、自分の考えをはっきりと持ち、相手に分かりやすく伝えることもできるようになってきました。校長先生は、そのような皆さんの頑張る姿をうれしく思い、いつも応援してきました。  
 また、勉強だけでなく、元気よく明るいあいさつがいつでも、どこでもできる子どもとして成長してきました。心優しく友達や下級生に接することのできる皆さんは、伊達市が誇る立派な小学生であり、先生方の自慢の子どもたちです。校長先生は、心優しくたくましい体をもつ皆さんが、校庭に集い、元気に走っている姿にいつも元気をもらっていました。
 これからも栄養に気をつけて食べ物を食べたり、睡眠を十分にとったり、病気になったら悪いところを一日も早く治療するなど、自分の体がいつでも健康であるように、進んで取り組む努力を重ねてください。健康な体には健康な精神がやどると言います。マラソンカード終了目指して最後まで校庭を走り続ける頑張りのある堰本小学校の子どもたちの根気強さは素晴らしいと思います。
 このように、多くの輝く姿をみせてくださった皆さんの一年間の歩みは尊いものです。皆さんのことを導いてくださった先生方、いつも温かく皆さんをここまで育ててくださったご家族、安全に過ごせるよう見守ってくださった
地域の皆様に感謝の気持ちを持ち続けてください。 
 新学期になり、家で勉強したり、本を読んだり、手伝いをしたりして一回り大きくなってきた皆さんにより、平成29年度の新らたな堰本小学校の歴史がまた始まります。
 新たな出発には準備が必要です。修了証書にふさわしく、しっかりと気づき、考え、実行する毎日をこれからも続けていってください。
 最後に、本当に一年間よく頑張りました。大いにお互いの頑張りをたたえ、拍手をいたしましょう。     
 これで、校長先生のお話を終わります。 
   平成29年3月23日
        伊達市立堰本小学校長 菱沼 明美

読書賞の表彰を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年、それぞれに読書をたくさんした児童に読書賞を渡しました。いずれの学年も本を読む楽しさを味わって、心豊かに成長しています。

卒業給食楽しく終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食を卒業生といただくのも昨日で最後となりました。とても楽しい会食となりました。卒業証書授与式では晴れの姿をご披露できるようしっかり取り組んでいます。

卒業給食いただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も卒業生と給食を校長室でいただきました。中学校へ行って入る部活もおおよそ決めているようです。会話が弾みました。

校長室で卒業生と給食をいただきました

 本日は、卒業生男子6名との給食です。ちょっぴり不安もありますが、希望をもって中学校へ行こうとしていることがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業給食会が本日より始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室において卒業生との卒業会食会が開催しました。楽しくいろいろなことをお話し合って思い出がまたひとつ増えました。

謝恩会でいただいた手紙とプレゼント

心のこもった手紙に先生方も大感激です。ティッシュにはイニシャルが刺繍されています。
画像1 画像1

謝恩会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がお世話になった先生方に謝恩会を開催し、感謝の気持ちを表しました。
思い出の紹介、〇×ゲームでさらに6年生の姿を知り、音楽祭で発表した曲を演奏してくれました。最後に心のこもった手紙とプレゼントをいただき、子どもたちの心の成長を改めて感じうれしくなったひとときでした。

全校朝のマラソン最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校でマラソンに取り組む最終日です。始業前より校庭に出て走る子どもたちの姿がありました。マラソンタイムの時間も走り続けるその気合いに先生方も驚かされました。最後に恒例である、体育委員長さんのかけ声に続き「ありがとうございました」のお礼を言いました。体力づくりを行った校庭への感謝の気持ちは、生涯健康生活を送るためにも大切に育てていきたいと思います。

朝のマラソンを元気に走り抜きました

子どもたちの元気な声が校庭に響きます。朝のマラソンが今日もできました。
マラソンカード達成目指して、最後の追い込みが始まっています。三気の松も見守ってくれています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい登校班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週「子ども会」を開き、本年度の登校班の反省をしました。今までの班長さんに感謝をするとともに、新しい登校班の確認をしました。(集合場所・集合時刻・並び方)各町内会の委員長さんには、お世話をいただきありがとうございました。
現在は、4・5年生が新たな班長となり、登校しています。6年生は、最後尾について登校の様子を見守ってくれています。新米の班長の班もありますので、安全な登校となりますよう保護者の皆様や地域の皆様にも、今まで通り目や声をかけていただければ幸いです。

PTA総会を開催いたしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多数の参加、ありがとうございました。来年度の本部役員も決定し、現PTA役員を代表して会長様より、新役員メンバーはお一人お一人ご挨拶いただきました。校長からは子どもたちの頑張りについて、学校評価アンケートなどのご意見から次年度の計画を立案したことの紹介などこれまでのPTAの皆様への感謝の気持ちを伝えました。

感謝状贈呈

画像1 画像1
画像2 画像2
PTAの中心となり、ご支援いただきましたこと、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました

新鼓笛隊の演奏です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日まで教えていただいた6年生へ感謝の気持ちを込めて演奏しました。立派な演奏に会場の皆様から温かな拍手がメジャーの敬礼とともにおこりました。

移杖の言葉をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トランペット、けん盤ハーモニカ、フラッグ・ガードとそれぞれのリーダーが励ましの言葉をつたえました。


鼓笛移杖

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドラムメジャーとしてまた、パーカッションのリーダーとして6年生から引き継ぎの言葉をいただきました。

鼓笛移杖式

旧鼓笛隊から新鼓笛隊へ伝統が受け継がれます。6年生の最後の演奏は、さすが堂々としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校最後の授業参観は子どもたちの感謝の気持ちにあふれていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが様々な形で感謝の気持ちを表現していました。感動で涙が・・・

今年度最後の授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの姿にも自信が感じられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 修了証書授与式
3/23 卒業証書授与式
3/27 教室移動協力
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776