最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:16
総数:79151
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

不審者には「いかのおすし」

 緊急メールでお知らせしたように,最近,不審者事案が続いております。
 伊達警察署の生活安全課でも,子どもたちを守るためにパトロールを強化してくださるとのことでした。
 子どもたちにも「いかのおすし」を確認して,注意して生活するように指導しましたので,保護者の皆様からもご指導ください。
画像1 画像1

教師用パネルを設置しました。

画像1 画像1
 いただいた教師用パネル(飛沫防止安心パネル)を職員室にも設置しました。
 また,各教室にも設置し児童も担任も共に安心・安全な環境作りに取り組んでおります。

重要 夏季休業期間の変更について

 これまでの臨時休業期間中の授業時数を確保するため、伊達市では今年の夏休みの期間が以下のように変更となりましたのでお知らせいたします。

 ※ 夏季休業期間:8月1日(土)〜8月18日(火)の18日間

 これに伴い、1学期の終業式は7月31日(金)、2学期の始業式は8月19日(水)となります。授業の予定等、詳細については後日改めてお知らせいたします。
 ご理解,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

飛沫防止安心パネルの寄贈がありました!

 本日、株式会社福永の取締役会長、佐藤良一様はじめ会社の方が来校され、同社で開発した「飛沫防止安心パネル」を寄贈いただきました。パネルを開発されたのは、本校出身の同社の部長さんであり、保護者の方です。
 寄贈式では、児童を代表して6年生がお礼のことばを述べました。大変りっぱな発表だとお褒めのことばをいただきました。
 パネルを子どもたちが安心して、そして授業に集中して取り組むことができるように活用していきたいと思います。学校教育へのご協力に心より御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎月1日は交通事故ゼロ・歩行者優先の日〜福島県の交通安全運動より〜

 今朝は、登校班の集合場所や交通量の多い交差点にて、多数の伊達市交通安全協会保原支部柱沢地区の皆様や伊達市交通安全母の会柱沢地区の方が、朝早くから本校児童の登校状況を見守ってくださいましたことに、心より感謝申し上げます。

校庭の除草・整地とトラックづくり

 本日,伊達市役所より軽トラックを借りて,校庭の除草・整地作業を行いました。臨時休業や雨天等により,校庭が草でひどい状態でしたが,夕方にはすっかりきれいな状態になりました。
 軽トラックの後には,体育部職員によりトラックづくりを行い,子どもたちが安心して運動できる安全な校庭になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています除草作業

 昨日,草刈り機で校舎周辺の除草作業を行いました。5月の奉仕作業が中止されたため,今頃となりましたが,すっかりきれいになりました。
 校庭についても,子どもたちが少しずつ草むしりをしてくれましたが,まだまだ何日も掛かりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

柱沢小学校の掲示物などの紹介

学校司書の先生が、新型コロナウイルス感染防止などに関する新聞記事を紹介しています。ノーベル文学賞を受賞したフランスの作家アルベールカミュの1947年の作品「ペスト」の紹介記事。流行するペストに対して登場人物が助け合いながら立ち向かう姿が描かれています。保健の先生は、「ほけんコーナー」に健康安全のための情報を分かりやすく掲示しています。また、児童が外の活動から戻った時や外来者の方のための手の消毒液を、児童及び外来者昇降口に設置しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ通常授業が始まりました!パート3

6月からは、全学年が午後まで通常授業を行います。これまで同様、新型コロナウイルス感染症対策をしながら、子どもたちが安心して学習できるように努力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ通常授業が始まりました!パート2

体育の授業については、密集せずに行う運動を工夫したり、近距離で組み合う運動の実施時期を変更したりしています。また、体育館で運動する際は、ドアを開けて換気をし、密閉空間にならないようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ通常授業が始まりました!

先週の段階的な学校再開を経て、本日から通常授業が始まりました。朝のマラソンから1日がスタートです。密集を避けるため、朝・中休み・昼休みの校庭や体育館を2学年ずつ使用するように割り当てています。今週は、4年生以上で午後も授業を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

看板設置、施設補修ありがとうございます!

校地内に一般車が誤って進入しないように、庁務員の先生が立派な看板を作成し、設置してくれました。その他にも、百葉箱の屋根の補修もしてくれています。子どもたちの安全のために一生懸命作業していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 柱沢小学校の電話(回線)復旧完了のお知らせ

柱沢小学校の電話(回線)の復旧作業が完了し、電話を使用することができるようになりました。今後の連絡については、電話(024-576-3013)をご利用ください。ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。

緊急 柱沢小学校の電話(回線)の不具合による電話が使用できない状態のお知らせ

 5月21日(木)から現在まで、電話回線の不具合が続いております。現在、復旧へ向けて取り組んでいる最中です。大変ご迷惑をおかけいたしますが、連絡を取る必要がある場合は、ご来校いただくか、下記によりFAXかメールでご連絡ください。
 なお、復旧し、電話が使用できるようになりましたら、保護者の皆様にはメールで、その他の皆様には、今回と同様にホームページでお知らせいたします。
 【FAX】024−576−3045
 【メール】hashirazawa-e@fcs.ed.jp

新型コロナウイルス感染症関連情報・資料

新型コロナ感染症に関連する資料・情報についてお知らせします。なお、この情報は、本ホームページ左の【お知らせ】をクリックすると、いつでも閲覧できます。

○新型コロナウイルス感染症の予防 ― 子供たちが正しく理解し、実践できることを目指して ― (文科省HP)
 https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/08060...

○24時間子供SOSダイヤル(文科省)24時間対応
 0120−0−78310

○ふくしま24時間子どもSOS(福島県教育委員会)24時間対応
 0120−916−024

○伊達市こども相談室(8:30〜17:15)
 024−573−5682

学校再開について

 土曜日にメールにてお知らせしました通り、本市の学校再開は、5月20日(水)からとなりました。
 5月20日(水)から22日(金)までは、全学年午前中4時間の授業を実施します。給食も20日(水)から再開となります。
 5月25日(月)から29日(金)までは、児童の発達段階に応じて、3年生から6年生までは午後の授業も行います。6月1日(月)からは、通常通りの学校再開となります。
 本日、伊達市教育委員会からの保護者宛の文書をホームページの【配付文書一覧】に掲載しましたのでご覧ください。
 本校の授業再開のお知らせ文書は、本日と明日登校する児童に配付します。
 なお、明日19日(火)は、1・3・5年生の登校日となりますので、よろしくお願いします。
 学校再開後も、教室の常時換気、座席の間隔の確保、毎日の除菌など、児童の健康・安全の確保に努めていきます。また、朝のマラソンは、通常のトラックに加え、内側に小トラックを設け、分散して走れるように配慮しました。
 ご家庭でも、毎朝の検温、うがい・手洗いの慣行等、ご協力をよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭学習に利用できるサイト


家庭学習に利用できるサイトを、学校ホームページ右側の ―学習サイト・リンク― で紹介しています。ぜひご活用ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
7/6 防犯教室
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045