最新更新日:2024/05/30
本日:count up71
昨日:185
総数:285024
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

運動会6

1年団体種目 「玉入れ&おかたづけ競争」より
画像1 画像1

運動会5

4年 「100m走」より
画像1 画像1

運動会4

6年団体種目 「進め!ほばラッキー!」より
画像1 画像1

運動会3

応援係の児童による,応援の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

ラジオ体操のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 校庭の整備

昨日からの雨で校庭に水たまりがあったので,まずは職員で,スコップやスポンジを使い,水とり作業をしました。この後,たくさんのPTA役員の方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

運動会の全体練習

運動会の全体練習を行いました。開会式、閉会式の練習が中心でした。画像は、ラジオ体操をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種まき

本日、1年生がアサガオの種をまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング教育

5年3組のプログラミングの様子です。タブレットを使って、ロボットを動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11プログラミングの研修

先生方もロボットを動かすプログラミングについて研修しました。タブレットでプログラミングし、ロボットを動かすことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11授業の様子

第1学年児童が、今後の学校探検に向けて、今日は学級ごとに校舎を見てまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10運動会の練習

第1学年児童が運動会の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7公園で遊ぼう

5月7日(金),第2学年児童が霊山子どもの村を訪れました。天気にも恵まれ楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7第1学年帰りの会の様子

第1学年の帰りの会の様子です。画像は、上から1年1組、1年2組、1年3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6授業の様子3

6年3組社会科の授業の様子です。国会の働きについて学習していました。
画像1 画像1

5/6授業の様子2

6年1組算数科の授業の様子です。線対称や点対称な図形について学習していました。
画像1 画像1

5/6授業の様子1

1年3組国語科の授業の様子です。自分の好きな遊びを紹介したり、友達の話を聞いて感想を話したりしていました。
画像1 画像1

タブレット型端末について

本日,学校だよりと「タブレット活用のルール」をお配りしました。保護者の皆様にも,タブレット活用の目的やルールについてご理解くださいますようお願いいたします。画像は,伊達市教育委員会より貸与されたタブレット型端末です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)

明日から5月5日(水)まで連休となりますが,ご家庭におかれましては次の内容についてご協力をよろしくお願いいたします。
1.休日であっても,新しい生活様式を再確認し,感染防止対策にご家庭でも確実に取り組んでください。
2.濃厚接触者や接触者になったあるいはその可能性がある場合,または,保健所から何らかの指示が出た場合は,直ちに学校または担任へご連絡ください。
3.スポーツ少年団の活動では,感染症防止対策の具体的な実施をお願いいたします。特に,練習試合や大会などに参加を予定している場合には,体調不良,発熱等の症状があるときには参加の判断を慎重に行うとともに,大勢での会食や長時間の車での移動など,いわゆる「三密」を極力少なくするようにお願いいたします。

4/28

1年生の給食の準備の様子です。自分達で給食の配膳も上手にできるようになってきました。画像は、上から1年1組の配膳のようす、1年3組のミルメークの入れ方を聞いているところ、1年2組のいただきますのあいさつの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282