最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:19
総数:78133
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

昨日の日程変更への対応ありがとうございました。

画像1 画像1
 昨日の大雨・洪水警報発令による急な日程変更に対応いただき,ありがとうございました。
 また,大雨の中たくさんの保護者の方々にお迎えに来ていただき,ありがとうございました。
 子どもたちがお迎えに来た方々の姿を見て笑顔になる様子も見られましたこと,たいへんうれしく,そしてありがたく感じました。大雨の中でも子どもたちの笑顔には,みんなを勇気づけ,力を与えてくれる作用があることを強く感じました。
 本日は,通常通り授業を行うことができましたこと,みなさんにご報告いたします。

夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が明日から始まります

 今朝は,伊達市交通安全協会保原支部柱沢地区の皆様や伊達市交通安全母の会柱沢地区の方々が,朝早くから本校児童の登校状況を見守ってくださいました。また,保護者にも子どもたちと一緒に学校まで歩いて来てくださった方もおりました。最近は不審者事案の発生が多かったので,たいへんありがたいことです。
「親が自ら交通ルールとマナーを守り,手本を示す。」しっかり達成できていると感じた一場面でした。
 子どもたちの安心・安全のためにありがとうございます。
 明日からは,夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まります。子どもたちだけでなく,大人も一緒に交通安全に取り組みましょう。
画像1 画像1

お礼の手紙をお渡ししました。

 柱沢小学校の全校生が心を込めて,パネルを寄贈していただいた「株式会社 福永」と「株式会社 福良梱包」のみなさんにお礼の手紙を書きました。「株式会社 福永」の佐藤会長様からも「手紙を読ませていただき,たいへんうれしかった。」とお電話をいただきました。
 代表して5・6年生の手紙を載せておきます。お礼の手紙を書くことで,子どもたちの心の成長も果たせたように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日は「国民安全の日」です。

「国民安全の日」は,産業災害、交通事故、火災等に対する国民の安全意識の高揚等の国民運動展開のために創設されました。各学級でも,交通安全などについて指導をしました。

 その後,廊下の掲示をしていた6年生の会話が聞こえてきました。
「そこ,押さえていてくれる?」「いいよ。」
 普段なら気にもとめないようなちょっとした場面でしたが,友だちがパネルを押さえずに倒れていたらと思うと,子どもたちの相手を思う気持ちや会話が,互いの安全のためにとても大切なことに気づきました。「さすが6年生。」と感じた一場面でした。
 また,体育館では他の6年生がボールの空気入れを頑張ってくれました。みんなのことを思って委員会活動に取り組む姿には,心の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毎月一日は交通事故ゼロ・歩行者優先の日〜福島県の交通安全運動〜

 毎月一日は,福島県の交通安全運動「交通事故ゼロ・歩行者優先の日」として,朝早くから伊達市交通安全協会保原支部柱沢地区の皆様や伊達市交通安全母の会柱沢地区の方々が子どもたちの登校状況を見守ってくださいました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/2 卒業を祝う会
3/5 授業参観 学級懇談 PTA総会
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045